シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S1004XGZ

有価証券報告書抜粋 株式会社奥村組 コーポレートガバナンス状況 (2015年3月期)


役員の状況メニュー

(コーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方)

当社は、「社会から必要とされ続ける企業」であることを目指し、経営の公正性・透明性の確保と企業価値の向上のために、企業行動規範に則り、アカウンタビリティーを最重視した取締役会の意思決定、監査役会のモニタリングを通じてコーポレート・ガバナンスの充実を図ることとしています。

① 企業統治の体制

(イ)企業統治の体制の概要
(a)当社の企業統治の体制は、下図のとおりです。



(b)当社は、監査役制度(監査役5名、うち社外監査役3名)を採用しています。
(c)当社の取締役会は、取締役10名で組織しており、月に1回の定例取締役会を開催するほか、必要に応じて臨時取締役会を開催し、経営に関する重要事項について意思決定しています。なお、経営監督機能の強化を図るため、社外取締役1名を選任しています。
(d)取締役会の専決事項以外の業務執行に関する重要事項、並びに取締役会に対する付議事項について審議、決定する経営委員会(代表取締役、及び取締役会において選定する委員で組織する。指名委員会等設置会社における指名・報酬委員会の機能を併せ持つ)の委員に社外取締役を加えるとともに、監査役の出席を求め、運営の透明性を高めています。また、関係法令等の遵守を監視するため、社外取締役、土木本部長、建築本部長及び管理本部長に加えて人事総務部長、弁護士並びに内部監査部門から会計監査の責任者である監査室長及びその他業務執行全般の監査の責任者であるコンプライアンス室長で構成するコンプライアンス委員会を設置し、役職員の指導・教育に努めています。なお、当事業年度は、経営委員会については12回、コンプライアンス委員会については4回開催しています。
(e)取締役候補者の選定については、経営委員会においてあらゆる角度から総合的に判断のうえ立案し、取締役会の承認を受けることとしています。
(f)複数の弁護士事務所と顧問契約し、経営の適法性などの指導・助言を受けているほか、専門分野に応じてその弁護士にも指導・助言を受けています。

(ロ)当該企業統治の体制を採用する理由
当社では、意思決定の場である取締役会及び取締役会に付議する事項について事前審議を行う経営委員会に社外取締役が出席し、独立かつ中立的な立場から適時提言ないしは意見を表明のうえ、その議決権を行使しており、業務執行及び経営判断の妥当性を担保できているものと判断しています。
また、当社の社外(非常勤)監査役は、取締役会に原則出席するのみならず、経営委員会に出席する常勤監査役を通じその議事の内容を詳らかに確認するなどにより、適時提言ないしは意見表明を取締役に対して行っているほか、常勤監査役が行う経営全般にわたる監査状況についても毎月報告を受け、これを確認・審査する体制を採っており、ガバナンスをはじめコンプライアンスや内部統制機能の維持・向上など、あらゆる面で有効に機能していると判断しています。
(ハ)その他の企業統治に関する事項
(a)内部統制システムに関する基本的な考え方及びその整備状況
(内部統制システムに関する基本的な考え方)
当社は、絶えず変動する経営環境の中で、企業として社会的責任を果たしつつ、事業に伴うリスクを管理し収益を上げていくため、内部統制システムの適切な整備、運用を図ることとしています。
(整備状況)
・内部統制機能の強化及び運用状況の検証を図るため、会計監査を担当する監査室とその他業務執行全般の監査を担当するコンプライアンス室が連携して内部監査に当たる体制を採っており、その監査結果については、適時、取締役会、経営委員会、代表取締役及び監査役に報告され、意思決定及び業務執行並びに経営監視に反映するようにしています。
・コンプライアンスを経営上の最重要課題として位置付け、「コンプライアンスに関する基本規程」に加え、公益通報者保護法に対応した「社内通報規程」等を整備するとともに、これらの要約版として、業務遂行上の行動規範及びそれを実現するための手法、手段及び法令等の根拠を明記した「コンプライアンスの標」を発刊し、全役職員に配布のうえ教育研修を実施しています。また、代表取締役は、コンプライアンスの徹底を図るため、社内における教育、啓蒙活動に注力しています。
・独占禁止法の遵守徹底を図るため、社外有識者(弁護士)を招聘した談合防止専門委員会をコンプライアンス委員会の下に設置しています。同専門委員会は、東西両支社に配置しているコンプライアンス担当部長及びコンプライアンス室の専任担当者が実施する内部監査活動及び報告の結果を踏まえ、同法違反防止策の立案並びにその妥当性及び有効性を検証ないし確保することをその役割としています。
・財務報告に係る内部統制が有効に機能することを確保するため、財務報告の基本方針に則り、システムの継続的な見直しを行っています。
・損失の危機の管理に資するため、自然災害発生時の対応マニュアルやクライシスコミュニケーションマニュアル等の整備、運用、さらには事業継続計画(BCP)の継続的な改善に取り組んでいます。
・統合マネジメントシステムの運用を通して業務の執行に係る情報の保存や管理を徹底しているほか、内部監査により、法定書類の保存期間、意思決定に係る稟議書類の整理、保管状況をチェックする体制を採っています。
・当社における内部統制の基本的な考え方及び取り組みがグループ全体に常に浸透するよう、当社内部監査部門が中心となり子会社に対する監査、指導を行っています。
(b)反社会的勢力排除に向けた基本的な考え方及びその整備状況
(反社会的勢力排除に向けた基本的な考え方)
当社は、企業行動規範において「市民社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力及び団体とは一切関係をもたない」との基本方針を定めています。
(整備状況)
・対応統括部署及び不当要求防止責任者の設置状況
管理本部人事総務部を対応統括部署とし、それぞれの支社店に不当要求防止責任者を設置しています。
・外部の専門機関との連携状況及び情報収集
所轄警察署や顧問弁護士等とも連携をとりながら対応する体制を構築しており、大阪府企業防衛連合協議会などを通じて反社会的勢力に関する情報収集に努めています。

・対応マニュアルの整備状況及び研修活動
暴力団等対応マニュアルなどを整備しコンプライアンス教育を通じて研修活動を実施しています。
・取引業者との契約状況
取引業者との工事下請負契約約款等に暴力団排除条項を導入しています。
(c)その他コーポレート・ガバナンス体制等に関する事項
コンプライアンス室長以下、コンプライアンス担当者がその職務を遂行するにあたり、常に心懸けるべき事項を「コンプライアンス担当者行動規範」として定め、コンプライアンス活動のレベルアップを図っています。
(ニ)責任限定契約の内容の概要
当社は、社外取締役及び社外監査役との間で責任限定契約を締結しています。なお、その内容の概要は次のとおりです。
社外取締役及び社外監査役が任務を怠ったことによって損害賠償責任を負う場合は、会社法第425条第1項の最低責任限度額を限度として、その責任を負う。
上記の責任限定が認められるのは、当該社外取締役等が責任の原因となった職務の遂行について善意かつ重大な過失がないときに限るものとする。

② 内部監査及び監査役監査
(イ)内部監査及び監査役監査の組織、人員及び手続
(a)監査役は、内部監査部門である監査室(3名)及びコンプライアンス室(9名)との連携強化を図るため、監査計画及び監査実施状況等について協議し、情報や意見を交換する場を毎月設けているほか、内部監査部門が行った内部監査結果について適時報告を受けています。また、監査室は、会計監査人と情報交換や意見交換を適宜行うなど、連携を図っています。
(b)監査役は、監査役会が定めた監査の方針、職務の分担等に従い、取締役会その他の重要会議(各本部主催の会議等)に出席するとともに、取締役等からその職務の執行状況を聴取、重要な決裁書類等を閲覧するほか、本社及び主要な事業所において業務及び財産の状況を調査し、必要に応じグループ会社に対しても事業の報告を求めることとしています。
(c)監査役が各代表取締役の業務執行に対する考え方をヒアリングのうえ協議する場を年に2回ずつ設けています。
(d)常勤監査役香西宏伸氏は、長年にわたる経理部門の経験を有しており、財務及び会計に関する相当程度の知見を有する者です。
社外監査役辻一夫氏は、税理士の資格を有しており、財務及び会計に関する相当程度の知見を有する者です。
社外監査役阿部修二氏は、公認会計士及び税理士の資格を有しており、財務及び会計に関する相当程度の知見を有する者です。

③ 社外取締役及び社外監査役
(イ)社外役員の員数
当社は社外取締役1名、社外監査役3名を選任しています。
(ロ)社外役員との人的関係、資本関係又は取引関係その他の利害関係
社外取締役齊藤洌氏及びその兼職先である齊藤・大西法律事務所と当社の間に特別な利害関係はありません。
社外監査役伴義聖氏及びその兼職先である伴法律事務所と当社の間に特別な利害関係はありません。
社外監査役辻一夫氏及びその兼職先である辻一夫税理士事務所と当社の間に特別な利害関係はありません。
社外監査役阿部修二氏並びにその兼職先である税理士法人SORA、阿部公認会計士事務所及び㈱大和コンピューターと当社の間に特別な利害関係はありません。

(ハ)社外役員が企業統治において果たす機能及び役割
(a)当社では、業務執行及び経営判断の妥当性の確保に繋げるべく、意思決定の場である取締役会及び取締役会に付議する事項について事前審議を行う経営委員会に社外取締役が出席し、独立かつ中立的な立場から適時提言ないしは意見を表明のうえ、その議決権を行使しています。
(b)当社の社外(非常勤)監査役は、ガバナンスをはじめコンプライアンスや内部統制機能の維持・向上等を図るため、取締役会に原則出席するのみならず、経営委員会に出席する常勤監査役を通じその議事の内容を詳らかに確認するなどにより、適時提言ないしは意見表明を取締役に対して行っているほか、常勤監査役が行う経営全般にわたる監査状況についても毎月報告を受け、これを確認・審査する体制を採っています。
(ニ)社外役員の独立性に関する基準又は方針の内容
当社は社外役員を選任するにあたり、独立性に関する基準はないものの、金融商品取引所の独立役員の独立性に関する判断基準等を参考のうえ、当社との間に特別の利害関係のない独立した人物を招聘することとしています。
(ホ)社外役員の選任状況に関する考え方
齊藤洌氏は特に高度な法的知識を有することなどから、当社の業務執行及び経営判断の妥当性確保に有益であると判断し、社外取締役に選任しています。
伴義聖氏は特に高度な法的知識を有することなどから、当社の業務執行の適法性確保に有益であると判断し、社外監査役に選任しています。
辻一夫氏は特に高度な税務知識を有することなどから、当社の業務執行の適正性確保に有益であると判断し、社外監査役に選任しています。
阿部修二氏は特に高度な会計知識を有することなどから、当社の業務執行の適正性確保に有益であると判断し、社外監査役に選任しています。
(ヘ)社外役員による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携等
(a)社外監査役は、内部監査部門による監査結果並びに常勤監査役が行う経営全般にわたる監査状況について適時報告を受け、経営監視に反映するようにしています。
(b)監査役は、会計監査人である有限責任監査法人トーマツとの連携強化を図るため、監査計画及び監査実施状況等について協議する場を年に2回以上設けているほか、情報や意見の交換も適時実施しています。
(c)社外取締役、社外監査役に対し、取締役会の開催に際しては、代表取締役又は社長室等が必要に応じ、議事内容に関する事前説明を実施しています。また、社外監査役に対しては、監査役のスタッフ機能を有する監査室が監査の状況並びに会社の現況について適時報告しています。


④ 役員の報酬等
(イ)提出会社の役員区分ごとの報酬等の総額、報酬等の種類別の総額及び対象となる役員の員数
当事業年度における当社の役員報酬等は次のとおりです。
役員区分報酬等の総額(百万円)報酬等の種類別の総額(百万円)対象となる役員の員数(名)
基本報酬賞与
取締役
(社外取締役を除く)
2402132712
監査役
(社外監査役を除く)
343032
社外役員23235

(注) 上記には、2014年6月27日開催の第77回定時株主総会終結の時をもって退任した取締役3名、監査役1名に対する報酬を含んでいます。
(ロ)役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針
取締役の報酬に関しては、取締役会の決議に基づき採用した金銭報酬体系により、業績と連動する部分については変動報酬(賞与)として、連動しない部分については提供する労務の対価及び職責に応じた定額報酬として支給することにしています。また、監査役の報酬に関しては、監査役の協議により決定しています。

⑤ 会計監査の状況
当事業年度における会計監査業務を執行した有限責任監査法人トーマツの業務執行社員は後藤紳太郎氏、奥村孝司氏で、両氏及び補助者(公認会計士7名、会計士補等3名)による監査を受けています。

⑥ 取締役会で決議できる株主総会決議事項
当社は、自己の株式の取得について、経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を行うことを可能とするため、会社法第165条第2項の規定に基づき、取締役会の決議によって市場取引等により自己の株式を取得することができる旨を定款に定めています。

⑦ 取締役の定数及び選任の決議要件
当社は、取締役を10名以内とする旨、また取締役の選任決議は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の過半数をもって行うとする旨及び選任決議は累積投票によらない旨を定款に定めています。

⑧ 株主総会の特別決議要件
当社は、会社法第309条第2項に定める株主総会の特別決議要件について、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の3分の2以上をもって行う旨定款に定めています。これは、株主総会における特別決議の定足数を緩和することにより、株主総会の円滑な運営を行うことを目的とするものです。


⑨ 株式の保有状況

(イ)保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式
銘柄数120銘柄
貸借対照表計上額の合計額70,952百万円


(ロ)保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式の保有区分、銘柄、株式数、貸借対照表計上額及び保有目的
(前事業年度)
特定投資株式
銘柄株式数
(株)
貸借対照表計上額
(百万円)
保有目的
住友不動産㈱3,162,93412,784取引先との関係強化のため
㈱近鉄百貨店12,961,5384,834同上
㈱三井住友フィナンシャルグループ934,7244,121同上
近畿日本鉄道㈱10,279,5503,772同上
大和ハウス工業㈱1,305,0002,285同上
京阪電気鉄道㈱4,586,7971,889同上
阪急阪神ホールディングス㈱3,060,9701,720同上
東海旅客鉄道㈱135,1001,629同上
㈱ヤクルト本社311,0001,610同上
小野薬品工業㈱165,0001,475同上
中国電力㈱830,1821,194同上
ダイキン工業㈱200,0001,156同上
極東開発工業㈱761,2501,133同上
㈱ノーリツ563,3001,083同上
新日鐵住金㈱3,308,305932同上
㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ1,606,350910同上
日本電設工業㈱640,000888同上
㈱住友倉庫1,714,000862同上
西日本旅客鉄道㈱200,000842同上
四国電力㈱509,374713同上
㈱りそなホールディングス1,418,257707同上
南海電気鉄道㈱1,325,062530同上
㈱タクマ715,000527同上
㈱小森コーポレーション400,099515同上
関西電力㈱467,956495同上
㈱大和証券グループ本社550,000493同上
京成電鉄㈱539,786483同上
㈱栗本鐵工所2,030,000462同上
㈱ワキタ372,000448同上
南海辰村建設㈱8,000,000416同上
㈱南都銀行1,013,144394同上
イズミヤ㈱714,368370同上
㈱池田泉州ホールディングス736,330346同上
九州電力㈱262,985331同上
㈱名村造船所331,000319同上
㈱愛媛銀行1,359,000300同上
木村化工機㈱619,600293同上
京浜急行電鉄㈱326,378283同上
大建工業㈱1,000,000281同上
朝日印刷㈱116,100272同上
丸全昭和運輸㈱780,704271同上
上新電機㈱328,000270同上
㈱中電工130,300232同上
大陽日酸㈱254,930207同上


(当事業年度)
特定投資株式
銘柄株式数
(株)
貸借対照表計上額
(百万円)
保有目的
住友不動産㈱3,162,93413,678取引先との関係強化のため
近畿日本鉄道㈱10,279,5504,533同上
㈱近鉄百貨店12,965,0234,317同上
㈱三井住友フィナンシャルグループ934,7244,301同上
京阪電気鉄道㈱4,586,7973,357同上
大和ハウス工業㈱1,305,0003,094同上
東海旅客鉄道㈱135,1002,937同上
㈱ヤクルト本社311,0002,603同上
阪急阪神ホールディングス㈱3,060,9702,274同上
小野薬品工業㈱165,0002,240同上
ダイキン工業㈱200,0001,609同上
中国電力㈱830,1821,300同上
西日本旅客鉄道㈱200,0001,260同上
㈱三菱UFJフィナンシャル・グループ1,606,3501,194同上
日本電設工業㈱640,0001,145同上
㈱住友倉庫1,714,0001,139同上
㈱ノーリツ563,3001,110同上
極東開発工業㈱761,2501,036同上
新日鐵住金㈱3,308,3051,000同上
㈱りそなホールディングス1,418,257846同上
京成電鉄㈱543,323811同上
四国電力㈱509,374753同上
㈱タクマ715,000673同上
南海電気鉄道㈱1,325,062657同上
南海辰村建設㈱8,000,000624同上
㈱小森コーポレーション400,099612同上
関西電力㈱467,956536同上
㈱大和証券グループ本社550,000520同上
エイチ・ツー・オー リテイリング㈱225,025509同上
㈱栗本鐵工所2,030,000464同上
㈱ワキタ372,000434同上
㈱南都銀行1,013,144422同上
㈱池田泉州ホールディングス736,330420同上
木村化工機㈱719,600398同上
㈱名村造船所331,000375同上
㈱愛媛銀行1,359,000326同上
丸全昭和運輸㈱782,802320同上
京浜急行電鉄㈱329,061316同上
上新電機㈱328,000312同上
九州電力㈱262,985306同上
㈱中電工130,300305同上
㈱西武ホールディングス97,000301同上
朝日印刷㈱136,100299同上
フジッコ㈱148,800289同上
大建工業㈱1,000,000271同上
名古屋鉄道㈱500,000240同上
日本管財㈱80,400229同上
コクヨ㈱200,000224同上
高田機工㈱888,000223同上
岡谷鋼機㈱27,100222同上
㈱ダイヘン349,000206同上


(ハ)保有目的が純投資目的である投資株式
該当事項はありません。

役員の状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00083] S1004XGZ)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。