シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100QICN (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社レゾナック・ホールディングス 役員の状況 (2022年12月期)


株式所有者別状況メニュー

① 役員一覧
男性11名 女性3名 (役員のうち女性の比率21.4%)
役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(千株)
取締役会長
(代表取締役)
森 川 宏 平1957年6月6日
1982年4月当社入社
2003年6月同 化学品事業部門特殊化学品事業部精密化学品部長
2005年6月同 化学品事業部門化学品事業部特殊化学品部長
2010年1月同 化学品事業部門化学品開発部長
2012年1月同 化学品事業部門情報電子化学品事業部長
2013年1月同 執行役員情報電子化学品事業部長
2016年1月同 常務執行役員 最高技術責任者(CTO)
2016年3月同 取締役 常務執行役員 最高技術責任者(CTO)
2017年1月同 代表取締役社長 社長執行役員最高経営責任者(CEO)
2022年1月同 代表取締役会長(現)
(注)322
取締役社長
(代表取締役)
髙 橋 秀 仁1962年7月21日
1986年4月㈱三菱銀行(現㈱三菱UFJ銀行)入行
2002年2月日本ゼネラルエレクトリック㈱ 事業開発部長
2004年10月同 GEセンシング アジアパシフィック プレジデント
2008年10月モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン(同) シリコーン事業社長兼最高経営責任者(CEO)
2013年1月GKNドライブラインジャパン㈱ 代表取締役社長
2015年10月当社入社 シニア コーポレートフェロー
2016年1月同 執行役員戦略企画部長
2017年1月同 常務執行役員
2017年3月同 取締役 常務執行役員
2017年7月同 取締役 常務執行役員カーボン事業部長
2020年1月

2020年3月
同 取締役 常務執行役員 最高戦略責任者(CSO)
同 代表取締役 常務執行役員 最高戦略責任者(CSO)
2022年1月同 代表取締役社長 社長執行役員 最高経営責任者(CEO)(現)
昭和電工マテリアルズ㈱(現㈱レゾナック) 代表取締役 社長執行役員 最高経営責任者(CEO)
2023年1月㈱レゾナック 代表取締役社長 最高経営責任者(CEO)(現)
(注)312


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(千株)
取締役上 口 啓 一1958年9月3日
1983年4月当社入社
2008年9月同 戦略企画室長
2011年1月同 執行役員戦略企画室長
2013年1月同 執行役員戦略企画部長
2015年1月同 執行役員
2017年1月同 執行役員 最高リスク管理責任者(CRO)
2017年3月同 取締役 執行役員 最高リスク管理責任者(CRO)
2020年3月同 執行役員 最高リスク管理責任者(CRO)
2021年1月同 常務執行役員 最高リスク管理責任者(CRO)
2022年1月同 常務執行役員 最高リスク管理責任者(CRO)
昭和電工マテリアルズ㈱(現㈱レゾナック) 常務執行役員 最高リスク管理責任者(CRO)
2023年1月当社 常務執行役員 最高リスク管理責任者(CRO)
㈱レゾナック 代表取締役 最高リスク管理責任者(CRO)(現)
2023年3月当社 取締役 常務執行役員 最高リスク管理責任者(CRO)(現)
(注)311
取締役染 宮 秀 樹1968年2月14日
1990年4月
1997年6月
㈱野村総合研究所入所
野村證券株式会社 金融研究所副主任研究員
1999年5月メリルリンチ日本証券㈱(現BofA証券㈱) 投資銀行部門
2007年1月同 テレコム・メディア・テクノロジーグループ統括責任者
2009年7月JPモルガン証券㈱投資銀行統括本部 テクノロジー・メディア・テレコムグループ統括責任者
2015年7月


2016年5月
ソニー㈱(現ソニーグループ㈱)副社長CFO付チーフファイナンシャルストラテジスト
ソニーセミコンダクタソリューションズ㈱
2016年6月同 経営戦略部門長
2016年12月同 企画管理部門長(CFO)
2019年6月同 システムソリューション事業部長
2020年7月

2021年3月

2021年10月
同 ソリューション事業担当執行役員
ソニー㈱(現ソニーグループ㈱)CFO付特命担当
当社入社 グループCFO設置準備室長
2022年1月同 常務執行役員 最高財務責任者(CFO)
昭和電工マテリアルズ㈱(現㈱レゾナック) 常務執行役員 最高財務責任者(CFO)
2022年3月当社 取締役常務執行役員 最高財務責任者(CFO)(現)
昭和電工マテリアルズ㈱(現㈱レゾナック) 常務執行役員 最高財務責任者(CFO)
2023年1月㈱レゾナック 取締役 最高財務責任者(CFO)(現)
(注)314


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(千株)
取締役眞 岡 朋 光1974年5月10日
1999年4月A.T.カーニー㈱入社
2005年4月インフィニオンテクノロジーズジャパン㈱ 日本地域戦略担当部長
2009年5月同 インダストリアル&チップカード事業本部長
2010年10月同 インダストリアル&マルチマーケット事業本部長
2011年12月レノボ・ジャパン㈱ Lenovo/NEC プロジェクトディレクター
2012年4月同 ストラテジーディレクター
2013年4月同 コマーシャルオペレーションズディレクター
2013年12月ルネサスエレクトロニクス㈱ 企画本部経営企画統括部長
2015年12月同 執行役員兼経営企画統括部長
2016年2月同 執行役員兼第二ソリューション事業本部副事業本部長兼A&Pソリューション事業部長
2017年3月
2019年4月
同 執行役員兼中国事業統括本部長
同 執行役員兼生産本部副本部長
2019年8月同 執行役員兼オートモーティブソリューション事業本部副事業本部長
2021年10月当社入社 グループCSO設置準備室長
2022年1月同 常務執行役員 最高戦略責任者(CSO)
昭和電工マテリアルズ㈱(現㈱レゾナック) 常務執行役員 最高戦略責任者(CSO)
2022年3月当社 取締役常務執行役員 最高戦略責任者(CSO)(現)
昭和電工マテリアルズ㈱(現㈱レゾナック) 常務執行役員 最高戦略責任者(CSO)
2023年1月㈱レゾナック 取締役 最高戦略責任者(CSO)(現)
(注)312
取締役西 岡 潔1952年3月10日
1977年4月新日本製鐵㈱(現日本製鉄㈱)入社
1997年4月同 君津製鐵所厚板工場長
2001年4月同 本社厚板事業部厚板営業部部長
2005年6月同 取締役技術開発本部技術開発企画部長
2006年6月同 執行役員技術開発本部技術開発企画部長
2009年6月同 顧問
2012年11月(大)東京大学先端科学技術研究センター特任教授
2017年4月同 研究顧問(現)
2017年4月(大)愛媛大学客員教授(現)
2018年3月
2019年7月
当社 取締役(現)
㈱VCRI代表取締役(現)
2022年5月(大)東京大学生産技術研究所研究顧問(現)
(注)1
(注)3
-



役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(千株)
取締役一 色 浩 三1946年1月28日
1969年7月日本開発銀行(現㈱日本政策投資銀行)入行
1993年4月同 庶務部長
1994年5月同 秘書役
1996年6月同 産業・技術部長
1998年6月同 人事部長
2001年6月㈱日本政策投資銀行 理事
2005年5月㈱テクノロジー・アライアンス・インベストメント 取締役会長
2007年7月富国生命保険(相) 社外取締役
2009年6月いすゞ自動車㈱ 社外監査役
2015年6月㈱メディカルシステムネットワーク 社外取締役(現)
2019年3月当社 取締役(現)
(注)1
(注)3
-
取締役森 川 典 子1958年10月18日
1981年4月蝶理㈱入社
1988年8月アメリカ大和証券㈱入社
1991年9月アーサーアンダーセン会計事務所入所
1995年3月モトローラ㈱入社
2005年3月同 取締役 経理財務担当 国内経理財務本部長
2009年6月ボッシュ㈱入社
2010年8月
2018年6月
2020年3月
2020年6月
同 取締役副社長 管理部門統括
蝶理㈱ 社外取締役
当社 取締役(現)
三菱重工業㈱ 社外取締役
2021年6月三菱重工業㈱ 社外取締役監査等委員(現)
(注)1
(注)3
-
取締役常 石 哲 男1952年11月24日
1976年4月㈱東京エレクトロン研究所(現東京エレクトロン㈱)入社
1987年6月同 KLA部長
1990年10月同 SPE3事業部長
1992年4月同 海外営業本部長
1992年6月同 取締役
1996年6月同 専務取締役
1998年6月同 代表取締役専務
2003年6月同 取締役副会長
2013年6月東京エレクトロン デバイス㈱ 取締役(現)
2015年6月東京エレクトロン㈱ 取締役会長
2017年6月同 代表取締役会長
2020年6月同 取締役会長
2023年3月当社 取締役(現)
(注)1
(注)3
-



役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(千株)
常勤監査役加 藤 俊 晴1957年3月20日
1981年4月昭和アルミニウム㈱入社
2001年3月当社入社
2014年8月同 財務・経理部長
2016年1月同 執行役員財務・経理部長
2017年1月同 執行役員 最高財務責任者(CFO) 財務・経理部長
2017年3月同 取締役 執行役員 最高財務責任者(CFO) 財務・経理部長
2018年1月同 取締役 執行役員 最高財務責任者(CFO)
2019年1月同 取締役
2019年3月同 常勤監査役(現)
2023年1月㈱レゾナック 監査役(現)
(注)46
常勤監査役田 中 淳1958年11月28日
1982年4月当社入社
2007年1月同 化学品事業部門化学品事業部開発部長
2009年1月同 技術本部技術戦略室長
2010年1月同 研究開発本部技術戦略室長
2012年1月同 コーポレートフェロー先端電池材料部副部長
2013年1月同 執行役員先端電池材料部長
2017年1月同 常務執行役員 最高技術責任者(CTO)
2017年3月

2020年1月
2020年3月
同 取締役 常務執行役員 最高技術責任者(CTO)
同 取締役 社長付
同 常勤監査役(現)
2023年1月㈱レゾナック 監査役(現)
(注)512
監査役齋 藤 聖 美1950年12月1日
1973年4月㈱日本経済新聞社入社
1975年9月ソニー㈱(現ソニーグループ㈱)入社
1984年8月モルガン・スタンレー投資銀行入行
1990年1月同 エグゼクティブディレクター
2000年4月㈱ジェイ・ボンド(現ジェイ・ボンド東短証券㈱)代表取締役社長
2011年4月東短インフォメーションテクノロジー㈱代表取締役社長
2012年3月
2015年6月
当社 監査役(現)
鹿島建設㈱ 社外取締役(現)
2021年6月
2021年10月
かどや製油㈱ 社外取締役(現)
ジェイ・ボンド東短証券㈱ 代表取締役(現)
(注)2
(注)5
-
監査役矢 嶋 雅 子1969年5月22日
1994年4月第一東京弁護士会登録
西村総合法律事務所(現西村あさひ法律事務所)入所
2001年3月ニューヨーク州弁護士登録
2004年4月(学)慶應義塾大学大学院法務研究科助教授
2006年1月西村ときわ法律事務所(現西村あさひ法律事務所)パートナー(現)
2007年4月(学)慶應義塾大学大学院法務研究科教授(現)
2020年3月当社 監査役(現)
(注)2
(注)5
-



役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(千株)
監査役宮 坂 泰 行1952年4月1日
1975年11月等松・青木監査法人(現有限責任監査法人トーマツ)入所
1980年3月公認会計士登録
1990年6月監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)パートナー
1993年8月Deloitte & Touche シンガポール事務所
2010年10月

2017年6月
有限責任監査法人トーマツリスク管理・審査室(IFRS)長
同法人退所
2017年7月宮坂泰行公認会計士事務所所長(現)
2018年6月伊藤忠食品㈱ 社外取締役(現)
参天製薬㈱ 社外監査役
2022年3月当社 監査役(現)
(注)2
(注)6
-
90
(注)1 取締役西岡潔、一色浩三、森川典子、常石哲男の各氏は、社外取締役である。
2 監査役齋藤聖美、矢嶋雅子、宮坂泰行の各氏は、社外監査役である。
3 2023年3月30日開催の定時株主総会の終結の時から1年間
4 2023年3月30日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
5 2020年3月26日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
6 2022年3月30日開催の定時株主総会の終結の時から4年間


② 社外役員の状況
2023年3月30日現在、社外取締役は4名、社外監査役は3名であるが、選任にあたっての当社からの独立性については、法令及び東京証券取引所の定める独立性に関する基準を踏まえた、当社の「社外役員の独立性基準」により判断している。なお、当社は、社外役員全員を東京証券取引所に独立役員として届け出ている。
1)西岡 潔氏(社外取締役)
製鉄会社の研究、製造、営業に携わった経験、技術開発を所管する立場としての高い専門知識と幅広い見識、また、大学の研究者としての技術経営、産学連携への取り組みに基づき、業務執行における適正性確保の観点から助言をいただくため、社外取締役に選任している。西岡氏は(大)東京大学先端科学技術研究センターの研究顧問であるが、同大学は当社から多額の金銭その他の財産を得ていることはなく、また、2009年6月まで執行役員であった新日本製鐵㈱(現日本製鉄㈱)と当社との1年間の取引の割合は当社の売上高の2%未満と主要な取引先に該当しないため、一般株主との利益相反を生じるおそれがないことから、西岡氏は、独立性を確保していると考える。
2)一色 浩三氏(社外取締役)
企業経営及び金融業に関する豊富な知見、経験等に基づき、業務執行における適正性確保の観点から助言をいただくため、社外取締役に選任している。一色氏は2005年5月まで㈱日本政策投資銀行の理事であり、当社は同行から資金の借入を行っているが借入金残高の割合は当社の総資産の2%未満と主要な借入先に該当しないため、一般株主との利益相反を生じるおそれがないことから、一色氏は、独立性を確保していると考える。
3)森川 典子氏(社外取締役)
証券会社、会計事務所での勤務、管理部門の責任者として経営に携わった幅広い経験と見識に基づき、業務執行における適正性確保の観点から助言をいただくため、社外取締役に選任している。森川氏は、2018年12月までボッシュ㈱の業務執行取締役であったが、同社と当社との1年間の取引の割合は当社の売上高の2%未満と主要な取引先には該当しないため、一般株主との利益相反を生じるおそれがないことから、森川氏は、独立性を確保していると考える。
4)常石 哲男氏(社外取締役)
国内半導体装置メーカーにおける海外事業経験等を経て、経営者として企業を成長に導いた幅広い経験と見識に基づき、業務執行における適正性確保の観点から助言をいただくため、社外取締役に選任している。常石氏は、2022年6月まで東京エレクトロン㈱の取締役会長であり、また、東京エレクトロン デバイス㈱の取締役を兼務しているが、両社と当社との1年間の取引の割合は当社の売上高の2%未満と主要な取引先には該当しないため、一般株主との利益相反を生じるおそれがないことから、常石氏は、独立性を確保していると考える。
5)齋藤 聖美氏(社外監査役)
経営コンサルティング会社や債券電子取引専業の証券会社を起業し経営されている幅広い経験と見識に基づき、業務執行における適正性確保の観点から助言をいただくため、社外監査役に選任している。齋藤氏は現在、ジェイ・ボンド東短証券㈱の代表取締役社長を務めているが、同社と当社の間には利害関係はなく、一般株主との利益相反を生じるおそれがないことから、齋藤氏は、独立性を確保していると考える。
6)矢嶋 雅子氏(社外監査役)
国際性豊かな弁護士としての経験、企業法務に関する豊富な見識に基づき、業務執行における適正性確保の観点から助言をいただくため、社外監査役に選任している。矢嶋氏の兼職先である西村あさひ法律事務所の他の弁護士に対し、必要の都度、法律事務の依頼をしているが、過去3年間平均での報酬の割合は同事務所の総収入額の2%未満と当社から多額の金銭その他の財産を得ていることはなく、一般株主との利益相反を生じるおそれがないことから、矢嶋氏は、独立性を確保していると考える。
7)宮坂 泰行氏(社外監査役)
公認会計士として長年に渡り国内外で監査に携わり、企業財務及び会計に関する高度な専門性と豊富な経験に基づき、業務執行における適正性確保の観点から助言をいただくため、社外監査役に選任している。宮坂氏は現在、宮坂泰行公認会計士事務所の所長を務めているが、同社と当社の間には利害関係はなく、一般株主との利益相反を生じるおそれがないことから、宮坂氏は、独立性を確保していると考える。



(社外役員の独立性基準)
当社は、当社の社外取締役および社外監査役の独立性を判断するための基準を定め、下記のいずれかの項目に該当する場合には、独立性は十分ではないものと判断します。
当社の社外取締役および社外監査役候補者については、下記項目に該当しない者を選任することとします。ただし、下記項目の②から⑪に該当する者であっても、当社が社外役員として求める役割・責務を十分に果たし得る者であり、一般株主との利益相反を生じるおそれがないと判断する者については、社外役員候補者として選任することもあります。

①現在、過去における当社及び当社グループの業務執行者*1
②当社の10%以上の株式を保有している先の業務執行者
③当社が10%以上の株式を保有している先の業務執行者
④当社の主要な取引先*2の業務執行者
⑤当社の主要な借入先*3の業務執行者
⑥当社の会計監査人である監査法人に所属している公認会計士
⑦その他の公認会計士、弁護士等の専門的アドバイザーで役員報酬以外に、過去3事業年度の平均で、当社から年間1,000万円以上の支払いを受けている者、団体の場合は当該団体の総収入金額の2%以上の支払いを受けている先の者
⑧当社が寄付を行っている団体で、過去3事業年度の平均で年間1,000万円または当該団体の総収入金額の2%のいずれか大きい額を超える支払いを受けている先の理事その他の業務執行者
⑨当社からの社外役員を受け入れている先の業務執行者
⑩配偶者、2親等以内の親族、同居の親族が上記①から⑨である者
⑪過去5年間において上記②から⑩である者

*1 業務執行者:
業務執行取締役、執行役、執行役員もしくは支配人その他の使用人
*2 当社の主要な取引先:
当社の製品等の販売先または仕入先であって、その年間の取引額が当社または相手先の直近事業年度における年間売上高の2%以上であるもの
*3 当社の主要な借入先:
当社の借入残高が当社の総資産の2%以上の金融機関


③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役は、取締役会に出席し、内部統制システムの運用や業務執行の状況報告を受けている。また、国内外拠点の視察、技術研究発表会への参加及び監査役との定期的なミーティングを通じて、当社の現状と課題を把握し、取締役会において独立した立場から経営の適正性、透明性を確保するための助言、監督を行っている。
社外監査役は、監査役会及び取締役会へ出席するとともに、定期的に会計監査人から監査計画の進捗及び結果等の報告を受け、意見交換を行っている。また、内部監査部より定期的に内部統制システムに係る状況等その監査結果の報告を受け、有効性を確認するとともに経営の健全性確保のための提言、助言等を行っている。

株式所有者別状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00751] S100QICN)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。