シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100LVAM (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社BlueMeme 沿革 (2021年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容



年月概要
2006年12月株式会社BlueMemeを東京都江東区新砂に設立。
2010年5月代表取締役に松岡真功が就任。
2010年5月本社を東京都千代田区神田佐久間町に移転。
2010年7月業務システム開発のための業務分析及び業務モデル化事業を開始。
2011年4月ローコード開発(注1)と組み合わせた業務システム開発コンサルティング事業を開始。
2012年10月本社を東京都品川区東品川に移転。
2012年10月ローコード開発基盤を取り扱うポルトガルOutSystems Software Em Rede,S.A.(以下、OutSystems社、現在本社はアメリカ合衆国)と日本初の販売代理店契約を締結。
2012年10月ローコード開発基盤を用いたアジャイル手法(注2)によるITシステム受託開発サービスの販売を開始。
2013年10月OutSystems社と日本総代理店契約を締結。
2013年10月ローコード開発基盤の導入支援、技術コンサルティング事業を開始。
2014年6月ユーザー企業向けのローコード開発の技術トレーニングを提供開始。
2014年11月福岡オフィスを福岡県福岡市博多区に開設。
2017年6月横浜オフィスを神奈川県横浜市中区に開設。
2017年12月ローコード開発とアジャイル手法に特化した株式会社OPENMODELSを当社100%子会社として設立。
2018年5月モデル解析サービスを提供するオランダOmnext B.V.(以下、Omnext社)とコラボレーション契約を締結。
2018年8月次世代型データベースを取り扱う米国MarkLogic Corporation(以下、MarkLogic社)と販売代理店契約を締結。
2018年12月「AGILE-DX」の前身である「AGILE-SDK」の提供を開始。
2019年1月本社を東京都千代田区神田錦町に移転。
2019年3月OutSystemsジャパン株式会社(以下、OutSystemsジャパン社)の設立に伴い、同社との間で販売代理店契約を締結。
2019年8月沖縄オフィスを沖縄県那覇市に開設。
2020年4月クラウドサービス(注3)間連携プラットフォームを提供する米国Warkato,Inc.(以下、Workato社)と販売代理店契約を締結。
2020年10月ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社と、当社プロジェクト管理手法「AGILE-DX」に関する共同研究及び実証実験を開始。
2021年1月Cognite株式会社(以下、Cognite社)と販売代理店契約を締結。
2021年6月東京証券取引所マザーズ市場に上場。


注1ローコード(開発)これまでのシステム開発では、エンジニアが設計書を記述し、その設計書を見ながらプログラマーがプログラミングをするという方法が一般的でしたが、そのプログラマーの作業のほとんどを、最新技術を用いて自動化した開発手法です。一方、プログラマーの作業のすべてを自動化する手法を、ノーコード開発と呼び区別する場合がありますが、当社では広義のローコード開発としてノーコード開発も含んで定義しております。
注2アジャイル手法反復的に変化を採り入れながら意思決定を行う方法のことです。
注3クラウドサービス検索サイトやオンラインショッピングサイトをはじめ、販売管理システムや人事管理システム等、インターネット上で提供される様々なサービスの総称です。


提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E36653] S100LVAM)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。