シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S10052I3

有価証券報告書抜粋 株式会社TTK 財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (2015年3月期)


研究開発活動メニュー株式の総数等


当連結会計年度における財政状態の分析、キャッシュ・フロー及び経営成績の分析は、前連結会計年度との比較で記載している。

(1) 財政状態の分析
(流動資産)
当連結会計年度末における流動資産の残高は、17,630百万円(前連結会計年度末は17,704百万円)となり、73百万円の減少となった。これは、現金・預金の増加(3,998百万円から5,327百万円へ1,328百万円増)、未成工事支出金の減少(2,315百万円から1,322百万円へ992百万円減)、完成工事未収入金の減少(9,743百万円から9,601百万円へ142百万円減)、繰延税金資産の減少(367百万円から223百万円へ143百万円減)によるものである。
(固定資産)
当連結会計年度末における固定資産の残高は8,683百万円(前連結会計年度末は8,532百万円)となり、151百万円増加した。その主なものは、有形固定資産(5,259百万円から5,479百万円へ219百万円増)、無形固定資産(433百万円から344百万円へ88百万円減)によるものである。
(流動負債)
当連結会計年度末における流動負債の残高は、5,362百万円(前連結会計年度末は5,754百万円)となり、392百万円減少した。これは、買掛金の増加(890百万円から932百万円へ41百万円増)、工事未払金の減少(3,432百万円から3,030百万円へ401百万円減)によるものである。
(固定負債)
当連結会計年度末における固定負債の残高は、3,309百万円(前連結会計年度末は3,293百万円)となり15百万円増加した。その主なものは、リース債務の増加(173百万円から315百万円へ142百万円増)、退職給付に係る負債の減少(2,953百万円から2,771百万円へ181百万円減)によるものである。
(純資産)
当連結会計年度末における純資産の残高は、17,642百万円(前連結会計年度末は17,187百万円)となり、454百万円増加した。その原因の主なものは、利益剰余金の増加(11,016百万円から11,295百万円へ278百万円増)、及びその他有価証券評価差額金の増加(561百万円から810百万円へ249百万円増)によるものである。
当連結会計年度は、単元未満株以外の自己株式は取得せず、利益による自己株式の消却も行わなかったため、期末保有自己株式は386百万円となっている。


(2) キャッシュ・フローの分析
当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という)は、前連結会計年度に比べ1,230百万円増加の4,696百万円となった。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動によるキャッシュ・フローは、1,977百万円の資金の増加(前連結会計年度は724百万円の資金の増加)である。これは、税金等調整前当期純利益1,223百万円に対し主な増加として、非資産費用である減価償却費493百万円及び未成工事支出金の減少992百万円、売上債権の減少145百万円があるものの、仕入債務の減少360百万円や法人税等の支払額585百万円等の減少によるものである。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動によるキャッシュ・フローは、239百万円の資金の減少(前連結会計年度は219百万円の資金の減少)である。これは、有価証券の償還による収入100百万円、有形固定資産の取得による支出238百万円、定期預金の増加98百万円等によるものである。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動によるキャッシュ・フローは、507百万円の資金の減少(前連結会計年度は529百万円の資金の減少)である。これは、配当金の支払額359百万円等によるものである。

(3) 経営成績の分析
当連結会計年度における当社子会社9社を含めた当社グループの業績については、震災復興関連工事やNTT設備運営工事が増加したものの、NCC系工事等(モバイル・固定)の減少により、前連結会計年度に比べ、売上高、利益ともに下回る結果となった。
(売上高)
当連結会計年度における売上高は35,500百万円(前連結会計年度比90.4%)となった。売上高が減少した主な原因はNCC系モバイル工事が減少したことによるものである。
(売上総利益)
当連結会計年度における売上総利益は、「第4次中期経営計画」(2014年度~2016年度)に基づき、各種業務の効率化に取組んだものの、売上高の減少により4,240百万円(前連結会計年度比96.8%)となった。
(販売費及び一般管理費)
当連結会計年度における販売費及び一般管理費は3,097百万円(前連結会計年度比100.7%)となった。
(営業利益)
当連結会計年度における営業利益は1,142百万円(前連結会計年度比87.6%)となった。
「第4次中期経営計画」(2014年度~2016年度)に基づき、各種業務の効率化に取組んだものの、売上高の減少によるものである。
(経常利益)
当連結会計年度における経常利益は1,223百万円(前連結会計年度比88.3%)となった。営業外損益の内容は、受取配当金49百万円が主なものである。
(特別損益)
当連結会計年度における特別利益として48百万円(前連結会計年度比71.8%)、また特別損失として48百万円(同29.5%)を計上している。特別損益の内容は、負ののれん発生益41百万円、固定資産除却損45百万円が主なものである。
(当期純利益)
税金等調整前当期純利益は1,223百万円(前連結会計年度比94.9%)となり、税効果会計適用後の法人税等負担額は560百万円(同95.9%)となった。その結果、当連結会計年度における当期純利益については639百万円(同92.9%)となった。
今後とも、「信頼される情報通信エンジニアリング会社」として人材投資・設備投資の積極的な実施、工事受注体制の充実・強化、従業員の技術力の向上など、なお一層の業務の効率化・競争力の強化を図り、当社グループの企業価値・株主価値の向上に努めることとする。
なお、事業別の分析は、第2〔事業の状況〕1〔業績等の概要〕(1)業績の項目に記載のとおりである。

研究開発活動株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00193] S10052I3)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。