シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100OHJ1 (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社モリタホールディングス 沿革 (2022年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容


1907年4月森田正作が大阪市南区北炭屋町に火防協会を設立し、消防ポンプ機及び消火器の製作を開始
1932年7月株式会社森田ガソリン喞筒製作所(現:株式会社モリタホールディングス)を設立
1939年9月商号を森田喞筒工業株式会社に改称
1943年4月株式会社森田ポンプ北海道製作所(現:株式会社北海道モリタ)設立[現・連結子会社]
1944年6月大阪市生野区に生野工場を開設し、各種消防ポンプの製作専門工場とした
1945年6月空襲により大阪市港区の工場全焼のため、本社及び工場を生野工場に移転
1948年3月株式会社 森田ポンプサービス工場(株式会社 モリタエコノス)設立
1951年8月本店を大阪市生野区に移転
1961年3月商号を森田ポンプ株式会社に改称
1973年5月大阪証券取引所市場第二部に上場
1979年5月東京証券取引所市場第二部に上場
1980年4月東京証券取引所、大阪証券取引所の市場第一部銘柄に指定
1995年10月モリトクエンジニアリング株式会社(現:株式会社モリタエンジニアリング)設立[現・連結子会社]
1997年4月商号を株式会社モリタに改称
2001年7月大阪・東京2本社制導入
2001年8月宮田工業株式会社と資本業務提携契約を締結
2001年10月株式会社モリタエコノスを吸収合併
2002年4月オート電子株式会社、株式会社 近畿モリタ及び株式会社 南関東モリタが合併し、株式会社 モリタテクノス[現・連結子会社]に社名変更
2003年10月会社分割により、衛生車・塵芥車等の環境保全車両の製造・販売に特化した株式会社モリタエコノスを新設[現・連結子会社]
2008年4月三田工場(兵庫県三田市)を拡張し、消防車の生産拠点を集約
2008年10月分社型新設分割により持株会社へ移行し、商号を株式会社モリタホールディングスに改称。承継会社として、ポンプ事業部門は株式会社モリタ[現・連結子会社]、防災事業部門は株式会社モリタ防災テック、環境事業部門は株式会社モリタ環境テック[現・連結子会社]を新設
2008年11月宮田工業株式会社が公開買付けの結果、連結子会社となる
2009年8月宮田工業株式会社が株式交換の結果、完全子会社となる
2010年6月宮田工業株式会社の自転車販売事業を新設分割し、株式会社ミヤタサイクルを設立
2013年5月本店を大阪市中央区に移転
2014年7月宮田工業株式会社と株式会社モリタ防災テックが合併し、モリタ宮田工業株式会社[現・連結子会社]に社名変更
2016年1月フィンランド共和国・BRONTO SKYLIFT OY ABの全株式を取得し、完全子会社とする[現・連結子会社]
2019年6月株式会社ミヤタサイクルの当社保有の全株式を美利達工業股份有限公司へ譲渡
2022年4月東京証券取引所プライム市場へ移行


提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01653] S100OHJ1)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。