シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100O8P1 (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社鳥羽洋行 沿革 (2022年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容


当社は、1906年9月に現在の中華人民共和国大連市において「(旧)株式会社 鳥羽洋行」を設立し、中国大陸の各地において機械工具、ゴム製品、鉄鋼等の生産並びに販売をしておりました。
その後、第二次世界大戦の終結により日本に引き揚げ、1949年12月に「旧日本占領地域に本店を有する会社の本邦内にある財産の整理に関する政令」を受けて再建し、現在に至っております。

年月事項
1949年12月機械工具販売を目的として、東京都中央区に株式会社鳥羽洋行を設立。
1952年3月大阪市西区に大阪支店を開設(現 大阪営業所)。
1956年12月静岡県静岡市に清水出張所を開設(現 静岡営業所)。
1958年8月東京都中央区に管工機材部を開設(現 東京営業所)。
1962年10月名古屋市中区に名古屋出張所を開設(現 名古屋営業所。現在の所在地は名古屋市名東区)。
1963年6月東京都中央区に本店営業部(卸部)を開設(現 東京営業所)。
1965年9月東京都豊島区に本店営業部(直接販売部)を開設(現 東京営業所)。
1966年10月本社内に貿易部を開設(現 海外事業グループ)。
1968年3月神奈川県厚木市に厚木出張所を開設(現 厚木営業所)。
1969年4月埼玉県熊谷市に熊谷出張所を開設(現 熊谷営業所)。
1970年10月神奈川県横浜市に横浜営業所を開設。
1970年11月
東京都豊島区に中央倉庫事務所を開設し主要商品の仕入を行い、主として関東地区営業所に供給(現 仕入グループ)。
1976年3月栃木県宇都宮市に宇都宮営業所を開設。
1981年11月茨城県土浦市に池袋支店土浦営業所を開設(現 茨城営業所。現在の所在地は茨城県牛久市)。
1982年10月
東京都文京区に土地を購入し、店舗新築と同時に池袋支店と京橋支店を統合して東京支店(現 東京営業所)と改称。
1995年11月日本証券業協会に売買有価証券として店頭登録。
1998年6月
組織変更に伴い、東京都大田区に店舗を新築。横浜営業所、海外事業グループ、仕入グループを移転し、横浜営業所を東京南営業所に改称。
1998年9月本社を東京都文京区へ移転。
2004年2月
本社、東京第一営業所及び東京第二営業所(現 東京営業所)においてISO14001の認証を取得。
2004年12月
日本証券業協会への店頭登録を取り消し、ジャスダック証券取引所(東京証券取引所JASDAQ(スタンダード))に株式を上場。
2006年4月
組織変更に伴い、東京第一営業所と東京第二営業所を統合して東京営業所とし、大阪営業所と大阪東部営業所を統合して大阪営業所に改称。
2006年8月本社ビル建て替え完了に伴い、海外事業グループを本社ビル内に移転。
2006年10月大阪ビル建て替え完了に伴い、大阪営業所を大阪ビルに移転。
2007年2月本社及び全営業所においてISO14001の認証を取得。
2008年12月中華人民共和国上海市に子会社(鳥羽(上海)貿易有限公司)を設立(現 連結子会社)。
2012年5月タイ王国バンコク市に子会社(TOBA(THAILAND)CO.,LTD.)を設立。
2013年9月営業本部及び営業所(10拠点)においてISO9001の認証を取得。
2019年7月本社及び全営業所においてISO9001の認証を取得。
2020年6月ベトナム社会主義共和国ハノイ市に子会社(TOBA,INC.(VIETNAM)CO.,LTD)を設立。

(注) 2022年4月4日に東京証券取引所の市場区分の見直しによりJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場へ移行しております。

提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E02833] S100O8P1)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。