シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S1007ZEI

有価証券報告書抜粋 株式会社大分銀行 業績等の概要 (2016年3月期)


従業員の状況メニュー対処すべき課題

当行グループ各社は大分県を中心として、福岡県、宮崎県、熊本県、大阪府及び東京都に営業基盤を有し、堅実経営を基本方針として業容の拡大、内容の充実に努め、地域経済の発展に奉仕し、地方銀行の企業集団としての使命を達成すべく努力しております。

・業績

金融経済環境
2015年度の国内経済は、年度前半は緩やかに回復しましたが、年度後半は中国をはじめとした新興国経済の減速の影響などから一部に弱さがみられました。個人消費は実質所得改善の遅れや天候要因などから低調な動きとなり、生産活動は中国経済減速の影響を受けた動きとなりました。一方、住宅投資は消費税増税前の駆け込み需要の反動減が一巡して横ばい圏内で推移し、雇用環境は有効求人倍率が高水準で推移しました。先行きは、緩やかな回復に向かうことが期待されますが、中国経済の動向や米国経済の減速リスク、資源国での地政学リスク、為替の動向などのリスク要因があり、注意が必要です。
県内経済は、緩やかな持ち直しの動きが続きましたが、一部に足踏み感もみられました。生産活動は円安の影響を受けて年度当初は堅調に推移しましたが、その後は中国経済の減速や企業の生産調整の影響などから一部で弱い動きがみられました。また、個人消費は所得環境の改善の遅れやそれに伴う消費者の節約志向に加えて6~7月の天候不順、暖冬などの影響もあり低調な動きとなり、公共投資も東九州自動車道や県立美術館建設などの大型工事の終了により前年度を下回る水準が続きました。一方、住宅投資は年度末にかけて足踏み感がみられたもののアパートやマンションを中心に堅調に推移し、観光は東九州自動車道の開通効果や外国人観光客の増加などから堅調な動きとなりました。また、雇用環境も有効求人倍率は高水準で推移し、企業倒産も小康状態が続きました。

経営方針
このような環境の中で、当行は次の方針に基づき経営活動を行っております。
(経営の基本方針)
経営理念:『地域社会の繁栄に貢献するため銀行業務を通じ最善をつくす』
ブランドスローガン: 『感動を、シェアしたい。』
当行の経営理念は、「社会における役割・責任・目標、そして共通の価値観」を明示しており、行員一人ひとりがこの使命を銘記し、銀行業務を全力で遂行してまいります。
また、経営理念にうたわれた使命を達成するために、地域の皆さまと一緒になって地域社会の発展に寄与するとともに、お客さまに感動していただけるサービスをお届けするという目標に向かって前進してまいります。

(中長期的な経営戦略)
大きな時代の変化の中にあっても、当行が地域と共に永続的に成長、発展していくため、当行では2011年度以降の10年間に亘る長期の経営計画である「長期経営計画2011」を策定しており、2014年度から2015年度迄の2年間においては、その第2ステップである「中期経営計画2014」に取組んでまいりました。
「中期経営計画2014」においては、基本方針「収益力の強化」の下、磐石な経営基盤を確立するため、本部内の強固な連携と課題解決に向けた迅速な意思決定を行うと共に、業務の見直しにより営業部門の人財を増強し「地域密着化戦略」を積極的に推進していくことを目的として、本部組織の改革を行いました。
改革後の本部組織においては、新設した経営戦略本部及び営業統括本部が中心となって収益マネジメントの高度化や営業力の強化への取組みを行う等、「収益力の強化」を実現するための各種施策を実践してまいりました。
また、営業統括本部内に新設した地域支援室を中心として、地方公共団体等と連携しながら、観光支援といった地域活性化への主体的な取組みを実践しております。
2016年度は「長期経営計画2011」の第3ステップである「中期経営計画2016」(期間3年)がスタートする年度となります。当行は引き続き地域と一体となって成長、発展していくため、「地域密着化戦略」に全行一丸となって取り組み、「中期経営計画2016」の各種施策を実践していく所存です。


①「中期経営計画2014」において目標とした経営指標は、5項目すべてを達成しました。
2016年3月期 目標2016年3月期 実績
連結当期純利益(収益性)81億円97億円
業務純益(収益性)97億円104億円
自己資本比率(健全性)10.20%10.21%
預金等残高(規模・成長性)2兆7,550億円2兆7,558億円
貸出金残高(規模・成長性)1兆7,900億円1兆7,945億円

(注)「親会社株主に帰属する当期純利益」を中期経営計画の経営指標に合わせ、「連結当期純利益」と表示して おります。

②「中期経営計画2016」において目標とする経営指標は、以下のとおりです。
2017年3月期 目標2016年3月期 実績
連結当期純利益(収益性)50億円97億円
OHR(効率性)78.8%75.7%
自己資本比率(健全性)10.25%10.21%

(注)「親会社株主に帰属する当期純利益」を中期経営計画の経営指標に合わせ、「連結当期純利益」と表示して おります。

経営成績
前述のような経済環境の中で、当行グループは積極的な営業活動を展開し、業績向上に努めました結果、次のような結果となりました。
預金及び譲渡性預金の当連結会計年度末残高は、前連結会計年度末対比655億円増加し、2兆7,444億円となりました。
貸出金の当連結会計年度末残高は、前連結会計年度末対比83億円増加し、1兆7,882億円となりました。
有価証券の当連結会計年度末残高は、前連結会計年度末対比24億円増加し、1兆1,020億円となりました。
損益面につきましては、経常収益は、貸出金利息や有価証券利息配当金の増加による資金運用収益の増加及び役務取引等収益の増加、さらに株式等売却益も増加したものの、貸倒引当金戻入益の減少によるその他経常収益の減少により、前年同期比17億34百万円減少し、600億92百万円となりました。経常費用は、資金調達費用、その他業務費用及び営業経費は減少したものの、貸倒引当金繰入額及び株式等売却損の増加によるその他経常費用の増加により、前年同期比1億40百万円増加し、455億19百万円となりました。
この結果、経常利益は前年同期比18億73百万円減少し、145億73百万円となりました。なお、親会社株主に帰属する当期純利益は法人税等の減少により前年同期比72百万円増加し、97億36百万円となりました。
セグメントの業績は、次のとおりであります。
「銀行業」では、経常収益は、貸倒引当金戻入益の減少により、前年同期比15億83百万円減少し、503億93百万円となりました。セグメント利益も経常収益の減少により、前年同期比19億17百万円減少し、130億59百万円となりました。
「リース業」では、経常収益は、リース料収入等の減少により前年同期比2億66百万円減少し、85億19百万円となりました。セグメント利益も経常収益の減少により前年同期比1億20百万円減少し、4億96百万円となりました。
「銀行業」、「リース業」を除く「その他」の経常収益は、貸倒引当金戻入益等の増加により、前年同期比2億24百万円増加し、29億47百万円となりました。セグメント利益も経常収益の増加により、前年同期比1億53百万円増加し、10億3百万円となりました。

・キャッシュ・フロー

営業活動によるキャッシュ・フローは、債券貸借取引受入担保金、預金及び譲渡性預金の増加等により、前年同期比719億円増加し、952億25百万円のプラスとなりました。
投資活動によるキャッシュ・フローは、有価証券の売却による収入は減少しましたが、有価証券の取得による支出の減少や有価証券の償還による収入の増加等により、前年同期比148億96百万円増加し、122億57百万円のマイナスとなりました。
財務活動によるキャッシュ・フローは、新株予約権付社債の発行による収入がなくなったものの、劣後特約付借入金の返済による支出がなくなったことや自己株式の取得による支出の減少等により、前年同期比1億6百万円増加し、19億61百万円のマイナスとなりました。
以上の結果、現金及び現金同等物の残高は、前年同期比809億67百万円増加し、1,804億13百万円となりました。
なお、「事業の状況」に記載の課税取引については、消費税及び地方消費税を含んでおりません。

(1) 国内・国際業務部門別収支
国内業務部門の資金運用収支は、貸出金利息を中心に304億26百万円(前連結会計年度対比8億32百万円増)、役務取引等収支は為替取引を中心に71億82百万円(前連結会計年度対比3億67百万円増)、その他業務収支は14億52百万円(前連結会計年度対比54百万円減)となりました。
国際業務部門の資金運用収支は、有価証券利息を中心に48億35百万円(前連結会計年度対比39百万円増)、役務取引等収支は40百万円(前連結会計年度対比7百万円増)となり、その他業務収支は△6億10百万円(前連結会計年度対比3億72百万円減)となりました。
種類期別国内業務部門国際業務部門相殺消去額(△)合計
金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)
資金運用収支前連結会計年度29,5944,79634,391
当連結会計年度30,4264,83535,262
うち資金運用収益前連結会計年度31,5245,10919836,435
当連結会計年度32,1265,16018437,102
うち資金調達費用前連結会計年度1,9293121982,044
当連結会計年度1,6993241841,839
役務取引等収支前連結会計年度6,815336,849
当連結会計年度7,182407,222
うち役務取引等収益前連結会計年度8,235818,316
当連結会計年度8,707878,795
うち役務取引等費用前連結会計年度1,419471,467
当連結会計年度1,525471,572
その他業務収支前連結会計年度1,506△2381,267
当連結会計年度1,452△610842
うちその他業務収益前連結会計年度10,16811710,286
当連結会計年度9,0951949,289
うちその他業務費用前連結会計年度8,6613569,018
当連結会計年度7,6428048,447

(注) 1 国内業務部門は当行及び連結子会社の円建取引、国際業務部門は当行の外貨建取引であります。ただし、円建対非居住者取引、特別国際金融取引勘定分等は国際業務部門に含めております。以下同様であります。
2 資金調達費用は、金銭の信託運用見合費用(前連結会計年度3百万円、当連結会計年度2百万円)を控除しております。
3「相殺消去額」欄は、国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の利息を記載しております。


(2)国内・国際業務部門別資金運用/調達の状況
①国内業務部門
資金運用勘定の平均残高は、貸出金を中心に2兆9,474億円となり、利回りは1.08%となりました。資金調達勘定の平均残高は、預金を中心に2兆8,533億円となり、利回りは0.05%となりました。
種類期別平均残高利息利回り
金額(百万円)金額(百万円)(%)
資金運用勘定前連結会計年度2,851,80231,5241.10
当連結会計年度2,947,49632,1261.08
うち貸出金前連結会計年度1,682,63123,0091.36
当連結会計年度1,711,96523,1621.35
うち商品有価証券前連結会計年度4100.30
当連結会計年度9600.41
うち有価証券前連結会計年度830,3798,1750.98
当連結会計年度840,8948,5981.02
うちコールローン及び
買入手形
前連結会計年度28,013320.11
当連結会計年度52,103600.11
うち債券貸借取引支払保証金前連結会計年度
当連結会計年度
うち預け金前連結会計年度73,218790.10
当連結会計年度100,976980.09
資金調達勘定前連結会計年度2,759,9401,9290.06
当連結会計年度2,853,3671,6990.05
うち預金前連結会計年度2,463,8058760.03
当連結会計年度2,520,1907990.03
うち譲渡性預金前連結会計年度229,0714180.18
当連結会計年度224,5673640.16
うちコールマネー及び
売渡手形
前連結会計年度2,10910.06
当連結会計年度39000.02
うち債券貸借取引受入担保金前連結会計年度33,642330.10
当連結会計年度82,781830.10
うち借用金前連結会計年度36,0221900.52
当連結会計年度30,075720.23

(注)1平均残高は、当行については日々の残高の平均に基づいて算出しておりますが、連結子会社については、月毎の残高に基づく平均残高を利用しております。
2 資金運用勘定は無利息預け金の平均残高(前連結会計年度11,250百万円、当連結会計年度12,350百万円)を、資金調達勘定は金銭の信託運用見合額の平均残高(前連結会計年度4,728百万円、当連結会計年度4,651百万円)及び利息(前連結会計年度3百万円、当連結会計年度2百万円)を、それぞれ控除しております。


②国際業務部門
資金運用勘定の平均残高は、貸出金及び有価証券を中心に2,901億円となり、利回りは1.77%となりました。資金調達勘定の平均残高は、国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借を中心に2,891億円となり、利回りは0.11%となりました。
種類期別平均残高利息利回り
金額(百万円)金額(百万円)(%)
資金運用勘定前連結会計年度280,4065,1091.82
当連結会計年度290,1895,1601.77
うち貸出金前連結会計年度67,1251,1311.68
当連結会計年度69,8851,1641.66
うち有価証券前連結会計年度211,5083,9751.87
当連結会計年度215,7493,9921.85
うちコールローン及び
買入手形
前連結会計年度25100.15
当連結会計年度52510.30
資金調達勘定前連結会計年度277,1993120.11
当連結会計年度289,1373240.11
うち預金前連結会計年度14,00380.06
当連結会計年度10,26850.05
うちコールマネー及び
売渡手形
前連結会計年度11,682520.44
当連結会計年度1,50190.65
うち債券貸借取引受入担保金前連結会計年度25,156530.21
当連結会計年度30,8711240.40
うち借用金前連結会計年度
当連結会計年度100.64

(注) 1 資金運用勘定は無利息預け金の平均残高(前連結会計年度2百万円、当連結会計年度4百万円)を控除して表示しております。なお、資金調達勘定より控除すべき金銭の信託運用見合額の平均残高及び利息はありません。
2 国際業務部門の国内店外貨建取引の平均残高は、月次カレント方式(前月末のTT仲値を当該月の取引に適用する方式)により算出しております。


③合計
種類期別平均残高(百万円)利息(百万円)利回り
(%)
小計相殺
消去額
(△)
合計小計相殺
消去額
(△)
合計
資金運用勘定前連結会計年度3,132,209222,9142,909,29436,63419836,4351.25
当連結会計年度3,237,686234,3983,003,28737,28618437,1021.23
うち貸出金前連結会計年度1,749,7561,749,75624,14024,1401.37
当連結会計年度1,781,8501,781,85024,32724,3271.36
うち商品有価証券前連結会計年度4141000.30
当連結会計年度9696000.41
うち有価証券前連結会計年度1,041,8881,041,88812,15112,1511.16
当連結会計年度1,056,6431,056,64312,59012,5901.19
うちコールローン
及び買入手形
前連結会計年度28,26528,26533330.11
当連結会計年度52,62952,62962620.11
うち債券貸借取引
支払保証金
前連結会計年度
当連結会計年度
うち預け金前連結会計年度73,21873,21879790.10
当連結会計年度100,976100,97698980.09
資金調達勘定前連結会計年度3,037,140222,9142,814,2252,2421982,0440.07
当連結会計年度3,142,504234,3982,908,1062,0241841,8390.06
うち預金前連結会計年度2,477,8092,477,8098848840.03
当連結会計年度2,530,4592,530,4598058050.03
うち譲渡性預金前連結会計年度229,071229,0714184180.18
当連結会計年度224,567224,5673643640.16
うちコールマネー
及び売渡手形
前連結会計年度13,79113,79153530.38
当連結会計年度1,8911,891990.52
うち債券貸借取引
受入担保金
前連結会計年度58,79958,79987870.14
当連結会計年度113,653113,6532072070.18
うち借用金前連結会計年度36,02236,0221901900.52
当連結会計年度30,07730,07772720.23

(注) 1 資金運用勘定は無利息預け金の平均残高(前連結会計年度11,252百万円、当連結会計年度12,354百万円)を、資金調達勘定は金銭の信託運用見合額の平均残高(前連結会計年度4,728百万円、当連結会計年度4,651百万円)及び利息(前連結会計年度3百万円、当連結会計年度2百万円)を、それぞれ控除しております。
2「相殺消去額」欄は、国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の平均残高及び利息を記載しております。


(3)国内・国際業務部門別役務取引の状況
国内業務部門の役務取引等収益は、預金・貸出取引を中心に87億7百万円となりました。役務取引等費用は、為替業務を中心に15億25百万円となりました。役務取引等収支は71億82百万円となりました。
国際業務部門の役務取引等収支は40百万円となりました。
種類期別国内業務部門国際業務部門合計
金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)
役務取引等収益前連結会計年度8,235818,316
当連結会計年度8,707878,795
うち預金・貸出業務前連結会計年度3,0543,054
当連結会計年度3,3703,370
うち為替業務前連結会計年度2,727712,799
当連結会計年度2,709742,783
うち証券関連業務前連結会計年度1,1251,125
当連結会計年度1,1571,157
うち代理業務前連結会計年度922922
当連結会計年度1,0091,009
役務取引等費用前連結会計年度1,419471,467
当連結会計年度1,525471,572
うち為替業務前連結会計年度60647654
当連結会計年度80447852
うち個人ローン業務前連結会計年度607607
当連結会計年度567567


(4)国内・国際業務部門別預金残高の状況
○預金の種類別残高(末残)
種類期別国内業務部門国際業務部門合計
金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)
預金合計前連結会計年度2,543,9749,2472,553,221
当連結会計年度2,593,05214,1572,607,210
うち流動性預金前連結会計年度1,599,5831,599,583
当連結会計年度1,640,9691,640,969
うち定期性預金前連結会計年度918,445918,445
当連結会計年度924,252924,252
うちその他前連結会計年度25,9449,24735,191
当連結会計年度27,83014,15741,988
譲渡性預金前連結会計年度125,744125,744
当連結会計年度137,273137,273
総合計前連結会計年度2,669,7189,2472,678,966
当連結会計年度2,730,32614,1572,744,484

(注)1流動性預金=当座預金+普通預金+貯蓄預金+通知預金
2定期性預金=定期預金+定期積金


(5) 国内・特別国際金融取引勘定別貸出金残高の状況
①業種別貸出状況(末残・構成比)
業種別前連結会計年度当連結会計年度
金額(百万円)構成比(%)金額(百万円)構成比(%)
国内(除く特別国際金融取引勘定分)1,779,883100.001,788,221100.00
製造業134,3147.55142,1967.95
農業、林業2,2310.121,5730.09
漁業5,6890.325,4580.31
鉱業、採石業、砂利採取業1,5300.091,1480.06
建設業44,6732.5148,4492.71
電気・ガス・熱供給・水道業48,1072.7050,0822.80
情報通信業12,3420.6911,1060.62
運輸業、郵便業53,0462.9872,1734.04
卸売業、小売業158,7248.92151,1818.45
金融業、保険業86,2694.8575,7954.24
不動産業、物品賃貸業198,54311.15201,53411.27
各種サービス業193,56210.88190,16610.63
地方公共団体344,20019.34332,79918.61
その他496,65127.90504,56128.22
特別国際金融取引勘定分
政府等
金融機関
その他
合計1,779,8831,788,221


②外国政府等向け債権残高(国別)
「外国政府等」とは、外国政府、中央銀行、政府関係機関又は国営企業及びこれらの所在する国の民間企業等であり、日本公認会計士協会銀行等監査特別委員会報告第4号に規定する特定海外債権引当勘定を計上している国の外国政府等の債権残高を掲げることとしておりますが、前連結会計年度及び当連結会計年度は該当ありません。

(6)国内・国際業務部門別有価証券の状況
○有価証券残高(末残)
種類期別国内業務部門国際業務部門合計
金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)
国債前連結会計年度299,044299,044
当連結会計年度269,218269,218
地方債前連結会計年度92,02792,027
当連結会計年度105,095105,095
短期社債前連結会計年度
当連結会計年度
社債前連結会計年度310,561310,561
当連結会計年度320,576320,576
株式前連結会計年度66,65766,657
当連結会計年度54,65154,651
その他の証券前連結会計年度107,464223,824331,288
当連結会計年度149,588202,921352,509
合計前連結会計年度875,755223,8241,099,579
当連結会計年度899,130202,9211,102,051

(注)「その他の証券」には、外国債券を含んでおります。

(自己資本比率の状況)
(参考)
自己資本比率は、銀行法第14条の2の規定に基づき、銀行がその保有する資産等に照らし自己資本の充実の状況が適当であるかどうかを判断するための基準(2006年金融庁告示第19号。以下、「告示」という。)に定められた算式に基づき、連結ベースと単体ベースの双方について算出しております。
なお、当行は、国内基準を適用のうえ、信用リスク・アセットの算出においては標準的手法を採用しております。

連結自己資本比率(国内基準) (単位:億円、%)
2016年3月31日
1.連結自己資本比率(2/3)10.84
2.連結における自己資本の額1,548
3.リスク・アセットの額14,277
4.連結総所要自己資本額571


単体自己資本比率(国内基準) (単位:億円、%)
2016年3月31日
1.自己資本比率(2/3)10.21
2.単体における自己資本の額1,438
3.リスク・アセットの額14,080
4.単体総所要自己資本額563



(資産の査定)
(参考)
資産の査定は、「金融機能の再生のための緊急措置に関する法律」(1998年法律第132号)第6条に基づき、当行の貸借対照表の社債(当該社債を有する金融機関がその元本の償還及び利息の支払の全部又は一部について保証しているものであって、当該社債の発行が金融商品取引法(1948年法律第25号)第2条第3項に規定する有価証券の私募によるものに限る。)、貸出金、外国為替、その他資産中の未収利息及び仮払金、支払承諾見返の各勘定に計上されるもの並びに貸借対照表に注記することとされている有価証券の貸付けを行っている場合のその有価証券(使用貸借又は賃貸借契約によるものに限る。)について債務者の財政状態及び経営成績等を基礎として次のとおり区分するものであります。

1破産更生債権及びこれらに準ずる債権
破産更生債権及びこれらに準ずる債権とは、破産手続開始、更生手続開始、再生手続開始の申立て等の事由により経営破綻に陥っている債務者に対する債権及びこれらに準ずる債権をいう。

2危険債権
危険債権とは、債務者が経営破綻の状態には至っていないが、財政状態及び経営成績が悪化し、契約に従った債権の元本の回収及び利息の受取りができない可能性の高い債権をいう。

3要管理債権
要管理債権とは、3ヵ月以上延滞債権及び貸出条件緩和債権をいう。

4正常債権
正常債権とは、債務者の財政状態及び経営成績に特に問題がないものとして、上記1から3までに掲げる債権以外のものに区分される債権をいう。

資産の査定の額
債権の区分2015年3月31日2016年3月31日
金額(億円)金額(億円)
破産更生債権及びこれらに準ずる債権6045
危険債権564551
要管理債権3118
正常債権17,55017,621

(注)金額は億円未満を四捨五入して表示しております。

従業員の状況対処すべき課題


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E03596] S1007ZEI)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。