シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100VGCK (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 株式会社Synspective 役員の状況 (2024年12月期)


株式所有者別状況メニュー


①役員一覧
男性7名 女性2名(役員のうち女性の比率22.2%)
役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数(株)
代表取締役
CEO
新井 元行1978年11月18日
2004年4月BearingPointinc.(現 PwCコンサルティング合同会社)入社
2013年4月E2Nlab.代表社員
2015年4月株式会社DigitalGrid(現 WASSHA株式会社)設立取締役
2018年2月当社創業代表取締役CEO(現任)
2018年9月在外子会社Synspective SG Pte.CEO(現任)
2022年1月子会社株式会社Synspective Japan代表取締役(現任)
(注)35,819,400
取締役小畑 俊裕1973年1月17日
1997年4月三菱電機株式会社入社
2016年7月東京大学(現 国立大学法人東京大学)大学院工学系研究科学術支援専門職員
2019年4月当社入社取締役(現任)
2022年1月子会社株式会社Synspective Japan取締役(現任)
(注)3735,000
取締役志藤 篤1980年5月15日
2004年11月明和監査法人(現 仰星監査法人)入所
2008年1月新日本有限責任監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)入所
2013年11月株式会社DigitalGrid(現 WASSHA株式会社)設立取締役
2017年7月清流監査法人入所
2017年7月InstitutionforaGlobalSociety株式会社監査役
2018年7月当社入社
2021年4月当社取締役(現任)
2022年1月子会社株式会社Synspective Japan取締役(現任)
(注)3-
取締役金山 秀樹1962年1月21日
1988年3月清水建設株式会社入社
2007年4月シー・エス・ピー・ジャパン株式会社取締役(現任)
2015年6月同社代表取締役社長(現任)
2018年1月清水建設株式会社 次世代リサーチセンター主査
2018年4月同社 フロンティア開発室宇宙開発部長(現職)
2019年4月当社取締役(現任)
(注)3-
取締役海老澤 観1960年3月25日
1982年4月ソニー株式会社入社
2014年4月株式会社ソニー・コンピュータサイエンス研究所取締役
2014年12月Qrio株式会社取締役
2018年4月モバイル・インターネットキャピタル株式会社代表取締役社長
2019年4月中央大学ビジネススクール(CBS)客員教授(現任)
2021年5月当社取締役(現任)
2024年6月モバイル・インターネットキャピタル株式会社取締役会長(現任)
(注)3-
取締役渥美 優子1971年6月25日
1994年4月UBS証券会社 入社
1998年11月ドレスナー・クラインオート証券会社入社
2008年12月ベーカー&マッケンジー法律事務所入所
2013年3月早稲田リーガルコモンズ法律事務所入所
2018年11月コンプライアンス・パートナーズ株式会社社外取締役(現任)
2019年6月株式会社JPHF社外監査役
2020年12月ティー・ロウ・プライス・ジャパン株式会社社外監査役(現任)
2022年1月Kollectパートナーズ法律事務所代表就任(現任)
2023年11月株式会社エスポリア社外取締役(現任)
2024年6月当社取締役(現任)
(注)3-
常勤
監査役
服部 実穂1984年4月16日
2011年2月新日本有限責任監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)入所
2016年10月税理士法人タックス・ブレーン入所
2020年8月服部実穂公認会計士・税理士事務所代表就任(現任)
2021年4月当社監査役(現任)
(注)4-
監査役吉村 龍吾1965年2月17日
1990年4月アンダーソン・毛利・ラビノウィッツ法律事務所(現 アンダーソン・毛利・友常法律事務所)入所
2003年6月伊藤見富法律事務所(現 モリソン・フォースター法律事務所)入所
2009年7月プロメテックソフトウェア株式会社社外監査役(現任)
2018年5月フォルシア株式会社社外監査役(現任)
2019年3月当社監査役(現任)
2022年10月株式会社KINS社外監査役(現任)
2023年1月賢誠総合法律事務所入所パートナー(現任)
(注)4-


役職名氏名生年月日略歴任期所有
株式数(株)
監査役戸田 隆夫1960年8月2日
1984年4月独立行政法人国際協力機構 総務部改革推進室長代理、国際協力専門員、米国事務所次長、企画部平和構築支援室長、人間の安全保障グループ長、人間開発部次長、バングラデシュ事務所長、人間開発部長、上級審議役(Vice President for Global Health and Human Security)、理事長特別補佐(国際保健、人間の安全保障)等(~2021年3月)
2021年12月当社監査役(現任)
2022年4月明治大学特別招聘教授(現任)
2022年6月公益財団法人味の素ファンデーション 理事(現任)
2023年7月特定非営利活動法人Forum2050 代表(現任)
2024年4月東京外国語大学連携教授(現任)
2024年4月川村学園女子大学特任教授(現任)
(注)4-
6,554,400


(注) 1.取締役 金山秀樹、海老澤観及び渥美優子は、社外取締役であります。 渥美優子は、旧姓かつ職業上使用している氏名を記載しております。戸籍上の氏名は菊地優子であります。
2.監査役 服部実穂、吉村龍吾及び戸田隆夫は、社外監査役であります。
3.取締役の任期は2025年12月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
4.監査役の任期は2027年12月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
5.当社では、経営の意思決定・監督機能と業務執行機能の分離及び迅速な業務執行を行うために、執行役員制度を導入しております。本書提出日現在における執行役員は、次の5名であります。
役職名氏名
執行役員 データプロダクション部 ゼネラルマネージャー今泉 友之
執行役員 ビジネス部 ゼネラルマネージャー小田原 孝行
執行役員 ソリューション開発部 ゼネラルマネージャー藤原 敬三
執行役員 衛星システム開発第一部 ゼネラルマネージャーケラリウ ステファン アンドレイ
執行役員 衛星システム開発第二部 ゼネラルマネージャー森岡 肇


②社外役員の状況
a. 社外取締役
当社の取締役6名のうち、金山秀樹、海老澤観及び渥美優子は、社外取締役であります。
金山秀樹は、これまで長年にわたる宇宙・建設業界における豊富な知見を有しており、社外取締役に選任しております。なお、同氏と当社との間に人的関係、資本的関係、又は取引関係その他の利害関係はありませんが、同氏が兼任する清水建設株式会社は当社の主要株主であり、また当社の取引先であります。
海老澤観は、これまで上場企業の経営者の経験が豊富であり、特に技術開発における手腕を期待できることから、社外取締役として選任しております。なお、同氏と当社との間に人的関係、資本的関係、又は取引関係その他の利害関係はありません。そのため、高い独立性を有すると考え東京証券取引所に独立役員として届け出ております。
渥美優子は、弁護士として会社法や資金調達取引などに造詣が深く、弁護士としての経験のみならず金融機関での勤務経験に基づく豊富な金融知識及び幅広い見識を有していることから、社外取締役として選任しております。なお、同氏と当社との間に人的関係、資本的関係、又は取引関係その他の利害関係はありません。そのため、高い独立性を有すると考え東京証券取引所に独立役員として届け出ております。
b. 社外監査役
当社の監査役3名のうち、当社の監査役3名服部実穂、吉村龍吾、戸田隆夫とも社外監査役であります。
服部実穂は、公認会計士・税理士の資格を有し、その経歴を通じて培った財務・会計や内部統制等に関する経験、見識からの視点に基づく監査を期待し、選任しております。なお、同氏は当社の新株予約権(35,550株)を保有しておりますが、それ以外に当社との人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はございません。そのため、高い独立性を有すると考え東京証券取引所に独立役員として届け出ております。
吉村龍吾は、弁護士としての専門性を有しており、企業法務とコンプライアンスの観点から監査役監査の強化を図ることができるものと判断し、選任しております。なお、同氏と当社との間に人的関係、資本的関係、又は取引関係その他の利害関係はありません。そのため、高い独立性を有すると考え東京証券取引所に独立役員として届け出ております。
戸田隆夫は、独立行政法人国際協力機構(JICA)で培われたSDGsへの貢献及び新興国・途上国を含む世界の動向を踏まえた企業のグローバル展開についての幅広い見識を有しており、当社のグローバル展開や持続可能な社会の実現について監査役監査の強化を図ることができるものと判断し、選任しております。なお、同氏と当社との間に人的関係、資本的関係、又は取引関係その他の利害関係はありません。そのため、高い独立性を有すると考え東京証券取引所に独立役員として届け出ております。
当社においては、社外取締役又は社外監査役を選任するための独立性に関する基準又は方針はないものの、選任にあたっては金融商品取引所が定める独立性基準や、機関投資家や議決権行使助言会社が定める独立性基準を参考にしており、現時点の社外監査役は十分な独立性を確保していると考えております。

当社と全ての社外取締役及び社外監査役は、会社法第427条第1項の規定に基づく損害賠償責任を限定する契約を締結しており、当該契約に基づく責任の限度額は、法令が規定する最低責任限度額としております。

③社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役は、取締役会を通じて、内部監査、会計監査及び監査役監査の報告を受けるとともに、必要に応じて適宜社外監査役と打合せを行い、相互連携を図っております。また、会計監査人及び内部監査室とも適宜情報交換を行い、緊密な連携を図っております。
社外監査役は、取締役会又は監査役会等を通じて、内部監査及び会計監査の報告を受けるとともに、必要に応じて適宜社外取締役、内部監査室及び会計監査人と打合せを行い、相互連携を図っております。なお、四半期毎に監査役、内部監査室及び会計監査人による三様監査会議を行っております。

株式所有者別状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E40216] S100VGCK)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。