シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100OI47 (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社麻生 沿革 (2022年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容

当社は、麻生産業株式会社のセメント部門が分離独立し、麻生セメント株式会社として1966年11月4日設立いたしました。また、1969年7月に麻生産業株式会社より同社附属病院である飯塚病院の事業を譲受いたしました。
2001年7月に株式会社麻生に社名を変更、同年8月に麻生セメント株式会社を分社化し、現在に至っております。

1966年麻生セメント株式会社設立
42年麻生産業株式会社よりセメント部門営業を譲受
43年麻生芳雄商事株式会社設立(現・連結子会社)
44年麻生産業株式会社の附属病院である飯塚病院の事業を譲受
45年株式会社筑豊電算センター設立(現・連結子会社株式会社麻生情報システム)
46年株式会社麻生地所設立(現・連結子会社)
50年飯塚病院中央病棟竣工
56年福岡本部開設
57年飯塚病院救命救急センター竣工
59年株式会社アソウ・テンポラリーセンター設立(現・連結子会社株式会社アソウ・ヒューマニーセンター)
60年麻生開発株式会社設立
61年麻生メディカルサービス株式会社設立(現・連結子会社)
1990年飯塚病院脳神経病センター開設
株式会社アソウレジコン設立
4年飯塚病院漢方診療科開設
株式会社ベターナーシング設立
9年飯塚病院エネルギーセンター竣工
10年百道浜福岡ソフトリサーチパークにAIビル竣工
13年株式会社麻生に社名変更
麻生セメント株式会社分社化
16年麻生セメント株式会社を麻生ラファージュセメント株式会社に社名変更
19年麻生メディカルサービス株式会社が株式会社ベターナーシングを吸収合併
麻生介護サービス株式会社設立(現・連結子会社)
21年株式会社麻生が麻生開発株式会社を吸収合併
麻生商事株式会社が株式会社アソウレジコンを吸収合併
24年株式会社ぎょうせい株式取得により連結子会社化
25年麻生ラファージュセメント株式会社が麻生セメント株式会社に社名変更
飯塚病院北棟竣工
30年日特建設株式会社株式取得により連結子会社化
2022年株式会社エンスカイPLUS株式取得により連結子会社化

提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01209] S100OI47)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。