シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100ISEG (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社NTTドコモ 役員の状況 (2020年3月期)


株式所有者別状況メニュー


男性12名 女性3名 (役員のうち女性の比率20.0%)
役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数(株)
代表取締役
社長
吉澤 和弘1955年6月21日
1979年4月日本電信電話公社入社
2007年6月当社 執行役員 第二法人営業部長
2011年6月当社 取締役執行役員 人事部長
2012年6月当社 取締役常務執行役員 経営企画部長 モバイル社会研究所担当
2013年7月当社 取締役常務執行役員 経営企画部長、事業改革室長兼務 モバイル社会研究所担当
2014年6月当社 代表取締役副社長 技術、デバイス、情報戦略担当
2016年6月当社 代表取締役社長
(現在に至る)
※137,900
代表取締役
副社長
国際、コーポレート担当
井伊 基之1958年11月17日
1983年4月日本電信電話公社入社
2011年6月東日本電信電話株式会社 取締役
ネットワーク事業推進本部設備部長
ネットワーク事業推進本部企画部長兼務
2013年7月同社 取締役 ネットワーク事業推進本部設備企画部長
2014年6月同社 取締役 ビジネス&オフィス営業推進本部長
2015年6月同社 代表取締役常務取締役 ビジネス&オフィス営業推進本部長
2016年6月同社 代表取締役副社長 ビジネス&オフィス営業推進本部長
2017年7月同社 代表取締役副社長 ビジネスイノベーション本部長
2018年6月日本電信電話株式会社 代表取締役副社長
技術企画部門長 技術戦略、国際標準化担当
2019年6月NTTアノードエナジー株式会社 代表取締役社長
(2020年6月18日退任予定)
日本電信電話株式会社 代表取締役副社長
技術戦略、国際標準化担当(2020年6月23日退任予定)
2020年6月当社 代表取締役副社長 国際、コーポレート担当
(2020年6月23日就任予定)
※10
代表取締役
副社長
技術、デバイス、情報戦略、会員基盤、国際、
コーポレート担当
丸山 誠治1961年4月20日
1985年4月日本電信電話株式会社入社
2014年6月当社 執行役員 プロダクト部長
2016年6月当社 取締役執行役員 人事部長
2018年6月当社 取締役常務執行役員 経営企画部長 モバイル社会研究所、2020準備担当
2019年6月当社 代表取締役副社長 技術、デバイス、情報戦略、会員基盤担当
2020年6月当社 代表取締役副社長 技術、デバイス、情報戦略、会員基盤、国際、コーポレート担当
(現在に至る)
※111,500
取締役
常務執行役員
経営企画部長、財務部長兼務
モバイル社会研究所、2020準備、財務、グループ事業推進、アライアンス担当
藤原 道朗1964年12月21日
1989年4月日本電信電話株式会社入社
2009年7月当社 北海道支社 企画経理部長、情報システム部長兼務
2012年7月当社 経営企画部担当部長
2016年6月当社 執行役員 東北支社長
2019年6月当社 取締役常務執行役員 経営企画部長 モバイル社会研究所、2020準備担当
2020年6月当社 取締役常務執行役員 経営企画部長、財務部長兼務
モバイル社会研究所、2020準備、財務、グループ事業推進、アライアンス担当
(現在に至る)
※16,500
取締役
常務執行役員
財務部長
財務、グループ事業推進、アライアンス担当
廣井 孝史1963年2月13日
1986年4月日本電信電話株式会社入社
2008年6月同社 新ビジネス推進室担当部長
2009年7月同社 経営企画部門担当部長
2014年6月同社 財務部門長
2015年6月同社 取締役 財務部門長(2020年6月23日退任予定)
2020年6月当社 取締役常務執行役員 財務部長
財務、グループ事業推進、アライアンス担当(2020年6月23日就任予定)
※10


役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数(株)
取締役
執行役員
総務部長、かいぜん活動推進室長兼務
立石 真弓1963年5月24日
2001年5月当社入社
2014年7月当社 マーケットビジネス推進部担当部長
株式会社オークローンマーケティング 常務取締役
2015年7月当社 ライフサポートビジネス推進部担当部長
株式会社オークローンマーケティング 代表取締役副社長
2016年6月当社 執行役員 株式会社オークローンマーケティング 代表取締役副社長、コマース事業推進担当兼務
2017年6月当社 執行役員 四国支社長
2019年6月当社 取締役執行役員 総務部長、かいぜん活動推進室長兼務
(現在に至る)
※14,100
取締役新宅 正明1954年9月10日
1978年4月日本アイ・ビー・エム株式会社入社(1991年11月30日退職)
1991年12月日本オラクル株式会社入社
2000年8月同社 代表取締役社長
2001年1月米国オラクル・コーポレーション 上級副社長(2008年8月23日退任)
2008年4月認定NPO法人 スペシャルオリンピックス日本
(現 公益財団法人スペシャルオリンピックス日本) 副理事長
(2019年3月4日退任)
2008年6月日本オラクル株式会社 代表取締役会長(2008年8月23日退任)
2008年8月同社 エグゼクティブアドバイザー(2008年12月31日退任)
2009年11月株式会社ファーストリテイリング 社外取締役(現在に至る)
2011年7月クックパッド株式会社 社外取締役(2017年3月23日退任)
2015年12月株式会社ワークスアプリケーションズ 社外取締役(2019年9月27日退任)
2019年3月公益財団法人スペシャルオリンピックス日本 参与(現在に至る)
2020年6月当社 社外取締役
(現在に至る)
※10
取締役遠藤 典子1968年5月6日
1994年6月株式会社ダイヤモンド社入社
2004年4月九州大学東京事務所長・ディレクター兼務(2006年3月31日退任)
2006年4月株式会社ダイヤモンド社 週刊ダイヤモンド編集部副編集長(2013年12月31日退職)
2013年9月東京大学政策ビジョン研究センター 客員研究員(2018年8月31日退任)
2015年4月慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任教授(2020年3月31日退任)
2016年6月当社 社外取締役
(現在に至る)
2018年7月株式会社アインホールディングス 社外取締役
(現在に至る)
2019年6月阪急阪神ホールディングス株式会社 社外取締役
(現在に至る)
株式会社バルクホールディングス 社外取締役
(現在に至る)
2020年4月慶應義塾大学グローバルリサーチインスティチュート 特任教授
(現在に至る)
※12,700


役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数(株)
取締役菊地 伸1960年1月17日
1982年4月自治省(現 総務省)入省(1987年3月31日退官)
1989年4月弁護士登録(第41期)・第二東京弁護士会所属(現在に至る)
森綜合法律事務所(現 森・濱田松本法律事務所)入所
1997年9月ニューヨーク州弁護士登録(現在に至る)
1998年4月日比谷パーク法律事務所 設立パートナー(2003年9月30日退所)
2004年10月森・濱田松本法律事務所 パートナー(2020年3月31日退所)
2005年4月日本商工会議所経済法規専門委員会 専門委員(現在に至る)
2005年6月株式会社ジャフコ 社外監査役(2013年6月18日退任)
2010年4月東京大学大学院法学政治学研究科 客員教授(2013年3月31日退任)
2020年4月外苑法律事務所 パートナー弁護士
(現在に至る)
2020年6月当社 社外取締役
(現在に至る)
※10
取締役黒田 勝己1969年11月9日
1992年4月日本電信電話株式会社入社
2010年7月西日本電信電話株式会社 静岡支店営業部長
2012年7月同社 経営企画部担当部長
2015年7月同社 経営企画部営業企画部門長
2018年7月日本電信電話株式会社 経営企画部門担当部長
(現在に至る)
2019年6月当社 取締役
(現在に至る)
※11,000
取締役
(常勤監査等委員)
須藤 章二1957年3月4日
1980年4月日本電信電話公社入社
2008年6月当社 執行役員 販売部長
2009年6月ドコモ・ビジネスネット株式会社 代表取締役常務 マーケティング事業本部長
2009年7月同社 代表取締役常務 マーケティング本部長
2010年6月同社 代表取締役常務 法人本部長
2011年6月当社 執行役員 四国支社長
2014年6月当社 取締役常務執行役員 コンシューマ営業、支店(関東甲信越)担当
2014年7月当社 取締役常務執行役員 コンシューマ営業担当
2015年6月株式会社ドコモCS 取締役副社長
2017年6月当社 常勤監査役
2020年6月当社 取締役(常勤監査等委員)
(現在に至る)
※216,400


役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数(株)
取締役
(常勤監査等委員)
寒河江 弘信1959年3月3日
1981年4月日本電信電話公社入社
2011年6月株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 取締役執行役員 財務部長、人事部長兼務
2012年6月同社 取締役執行役員 財務部長
2014年6月同社 取締役常務執行役員 財務部長
2016年6月エヌ・ティ・ティ・データ・マネジメント・サービス株式会社 代表取締役社長
2017年6月当社 常勤社外監査役
2020年6月当社 社外取締役(常勤監査等委員)
(現在に至る)
※23,200
取締役
(常勤監査等委員)
中田 勝已1956年12月12日
1980年4月日本電信電話公社入社
2010年6月エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社取締役 グローバル事業本部副事業本部長、グローバルストラテジー部長兼務
2011年8月同社 取締役 グローバル事業推進部長
2014年6月同社 常務取締役 グローバル事業推進部長
2015年6月同社 代表取締役副社長 グローバル事業推進部長
2016年6月同社 代表取締役副社長
2018年6月NTTセキュリティ株式会社 代表取締役社長
2019年6月当社 常勤社外監査役
2020年6月当社 社外取締役(常勤監査等委員)
(現在に至る)
※21,900
取締役
(常勤監査等委員)
梶川 幹夫1959年3月23日
1982年4月大蔵省(現 財務省)入省
2013年6月財務省 国際局次長
2014年7月国際通貨基金(IMF)理事(2016年6月12日退任)
2016年6月財務省 関税局長(2017年7月11日退官)
2017年12月東京海上日動火災保険株式会社 顧問(2018年6月18日退任)
2018年6月当社 常勤社外監査役
2020年6月当社 社外取締役(常勤監査等委員)
(現在に至る)
※21,800
取締役
(監査等委員)
辻山 栄子1947年12月11日
1980年8月茨城大学人文学部 助教授
1985年4月武蔵大学経済学部 助教授
1991年4月同 教授
2003年4月早稲田大学商学部・大学院商学研究科(現 商学学術院) 教授(2018年3月31日退任)
2008年6月三菱商事株式会社 社外監査役(2016年6月24日退任)
2010年6月

2011年5月

2011年6月
オリックス株式会社 社外取締役
(2020年6月26日退任予定)
株式会社ローソン 社外監査役
(現在に至る)
当社 社外監査役
2012年6月株式会社資生堂 社外監査役(2020年3月25日退任)
2018年4月早稲田大学 名誉教授
(現在に至る)
2020年4月早稲田大学 監事
(現在に至る)
2020年6月当社 社外取締役(監査等委員)
(現在に至る)
※25,100
92,100




※1 任期は、2020年6月16日開催の第29回定時株主総会における選任後1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までです。
※2 任期は、2020年6月16日開催の第29回定時株主総会における選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までです。


(注)1 当社は、2020年6月16日開催の第29回定時株主総会の決議により、監査等委員会設置会社に移行いたしました。
2 井伊 基之氏は、2020年6月23日をもって日本電信電話株式会社の取締役を退任し、同日付で当社 代表取締役副社長 国際、コーポレート担当に就任する予定です。なお、丸山 誠治氏の国際、コーポレート担当は2020年6月22日までの予定です。
3 廣井 孝史氏は、2020年6月23日をもって日本電信電話株式会社の取締役を退任し、同日付で当社 取締役常務執行役員 財務部長 財務、グループ事業推進、アライアンス担当に就任する予定です。なお、藤原 道朗氏の財務部長 財務、グループ事業推進、アライアンス担当は2020年6月22日までの予定です。
4 新宅 正明氏、遠藤 典子氏及び菊地 伸氏は、監査等委員でない社外取締役です。
5 寒河江 弘信氏、中田 勝已氏、梶川 幹夫氏及び辻山 栄子氏の4氏は、監査等委員である社外取締役です。
6 須藤 章二氏の氏名に関しては「開示用電子情報処理組織等による手続の特例等に関する留意事項について」及び「提出書類ファイル仕様書」(金融庁総務企画局)の規定により使用可能とされている文字以外を含んでいるため、電子開示システム(EDINET)上使用できる文字で代用しています。

・社外役員の状況

当社の社外取締役は7名です。
当社は、株式会社東京証券取引所の有価証券上場規程第436条の2の規定に基づき、独立役員を1名以上確保することとしています。当社は、当社が独立役員として指定する社外取締役の選任に際しては、同取引所が定める独立性に関する判断基準(「上場管理等に関するガイドライン」Ⅲ5.(3)の2)に加え、当社が定める独立性判断基準に従っています。当社は、社外取締役 新宅 正明氏、遠藤 典子氏、菊地 伸氏、梶川 幹夫氏及び辻山 栄子氏を同取引所の定めに基づく独立役員に指定しています。

社外取締役 新宅 正明氏は、過去に当社「アドバイザリーボード」のメンバーであったことがあります。同氏は長年にわたるグローバル企業社長等としての企業経営及び企業の社外役員の経歴を通じて培った豊富な経験、知見を有しています。また、人格、見識ともに優れていることから、業務執行の監督機能強化への貢献及び幅広い経営的視点からの助言を期待したため、同氏を監査等委員でない社外取締役として選任しています。同氏※と当社との間に一般株主と利益相反の生じるおそれのある人的関係、資本的関係又は取引関係及びその他の利害関係はありません。

社外取締役 遠藤 典子氏は、経済誌編集者としての取材活動、公共政策研究及び企業の社外役員の経歴を通じて培った豊富な経験、知見を有しています。また、人格、見識ともに優れていることから、業務執行の監督機能強化への貢献及び幅広い経営的視点からの助言を期待したため、同氏を監査等委員でない社外取締役として選任しています。同氏※と当社との間に一般株主と利益相反の生じるおそれのある人的関係、資本的関係又は取引関係及びその他の利害関係はありません。

社外取締役 菊地 伸氏は、過去に当社「アドバイザリーボード」のメンバーであったことがあります。同氏は長年にわたり企業法務をはじめとした法律に関する職務に携わり、その経歴を通じて培った専門家としての豊富な経験、知見を有しています。また、人格、見識ともに優れていることから、業務執行の監督機能強化への貢献及び幅広い経営的視点からの助言を期待したため、同氏を監査等委員でない社外取締役として選任しています。同氏※と当社との間に一般株主と利益相反の生じるおそれのある人的関係、資本的関係又は取引関係及びその他の利害関係はありません。



社外取締役 寒河江 弘信氏は過去に親会社である日本電信電話株式会社(NTT)の従業員であったことがあり、NTTの子会社である株式会社エヌ・ティ・ティ・データ、エヌ・ティ・ティ・データ・マネジメント・サービス株式会社及び株式会社アール・キュービックの取締役又は従業員であったことがあります。同氏には、当社の監査役としての監査業務に対する実績及び株式会社エヌ・ティ・ティ・データの財務部門の経験を通じて培った財務及び会計に関する相当程度の知見に基づく監査を期待しております。また、NTTグループ企業社長等としての企業経営の経験を有し、長年にわたり電気通信事業に関する職務に携わっていることから、その経験、知見に基づく業務執行の監督機能強化への貢献を期待したため、同氏を監査等委員である社外取締役として選任しています。なお、当社とNTTとの重要な契約については、「第2 事業の状況 4 経営上の重要な契約等」を、NTTグループ会社との取引等については、連結財務諸表注記29をご参照ください。また、NTTグループ会社間においては、必要に応じて社員等の人事交流を行うことがあります。以上のほかに、同氏※と当社との間に一般株主と利益相反の生じるおそれのある人的関係、資本的関係又は取引関係及びその他の利害関係はありません。

社外取締役 中田 勝已氏は、過去に親会社であるNTTの従業員であったことがあり、NTTの子会社であるエヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社、NTTセキュリティ株式会社及びNTTセキュリティ・ジャパン株式会社の取締役又は従業員であったことがあります。同氏は当社の監査役として監査業務に対して実績を残しており、その経験、知見に基づく監査を期待するとともに、NTTグループ企業社長等としての企業経営の経験を有し、長年にわたり電気通信事業に関する職務に携わっていることから、その経験、知見に基づく業務執行の監督機能強化への貢献を期待したため、同氏を監査等委員である社外取締役として選任しています。なお、当社とNTTとの重要な契約については、「第2 事業の状況 4 経営上の重要な契約等」を、NTTグループ会社との取引等については、連結財務諸表注記29をご参照ください。また、NTTグループ会社間においては、必要に応じて社員等の人事交流を行うことがあります。以上のほかに、同氏※と当社との間に一般株主と利益相反の生じるおそれのある人的関係、資本的関係又は取引関係及びその他の利害関係はありません。

社外取締役 梶川 幹夫氏は、当社の監査役として監査業務に対して実績を残しており、その経験、知見に基づく監査を期待するとともに、長年にわたり財務省の職務に携わっており、その経歴を通じて培った専門家としての豊富な経験、知見に基づく業務執行の監督機能強化への貢献を期待したため、同氏を監査等委員である社外取締役として選任しています。同氏※と当社との間に一般株主と利益相反の生じるおそれのある人的関係、資本的関係又は取引関係及びその他の利害関係はありません。

社外取締役 辻山 栄子氏は、当社の監査役としての監査業務に対する実績を有しており、同氏には、公認会計士資格及び長年にわたる大学教授としての経験を通じて培った財務及び会計に関する相当程度の知見に基づく監査を期待しております。また、企業の社外役員としての豊富な経験を有し、その経験、知見に基づく業務執行の監督機能強化への貢献を期待したため、同氏を監査等委員である社外取締役として選任しています。同氏※と当社との間に一般株主と利益相反の生じるおそれのある人的関係、資本的関係又は取引関係及びその他の利害関係はありません。

なお、当社は、社外取締役※と当社との取引関係その他の利害関係(寄附を含む)の記載に当たり、当社取締役会への付議の必要がない取引等については、一般株主と利益相反の生じるおそれもないものと考えられることから、原則として記載を省略しています。

社外監査役は、「(3) 監査の状況」に記載のとおり、会計監査人及び監査部と意見交換を行い相互連携を図っています。
社外取締役(2020年6月16日まで)は、監査役より監査計画についての報告を受け、監査部より内部統制システムの有効性の評価結果についての報告を受けています。また、内部統制部門からは「内部統制システムの整備に関する基本方針」の策定にあたって事前に報告を受けています。

※ 同氏が役員若しくは使用人である、または役員若しくは使用人であった会社等を含む。

株式所有者別状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E04463] S100ISEG)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。