シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100MI7W (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社高見澤 研究開発活動 (2021年6月期)


事業等のリスクメニュー株式の総数等

当連結会計年度における当社グループが支出した研究開発費の総額は40百万円であります。
セグメント別の主な研究開発の成果及び研究開発費は次のとおりであります。
(建設関連事業)
(1)プレキャスト製大型ボックスカルバート(FA-BOX)の改良
国土交通省が推奨するコンクリート工事のプレキャスト化への移行に伴い、工場製品を現場で組み立てる大型プレキャストボックスカルバートを昨年開発しました。しかし、破壊時の性能が証明できていないという課題があり、国土交通省や土木学会から全国の開発メーカーに対して実験の要請が出ていました。そこで、九州大学と共同で正負交番載荷実験を行い、耐震性能を含む品質を証明することで信頼性を大きく高めました。その結果、長野県内だけでなく、関東地区・九州地区においても相応の評価(NETIS-VE)を得て、市場拡大に向けた環境が整いました。
(2)連節型護岸ブロックの開発
近年、長野県では河川災害が増加し災害対応製品の需要が増えています。加えて、発注者が、製品選定の際に科学的根拠を求めるケースが多くなりつつあります。そこで、SWOT分析の結果、生産性が高い即脱工法で大型の張ブロックが製造できる「CV柔」を開発しました。
今までのウィークポイントであった科学的根拠が不足している問題に対しても水理模型実験を実施した結果、購入者から競合会社の河川災害用製品以上の評判を得て、市場の優位性を築きつつあります。
当セグメントに係る研究開発費は35百万円であります。

事業等のリスク株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01208] S100MI7W)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。