有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100V0GJ (EDINETへの外部リンク)
株式会社揚羽 役員の状況 (2024年9月期)
①役員一覧
男性6名 女性1名 (役員のうち女性の比率14.3%)
(注)1.取締役 水谷健彦は、社外取締役であります。
2.監査役 前田義明、松本高一及び藤本冬海は、社外監査役であります。
3.2024年12月24日開催の定時株主総会終結の時から、1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
4.2023年6月2日開催の臨時株主総会終結の時から、4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。なお、補欠として選任された監査役の任期は、当社定款の定めにより、前任監査役の任期の満了する時までとなっております。
5.代表取締役社長湊剛宏の所有株式数は、同氏の資産管理会社である株式会社ポルトが所有する株式数を含んでおります。
6. 当社では、経営体制の効率化のため執行役員制度を導入しております。執行役員は5名で、佐々木翔一(ブランドマーケティング第1部長)、鈴木浩章(制作第1部長)、黒田天兵(ブランドコンサルティング部長)、河西真太郎(マーケティング部長)、奥野木勲(経理財務部長)で構成されております。
7. 取締役額田康利は、2024年11月30日付にて、取締役を辞任しております。
8. 取締役大川成儀及び池田良介は、2024年12月24日に開催された定時株主総会終結の時をもって、取締役を退任しております。
9. 監査役冨岡大悟は、2024年12月24日に開催された定時株主総会終結の時をもって、監査役を辞任しております。
②社外役員の状況
当社の社外取締役は1名、社外監査役は3名であります。当社は社外取締役及び社外監査役を選任するための独立性に関する基準または方針として明確に定めたものはありませんが、株式会社東京証券取引所が定める独立役員の独立性の判断基準を参考にしており、経歴や当社との関係を踏まえて、会社法に定める要件に該当し、独立性に問題がない人物を社外取締役及び社外監査役として選任しております。
社外取締役の水谷健彦は、企業経営者としての豊富な経験を有しており、その知見を活かして特に組織開発について専門的な観点から当社の業務執行に対する監督、助言等を期待し、選任しております。なお、同氏は当社の株式2,000株を保有しておりますが、これ以外に当社と同氏の間には、人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
社外監査役の前田義明は、広告業界最大手の株式会社電通で広告・宣伝事業に長期間携わった経験に加え、グループ会社の監査役を務めたことから、当社の事業運営における各種のリスクマネジメントに関する豊富な知識と高い知見を有していると判断し、選任しております。当社と同氏の間には、人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
社外監査役の松本高一は、資本市場に関連する業務経験が長く、他社の社外監査役に就任した経験もあることから、上場後の当社のコーポレート・ガバナンス体制への適切な監査を行っていただけるものと期待し、選任しております。当社と同氏の間には、人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
社外監査役の藤本冬海は、公認会計士としての専門的知見並びに財務及び会計に係る幅広い知識と経験を有しており、株式会社W TOKYOにおいて取締役CFOを務めていることから、企業経営分野での見識と実績を当社の監査に反映していただくため、選任しております。なお、同氏は当社の株式100株を保有しておりますが、これ以外に当社と同氏の間には、人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
③社外取締役または社外監査役による監督または監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役は、取締役会において、監査役監査及び会計監査の結果について報告を受け、また、適宜行われる取締役等との意見交換等を通じて当社の現状と課題を把握し、必要に応じて取締役会の意思決定の適正性を確保するための助言・提言をしております。
社外監査役は会計監査人と相互の監査計画の事前確認、計画書の受領並びに定期的な監査状況の報告を受けるなど、連携して監査の質的向上に取り組んでおり、内部監査担当とも定期的に情報交換を行い、監査役監査と内部監査の計画・実施状況について綿密な連携を図っております。また、取締役会、監査役会及び会計監査人による監査報告会等においても適宜報告及び意見交換がされております。
男性6名 女性1名 (役員のうち女性の比率14.3%)
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) |
代表取締役 社長 | 湊 剛宏 | 1968年12月26日生 | 1992年4月 株式会社リクルート(現株式会社リクルートホールディングス)入社 1999年5月 株式会社オフィスボウ入社 2001年8月 当社設立 代表取締役社長就任(現任) | (注)3 | 900,000 (注)5 |
取締役 制作第1部、第2部、ブランドコンサルティング部管掌 | 忽滑谷 勉 | 1971年11月14日生 | 1991年4月 株式会社リクルート(現株式会社リクルートホールディングス)入社 1994年4月 株式会社クイック入社 2011年11月 当社入社 2015年4月 当社制作部長就任 2017年12月 当社取締役就任(現任) | (注)3 | - |
取締役 管理部管掌 | 松浦 泰介 | 1981年6月16日生 | 2004年4月 株式会社リクルート(現株式会社リクルートホールディングス)入社 2012年1月 プルデンシャル生命保険株式会社入社 2015年2月 株式会社AND入社 2016年5月 当社入社 2016年7月 当社人事部長就任 2017年12月 当社取締役就任(現任) | (注)3 | - |
取締役 | 水谷 健彦 | 1973年1月31日生 | 1995年4月 株式会社山野楽器入社 1997年1月 株式会社テイハツ入社 1997年5月 株式会社グランドベスト入社 1997年8月 株式会社リクルート人材センター(現株式会社リクルート)入社 2001年4月 株式会社リンクアンドモチベーション入社 2008年3月 株式会社リンクアンドモチベーション取締役就任 2013年5月 株式会社JAM設立 代表取締役就任(現任) 2015年1月 株式会社フィールドマネージメント・ヒューマンリソース取締役就任 2017年6月 株式会社PKSHA Technology社外取締役就任(現任) 2021年2月 AnyMind Japan株式会社CHRO就任(現任) 2021年6月 AnyMind Group株式会社Managing Director就任(現任) 2022年3月 株式会社Sharing Innovations社外取締役就任(現任) 2024年12月 当社社外取締役就任(現任) | (注)3 | 2,000 |
常勤監査役 | 前田 義明 | 1954年3月6日生 | 1977年4月 株式会社電通入社 2014年6月 株式会社サイバー・コミュニケーションズ(現株式会社CARTA COMMUNICATIONS)常勤監査役就任 2019年10月 当社常勤監査役就任(現任) | (注)4 | - |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) |
監査役 | 松本 高一 | 1980年3月26日生 | 2003年9月 株式会社AGSコンサルティング入社 2006年1月 新光証券株式会社(現みずほ証券株式会社)入社 2012年9月 株式会社プラスアルファ・コンサルティング入社 2014年10月 SMBC日興証券株式会社入社 2017年8月 株式会社アンビグラム代表取締役就任(現任) 2017年9月 株式会社ラバブルマーケティンググループ社外取締役就任(現任) 2017年9月 デジタルデータソリューション株式会社社外監査役就任 2018年6月 澤田ホールディングス株式会社(現HSホールディングス株式会社)社外取締役就任 2018年7月 AKA株式会社社外監査役就任 2018年8月 株式会社アッピア代表取締役就任(現任) 2019年12月 カクテルメイク株式会社(現株式会社リチカ)社外監査役就任(現任) 2019年12月 株式会社SOUSEI Technology社外監査役就任 2020年4月 株式会社アイデンティティー社外監査役就任 2020年11月 株式会社フューチャーリンクネットワーク社外監査役就任(現任) 2020年12月 当社社外監査役就任(現任) 2021年6月 株式会社ギミック社外監査役就任(現任) 2021年12月 株式会社マイホム社外監査役就任(現任) 2022年2月 株式会社KOLテクノロジーズ社外取締役就任(現任) 2022年6月 フューチャーベンチャーキャピタル株式会社社外取締役(監査等委員)就任(現任) 2022年9月 デジタルデータソリューション株式会社社外取締役(監査等委員)就任(現任) 2023年4月 株式会社TOKYO BASE社外取締役(監査等委員)就任(現任) | (注)4 | - |
監査役 | 藤本 冬海 | 1985年3月16日生 | 2007年4月 あずさ監査法人(現有限責任 あずさ監査法人)入所 2012年11月 公認会計士・税理士 松本会計事務所(現フィンポート会計グループ)入所 2016年11月 藤本冬海公認会計士事務所開業(現任) 2017年9月 株式会社W TOKYO常勤監査役就任 2020年9月 株式会社W TOKYO取締役CFO就任(現任) 2024年12月 当社社外監査役就任(現任) | (注)4 | 100 |
計 | 902,100 |
2.監査役 前田義明、松本高一及び藤本冬海は、社外監査役であります。
3.2024年12月24日開催の定時株主総会終結の時から、1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
4.2023年6月2日開催の臨時株主総会終結の時から、4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。なお、補欠として選任された監査役の任期は、当社定款の定めにより、前任監査役の任期の満了する時までとなっております。
5.代表取締役社長湊剛宏の所有株式数は、同氏の資産管理会社である株式会社ポルトが所有する株式数を含んでおります。
6. 当社では、経営体制の効率化のため執行役員制度を導入しております。執行役員は5名で、佐々木翔一(ブランドマーケティング第1部長)、鈴木浩章(制作第1部長)、黒田天兵(ブランドコンサルティング部長)、河西真太郎(マーケティング部長)、奥野木勲(経理財務部長)で構成されております。
7. 取締役額田康利は、2024年11月30日付にて、取締役を辞任しております。
8. 取締役大川成儀及び池田良介は、2024年12月24日に開催された定時株主総会終結の時をもって、取締役を退任しております。
9. 監査役冨岡大悟は、2024年12月24日に開催された定時株主総会終結の時をもって、監査役を辞任しております。
②社外役員の状況
当社の社外取締役は1名、社外監査役は3名であります。当社は社外取締役及び社外監査役を選任するための独立性に関する基準または方針として明確に定めたものはありませんが、株式会社東京証券取引所が定める独立役員の独立性の判断基準を参考にしており、経歴や当社との関係を踏まえて、会社法に定める要件に該当し、独立性に問題がない人物を社外取締役及び社外監査役として選任しております。
社外取締役の水谷健彦は、企業経営者としての豊富な経験を有しており、その知見を活かして特に組織開発について専門的な観点から当社の業務執行に対する監督、助言等を期待し、選任しております。なお、同氏は当社の株式2,000株を保有しておりますが、これ以外に当社と同氏の間には、人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
社外監査役の前田義明は、広告業界最大手の株式会社電通で広告・宣伝事業に長期間携わった経験に加え、グループ会社の監査役を務めたことから、当社の事業運営における各種のリスクマネジメントに関する豊富な知識と高い知見を有していると判断し、選任しております。当社と同氏の間には、人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
社外監査役の松本高一は、資本市場に関連する業務経験が長く、他社の社外監査役に就任した経験もあることから、上場後の当社のコーポレート・ガバナンス体制への適切な監査を行っていただけるものと期待し、選任しております。当社と同氏の間には、人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
社外監査役の藤本冬海は、公認会計士としての専門的知見並びに財務及び会計に係る幅広い知識と経験を有しており、株式会社W TOKYOにおいて取締役CFOを務めていることから、企業経営分野での見識と実績を当社の監査に反映していただくため、選任しております。なお、同氏は当社の株式100株を保有しておりますが、これ以外に当社と同氏の間には、人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
③社外取締役または社外監査役による監督または監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役は、取締役会において、監査役監査及び会計監査の結果について報告を受け、また、適宜行われる取締役等との意見交換等を通じて当社の現状と課題を把握し、必要に応じて取締役会の意思決定の適正性を確保するための助言・提言をしております。
社外監査役は会計監査人と相互の監査計画の事前確認、計画書の受領並びに定期的な監査状況の報告を受けるなど、連携して監査の質的向上に取り組んでおり、内部監査担当とも定期的に情報交換を行い、監査役監査と内部監査の計画・実施状況について綿密な連携を図っております。また、取締役会、監査役会及び会計監査人による監査報告会等においても適宜報告及び意見交換がされております。
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E38849] S100V0GJ)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。