シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100R9KN (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社東和銀行 沿革 (2023年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容

1917年6月群馬貯蓄無尽株式会社を創立(設立日 6月11日 資本金 10万円 本店 館林市)
1918年4月群馬無尽株式会社に商号変更し、本店を前橋市に移転
1942年9月合併により群馬大生無尽株式会社を設立(設立日 9月30日 資本金60万円 本店 前橋市)
群馬無尽株式会社
上毛無尽株式会社(1927年6月設立 資本金25万円 本店 高崎市)
関東無尽株式会社(1929年12月設立 資本金10万円 本店 桐生市)の3社合併
1951年9月小川無尽株式会社(埼玉県)と合併
1951年10月相互銀行法の施行に伴い相互銀行業の免許を受け株式会社大生相互銀行に商号変更
1972年12月第一次オンライン稼働
1973年4月深川信用組合(東京都)と合併
1974年2月外国為替業務取扱開始
1977年4月赤羽信用組合(東京都)と合併
1980年11月第二次総合オンラインシステム稼働
1986年4月外為コルレス業務取扱開始
1986年6月債券ディーリング業務開始
1989年2月金融機関の合併及び転換に関する法律に基づき、銀行法による普通銀行に転換し、株式会社東和銀行に商号変更(2月1日)
1989年6月担保附社債信託法に基づく担保附社債の受託業務開始
1990年2月東京証券取引所へ上場(市場第二部)
1991年9月東京証券取引所市場第一部指定
1993年11月信託代理店業務開始
1995年1月第三次総合オンラインシステム稼働
1998年12月証券投資信託窓口販売業務開始
1999年9月新株式の有償第三者割当実施
2001年1月自営オンラインシステム稼働
2001年4月損害保険窓口販売業務開始
2001年11月新株式の有償第三者割当実施
2002年10月生命保険窓口販売業務開始
2007年8月新株式(第一種優先株式)の有償第三者割当実施
2009年3月新株式の有償第三者割当実施
2009年12月資本金20,000百万円を減少し剰余金へ振り替え
2009年12月新株式(第二種優先株式)の有償第三者割当実施
2022年4月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行

提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E03640] S100R9KN)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。