有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100W4DX (EDINETへの外部リンク)
澁澤倉庫株式会社 役員の状況 (2025年3月期)
① 役員一覧
当社は、2025年6月27日開催予定の第178期定時株主総会の議案(決議事項)として、「定款一部変更の件」を提案しております。当該議案が承認可決されますと、当社は同定時株主総会終結の時をもって、監査等委員会設置会社へ移行いたします。以下(イ)には、2025年6月25日(有価証券報告書提出日)現在の内容を記載していますが、監査等委員会設置会社に移行した場合に記載内容に変更が生じる項目については、(ロ)に記載しております。
(イ)2025年6月25日(有価証券報告書提出日)現在の状況
男性 10名 女性 1名 (役員のうち女性の比率 9.1%)
(注)1.取締役松本伸也、取締役力石晃一および取締役馬場佳子の各氏は、社外取締役であります。
2.監査役志々目昌史、監査役吉田芳一および監査役柏﨑博久の各氏は、社外監査役であります。
3.2024年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から1年
4.2023年6月29日開催の定時株主総会の終結の時から4年
5.2024年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年
6.当社では、取締役会の運営の効率化とともに、意思決定の充実化と監督機能の強化をはかるため、執行役員制度を導入しております。
取締役兼務執行役員以外の執行役員は、常務執行役員物流部門管掌役員補佐兼横浜支店長 石井啓志、
同管理部門管掌役員補佐 青野宣昭、上級執行役員物流部門管掌役員補佐 高橋伸一、
同大阪支店長 平川仁司、同日正運輸株式会社代表取締役社長 大宮栄一、
同神戸支店長 浅原邦康、同管理部門管掌役員補佐兼総務部長 菅野康弘、同東京支店長 鈴木保志、
執行役員平和みらい株式会社代表取締役社長 佐瀨正文、
同澁澤ファシリティーズ株式会社代表取締役社長 簱浩志、同総合企画部長 森山宗樹、
同財経部長 池田覚、同リスク管理部長 山田政和、同広域営業部長 神田純一、同国際営業部長 吉田崇、
同澁澤陸運株式会社代表取締役社長 本橋昌臣の16名であります。
(ロ)2025年6月27日開催予定の第178期定時株主総会後の状況
男性 10名 女性 1名 (役員のうち女性の比率 9.1%)
(注)1.取締役松本伸也、取締役力石晃一、取締役馬場佳子、取締役志々目昌史、取締役吉田芳一および取締役柏﨑博久の各氏は、社外取締役であります。
2.2025年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から1年
3.2025年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から2年
4.当社では、取締役会の運営の効率化とともに、意思決定の充実化と監督機能の強化をはかるため、執行役員制度を導入しております。
取締役兼務執行役員以外の執行役員は、常務執行役員物流部門副担当兼横浜支店長 石井啓志、
同物流部門副担当 高橋伸一、上級執行役員大阪支店長 平川仁司、
同日正運輸株式会社代表取締役社長 大宮栄一、同神戸支店長 浅原邦康、
同管理部門管掌役員補佐兼総務部長 菅野康弘、同東京支店長 鈴木保志、同総合企画部長 森山宗樹、
同財経部長 池田覚、同広域営業部長 神田純一、執行役員平和みらい株式会社代表取締役社長 佐瀨正文、
同澁澤ファシリティーズ株式会社代表取締役社長 簱浩志、同リスク管理部長 山田政和、
同国際営業部長 吉田崇、同澁澤陸運株式会社代表取締役社長 本橋昌臣、
同イノベーション推進室長 中川剛の16名であります。
(注)1.当社は、法令に定める監査等委員である取締役の員数を欠くことになる場合に備え、予め補欠の監査等委員である取締役1名を選任しております。
2.任期満了前に退任した監査等委員である取締役の補欠として選任された監査等委員である取締役の任期は、退任した監査等委員である取締役の任期の満了する時までとなっております。
② 社外役員の状況
当社は、2025年6月27日開催予定の第178期定時株主総会の議案(決議事項)として、「定款一部変更の件」を提案しております。当該議案が承認可決されますと、当社は同定時株主総会終結の時をもって、監査等委員会設置会社へ移行いたします。以下(イ)には、2025年6月25日(有価証券報告書提出日)現在の内容を記載していますが、監査等委員会設置会社に移行した場合に記載内容に変更が生じる項目については、(ロ)に記載しております。
(イ)2025年6月25日(有価証券報告書提出日)現在の状況
有価証券報告書提出日現在、当社の社外取締役は3名、社外監査役は3名であります。
社外取締役松本伸也は、この有価証券報告書提出日現在において当社株式600株を所有しておりますが、それ以外当社との間には、人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。同氏は弁護士として多くの企業の法律問題に携わっており、同氏が有するガバナンスおよびコンプライアンス等に関する高度な知見が、当社のより透明性・健全性の高い経営体制の確立等に活かされていることから、社外取締役に選任しております。
社外取締役力石晃一は、この有価証券報告書提出日現在において当社株式1,200株を所有しております。また、当社の取引先の役員でありましたが、当該取引先グループとの取引額は当社の連結売上高の2%未満と僅少であり、当社の独立性判断基準を充たしており、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断しております。同氏は総合海運企業の経営に長年携わっており、その豊富な経験と見識が当社の経営に活かされていることから、社外取締役に選任しております。
社外取締役馬場佳子は、この有価証券報告書提出日現在において当社株式500株を所有しておりますが、それ以外当社との間には、人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。同氏は不動産事業の経験と専門的な知見のほか、公共団体委員や調停員としての豊富な見識を当社の経営に活かされていることから、社外取締役に選任しております。
社外監査役志々目昌史は、この有価証券報告書提出日現在において当社株式1,600株を所有しておりますが、それ以外当社との間には、人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。同氏は弁護士として多くの企業の法律問題に携わっており、その豊富な知識と経験が当社の経営全般の監査に活かされていることから、社外監査役に選任しております。
社外監査役吉田芳一は、当社との人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。同氏は税理士としての税務・会計に関する専門的な知識と実務経験が当社の経営全般の監査に活かされていることから、社外監査役に選任しております。
社外監査役柏﨑博久は、この有価証券報告書提出日現在において当社株式100株を所有しております。同氏は当社の主要な借入先の役員でありましたが、退任してから5年以上経過しております。また、当社の取引先の役員でありましたが、当該取引先との取引額は当社の連結売上高の2%未満、かつ、当社に対する取引額が当該取引先の連結売上高の2%未満と僅少であり、当社の独立性判断基準を充たしており、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断しております。同氏は金融機関で取締役副頭取、総合保険代理店の取締役社長を歴任しており、その豊富な経験と見識が当社の経営全般の監査に活かされていることから、社外監査役に選任しております。
当社は、社外取締役および社外監査役(以下、総称して社外役員という)の独立性に関する判断基準を以下のとおり定めております。社外役員が、以下に掲げる項目のいずれにも該当しない場合、当社からの独立性を有し、一般株主と利益相反が生じるおそれがないものと判断いたします。
(a)当社および子会社の業務執行者(注1)
(b)当社の主要株主またはその業務執行者(注2)
(c)当社が大口出資者となっている法人の業務執行者(注3)
(d)当社の主要な取引先またはその業務執行者(注4)
(e)当社を主要な取引先とする者またはその業務執行者(注5)
(f)当社の主要な借入先またはその業務執行者(注6)
(g)当社の外部会計監査人である監査法人に所属する者
(h)当社から役員報酬以外に多額の金銭その他財産を得ているコンサルタント、会計専門家または法律専門家(当該財産を得ている者がコンサルティングファーム、監査法人、法律事務所等の法人、組合等の団体の場合は、当該団体に所属する者)(注7)
(i)当社の業務執行者が現任の社外取締役または社外監査役をつとめている会社の業務執行者
(j)当社から多額の寄付を受けている者(当該多額の寄付を受けている者が法人、組合等の団体の場合は、当該団体に所属する者)(注8)
(k)過去において上記(a)に該当していた者、および、過去5年間において、上記(b)から(i)のいずれかに該当していた者
(l)上記(a)から(i)のいずれかに該当する者の近親者(ただし、(a)以外は重要な者に限る)(注9)(注10)
(m)その他、独立した社外役員として職務を果たせないと合理的に判断される事情を有している者
(注1)「業務執行者」とは、業務執行取締役、執行役、執行役員、その他これらに準ずる者および使用人をいう。
(注2)「主要株主」とは、10%以上の議決権を直接または間接的に保有している者をいう。
(注3)「大口出資者」とは、10%以上の議決権を直接または間接的に保有している者をいう。
(注4)「当社の主要な取引先」とは、当該取引先との取引額が直近に終了した過去3事業年度のいずれかにおいて、その事業年度における当社の連結売上高の2%を超える者をいう。
(注5)「当社を主要な取引先とする者」とは、当社に対しての取引額が当該取引先の直近に終了した過去3事業年度のいずれかにおいて、その事業年度における当該取引先の連結売上高の2%を超える者をいう。
(注6)「当社の主要な借入先」とは、直近事業年度末における借入総額が当社の連結総資産の2%を超える金融機関をいう。
(注7)「多額の金銭その他財産」とは、当社から受け取った役員報酬を除く当該財産の合計額が、当社の直近に終了した過去3事業年度の平均で年間1,000万円以上をいう。
(注8)「多額の寄付」とは、当社の直近に終了した過去3事業年度の平均で年間1,000万円以上をいう。
(注9)「近親者」とは、配偶者、2親等以内の親族をいう。
(注10)「重要な者」とは、業務執行取締役、執行役、執行役員および部門責任者等の重要な業務を執行する使用人をいう。
(ロ)2025年6月27日開催予定の第178期定時株主総会後の状況
当社は、「取締役(監査等委員である取締役を除く)6名選任の件」および「監査等委員である取締役5名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されると、社外取締役は6名となる予定です。
当社は、社外取締役の独立性に関する判断基準を以下のとおり定めております。社外取締役が、以下に掲げる項目のいずれにも該当しない場合、当社からの独立性を有し、一般株主と利益相反が生じるおそれがないものと判断いたします。
(a)当社および子会社の業務執行者(注1)
(b)当社の主要株主またはその業務執行者(注2)
(c)当社が大口出資者となっている法人の業務執行者(注3)
(d)当社の主要な取引先またはその業務執行者(注4)
(e)当社を主要な取引先とする者またはその業務執行者(注5)
(f)当社の主要な借入先またはその業務執行者(注6)
(g)当社の外部会計監査人である監査法人に所属する者
(h)当社から役員報酬以外に多額の金銭その他財産を得ているコンサルタント、会計専門家または法律専門家(当該財産を得ている者がコンサルティングファーム、監査法人、法律事務所等の法人、組合等の団体の場合は、当該団体に所属する者)(注7)
(i)当社の業務執行者が現任の社外取締役または社外監査役をつとめている会社の業務執行者
(j)当社から多額の寄付を受けている者(当該多額の寄付を受けている者が法人、組合等の団体の場合は、当該団体に所属する者)(注8)
(k)過去において上記(a)に該当していた者、および、過去5年間において、上記(b)から(i)のいずれかに該当していた者
(l)上記(a)から(i)のいずれかに該当する者の近親者(ただし、(a)以外は重要な者に限る)(注9)(注10)
(m)その他、独立した社外取締役として職務を果たせないと合理的に判断される事情を有している者
(注1)「業務執行者」とは、業務執行取締役、執行役、執行役員、その他これらに準ずる者および使用人をいう。
(注2)「主要株主」とは、10%以上の議決権を直接または間接的に保有している者をいう。
(注3)「大口出資者」とは、10%以上の議決権を直接または間接的に保有している者をいう。
(注4)「当社の主要な取引先」とは、当該取引先との取引額が直近に終了した過去3事業年度のいずれかにおいて、その事業年度における当社の連結売上高の2%を超える者をいう。
(注5)「当社を主要な取引先とする者」とは、当社に対しての取引額が当該取引先の直近に終了した過去3事業年度のいずれかにおいて、その事業年度における当該取引先の連結売上高の2%を超える者をいう。
(注6)「当社の主要な借入先」とは、直近事業年度末における借入総額が当社の連結総資産の2%を超える金融機関をいう。
(注7)「多額の金銭その他財産」とは、当社から受け取った役員報酬を除く当該財産の合計額が、当社の直近に終了した過去3事業年度の平均で年間1,000万円以上をいう。
(注8)「多額の寄付」とは、当社の直近に終了した過去3事業年度の平均で年間1,000万円以上をいう。
(注9)「近親者」とは、配偶者、2親等以内の親族をいう。
(注10)「重要な者」とは、業務執行取締役、執行役、執行役員および部門責任者等の重要な業務を執行する使用人をいう。
③ 社外取締役または社外監査役による監督または監査と内部監査および会計監査との相互連携ならびに内部統制部門との関係
当社は、2025年6月27日開催予定の第178期定時株主総会の議案(決議事項)として、「定款一部変更の件」を提案しております。当該議案が承認可決されますと、当社は同定時株主総会終結の時をもって、監査等委員会設置会社へ移行いたします。以下(イ)には、2025年6月25日(有価証券報告書提出日)現在の内容を記載していますが、監査等委員会設置会社に移行した場合に記載内容に変更が生じる項目については、(ロ)に記載しております。
(イ)2025年6月25日(有価証券報告書提出日)現在の状況
社外取締役は、取締役会において、社外の独立した視点からの意見や助言を通じ、経営全般に対して監督を行うとともに、必要に応じて監査役および内部統制部門等と意見交換を行っております。
また、社外監査役を含む監査役、内部監査室および会計監査人は、それぞれの監査計画の策定および実施において、定期的な打合せや随時情報交換を行い、相互連携をはかっております。
(ロ)2025年6月27日開催予定の第178期定時株主総会後の状況
社外取締役は、取締役会において、社外の独立した視点からの意見や助言を通じ、経営全般に対して監督を行うとともに、必要に応じて内部統制部門等と意見交換を行います。
また、監査等委員である取締役、内部監査室および会計監査人は、それぞれの監査計画の策定および実施において、定期的な打合せや随時情報交換を行い、相互連携をはかります。
当社は、2025年6月27日開催予定の第178期定時株主総会の議案(決議事項)として、「定款一部変更の件」を提案しております。当該議案が承認可決されますと、当社は同定時株主総会終結の時をもって、監査等委員会設置会社へ移行いたします。以下(イ)には、2025年6月25日(有価証券報告書提出日)現在の内容を記載していますが、監査等委員会設置会社に移行した場合に記載内容に変更が生じる項目については、(ロ)に記載しております。
(イ)2025年6月25日(有価証券報告書提出日)現在の状況
男性 10名 女性 1名 (役員のうち女性の比率 9.1%)
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) |
取締役社長 (代表取締役) 兼社長執行役員 物流部門管掌 | 大隅 毅 | 1964年 8月22日生 | 1987年4月 当社入社 2012年4月 執行役員管理本部総合企画部長 2013年6月 上級執行役員管理本部総合企画部長 2014年10月 上級執行役員営業開発部長兼総合企画部長 2015年6月 取締役兼常務執行役員、物流営業部門管掌 2017年6月 取締役社長兼社長執行役員、物流営業部門管掌 2023年4月 取締役社長兼社長執行役員、物流部門管掌(現任) 2025年6月 株式会社ヤクルト本社社外取締役(現任) | (注)3 | 8,400 |
取締役 (代表取締役) 兼専務執行役員 不動産部門・ 管理部門管掌 | 倉谷 伸之 | 1962年 12月24日生 | 1986年4月 株式会社第一勧業銀行(現・株式会社みずほ銀行)入行 2014年4月 株式会社みずほ銀行業務監査部長 2016年4月 同行執行役員銀座通支店長 2018年4月 同行理事 2018年6月 当社顧問 2018年6月 上級執行役員物流営業部門管掌役員補佐 2019年6月 取締役兼常務執行役員、不動産営業部門管掌、物流営業部門副担当 2022年6月 取締役兼常務執行役員、不動産営業部門・管理部門(総合企画部・サステナビリティ推進室・人事部)管掌、物流営業部門副担当 2023年4月 取締役兼常務執行役員、不動産部門・管理部門管掌 2023年6月 取締役兼専務執行役員、不動産部門・管理部門管掌(現任) | (注)3 | 6,500 |
取締役 兼常務執行役員 物流部門副担当 | 大橋 武 | 1964年 5月10日生 | 1989年4月 当社入社 2016年9月 営業開発部長 2018年6月 執行役員営業開発部長 2019年6月 上級執行役員営業開発部長 2021年6月 取締役兼常務執行役員、物流営業部門管掌役員補佐、営業開発部長 2022年4月 取締役兼常務執行役員、物流営業部門管掌役員補佐、営業開発部長兼イノベーション推進室長 2022年6月 取締役兼常務執行役員、物流営業部門副担当、営業開発部長兼イノベーション推進室長 2023年4月 取締役兼常務執行役員、物流部門副担当(現任) | (注)3 | 4,100 |
取締役 | 松本 伸也 | 1959年 8月12日生 | 1987年4月 弁護士登録(第二東京弁護士会所属) 1987年4月 丸の内総合法律事務所入所 1996年7月 丸の内総合法律事務所パートナー 2001年6月 株式会社インプレス(現・株式会社インプレスホールディングス)社外監査役(現任) 2005年9月 ジャパン・ホテル・アンド・リゾート投資法人(現・ジャパン・ホテル・リート投資法人)監督役員 2007年6月 当社取締役(現任) 2011年10月 丸の内総合法律事務所パートナー代表弁護士 2013年6月 大平洋金属株式会社社外取締役 2025年1月 丸の内総合法律事務所顧問(現任) | (注)3 | 600 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) |
取締役 | 力石 晃一 | 1957年 4月19日生 | 1980年4月 日本郵船株式会社入社 2009年4月 同社経営委員兼製紙原料グループ長 2010年4月 同社経営委員兼パナマックスフリートマネジメントグループ長 2012年4月 同社常務経営委員 2012年6月 同社取締役常務経営委員 2013年4月 同社代表取締役専務経営委員 2019年4月 同社取締役 2019年6月 同社アドバイザー 2019年6月 富士石油株式会社社外監査役 2019年6月 株式会社村上開明堂社外取締役(現任) 2022年6月 当社取締役(現任) 2025年4月 NYK Energy Ocean株式会社代表取締役社長執行役員(現任) | (注)3 | 1,200 |
取締役 | 馬場 佳子 | 1963年 8月17日生 | 1987年4月 三菱信託銀行株式会社(現・三菱UFJ信託銀行株式会社)入社 1991年9月 不動産鑑定士登録 2014年4月 横浜市財産評価審議会委員(現任) 2015年5月 一般社団法人神奈川県不動産鑑定士協会理事 2016年2月 よこはま都市未来研究所設立、代表(現任) 2017年10月 横浜地方裁判所川崎支部民事調停員(現任) 2018年8月 横浜市空家等対策協議会委員 2020年4月 横浜家庭裁判所家事調停員(現任) 2020年5月 一般社団法人神奈川県不動産鑑定士協会副会長 2024年5月 横浜市財産評価審議会委員長(現任) 2024年6月 当社取締役(現任) | (注)3 | 500 |
監査役(常勤) | 星 正俊 | 1961年 10月17日生 | 1984年4月 当社入社 2011年10月 管理本部財経部長 2014年6月 執行役員財経部長 2018年6月 上級執行役員財経部長 2023年1月 上級執行役員管理部門管掌役員補佐財経部担当 2024年6月 当社監査役(現任) | (注)5 | 5,400 |
監査役(常勤) | 森 進 | 1959年 10月29日生 | 1983年4月 当社入社 2014年6月 北関東支店長 2016年6月 執行役員北関東支店長 2018年4月 執行役員大阪支店長 2018年6月 上級執行役員大阪支店長 2021年4月 上級執行役員 2021年6月 システム物流株式会社(現・澁澤コネクト株式会社)代表取締役社長 2024年6月 当社監査役(現任) | (注)5 | 2,800 |
監査役 | 志々目 昌史 | 1955年 2月16日生 | 1986年4月 弁護士登録(第一東京弁護士会所属) 1986年4月 加嶋法律事務所入所 1997年10月 志々目法律事務所を開設し、現在に至る 2006年6月 株式会社横河ブリッジ(現・株式会社横河ブリッジホールディングス)社外監査役 2011年6月 当社監査役(現任) 2019年6月 東海運株式会社社外監査役(現任) | (注)4 | 1,600 |
監査役 | 吉田 芳一 | 1955年 11月12日生 | 1974年4月 仙台国税局入局 2015年7月 東京国税局調査第四部長 2016年7月 東京国税局退局 2016年8月 吉田芳一税理士事務所を開設し、現在に至る 2019年2月 株式会社シー・エス・ランバー社外監査役 2020年6月 当社監査役(現任) 2021年3月 伊勢化学工業株式会社社外監査役 | (注)5 | - |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) |
監査役 | 柏﨑 博久 | 1956年 11月17日生 | 1981年4月 株式会社第一勧業銀行(現・株式会社みずほ銀行)入行 2008年4月 株式会社みずほ銀行執行役員銀座支店長 2010年4月 同行常務執行役員 2013年4月 同行取締役副頭取営業店業務部門長 2014年4月 同行取締役 2017年4月 株式会社みずほフィナンシャルグループ理事 2017年4月 株式会社みずほ銀行理事 2017年6月 株式会社トータル保険サービス取締役社長 2019年6月 同社会長執行役員 2023年6月 当社監査役(現任) | (注)4 | 100 |
計 | 31,200 |
(注)1.取締役松本伸也、取締役力石晃一および取締役馬場佳子の各氏は、社外取締役であります。
2.監査役志々目昌史、監査役吉田芳一および監査役柏﨑博久の各氏は、社外監査役であります。
3.2024年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から1年
4.2023年6月29日開催の定時株主総会の終結の時から4年
5.2024年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年
6.当社では、取締役会の運営の効率化とともに、意思決定の充実化と監督機能の強化をはかるため、執行役員制度を導入しております。
取締役兼務執行役員以外の執行役員は、常務執行役員物流部門管掌役員補佐兼横浜支店長 石井啓志、
同管理部門管掌役員補佐 青野宣昭、上級執行役員物流部門管掌役員補佐 高橋伸一、
同大阪支店長 平川仁司、同日正運輸株式会社代表取締役社長 大宮栄一、
同神戸支店長 浅原邦康、同管理部門管掌役員補佐兼総務部長 菅野康弘、同東京支店長 鈴木保志、
執行役員平和みらい株式会社代表取締役社長 佐瀨正文、
同澁澤ファシリティーズ株式会社代表取締役社長 簱浩志、同総合企画部長 森山宗樹、
同財経部長 池田覚、同リスク管理部長 山田政和、同広域営業部長 神田純一、同国際営業部長 吉田崇、
同澁澤陸運株式会社代表取締役社長 本橋昌臣の16名であります。
(ロ)2025年6月27日開催予定の第178期定時株主総会後の状況
男性 10名 女性 1名 (役員のうち女性の比率 9.1%)
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(株) |
取締役社長 (代表取締役) 兼社長執行役員 物流部門管掌 | 大隅 毅 | 1964年 8月22日生 | 1987年4月 当社入社 2012年4月 執行役員管理本部総合企画部長 2013年6月 上級執行役員管理本部総合企画部長 2014年10月 上級執行役員営業開発部長兼総合企画部長 2015年6月 取締役兼常務執行役員、物流営業部門管掌 2017年6月 取締役社長兼社長執行役員、物流営業部門管掌 2023年4月 取締役社長兼社長執行役員、物流部門管掌(現任) 2025年6月 株式会社ヤクルト本社社外取締役(現任) | (注)2 | 8,400 |
取締役 (代表取締役) 兼専務執行役員 不動産部門・ 管理部門管掌 | 倉谷 伸之 | 1962年 12月24日生 | 1986年4月 株式会社第一勧業銀行(現・株式会社みずほ銀行)入行 2014年4月 株式会社みずほ銀行業務監査部長 2016年4月 同行執行役員銀座通支店長 2018年4月 同行理事 2018年6月 当社顧問 2018年6月 上級執行役員物流営業部門管掌役員補佐 2019年6月 取締役兼常務執行役員、不動産営業部門管掌、物流営業部門副担当 2022年6月 取締役兼常務執行役員、不動産営業部門・管理部門(総合企画部・サステナビリティ推進室・人事部)管掌、物流営業部門副担当 2023年4月 取締役兼常務執行役員、不動産部門・管理部門管掌 2023年6月 取締役兼専務執行役員、不動産部門・管理部門管掌(現任) | (注)2 | 6,500 |
取締役 兼常務執行役員 物流部門副担当 | 大橋 武 | 1964年 5月10日生 | 1989年4月 当社入社 2016年9月 営業開発部長 2018年6月 執行役員営業開発部長 2019年6月 上級執行役員営業開発部長 2021年6月 取締役兼常務執行役員、物流営業部門管掌役員補佐、営業開発部長 2022年4月 取締役兼常務執行役員、物流営業部門管掌役員補佐、営業開発部長兼イノベーション推進室長 2022年6月 取締役兼常務執行役員、物流営業部門副担当、営業開発部長兼イノベーション推進室長 2023年4月 取締役兼常務執行役員、物流部門副担当(現任) | (注)2 | 4,100 |
取締役 | 松本 伸也 | 1959年 8月12日生 | 1987年4月 弁護士登録(第二東京弁護士会所属) 1987年4月 丸の内総合法律事務所入所 1996年7月 丸の内総合法律事務所パートナー 2001年6月 株式会社インプレス(現・株式会社インプレスホールディングス)社外監査役(現任) 2005年9月 ジャパン・ホテル・アンド・リゾート投資法人(現・ジャパン・ホテル・リート投資法人)監督役員 2007年6月 当社取締役(現任) 2011年10月 丸の内総合法律事務所パートナー代表弁護士 2013年6月 大平洋金属株式会社社外取締役 2025年1月 丸の内総合法律事務所顧問(現任) | (注)2 | 600 |
取締役 | 力石 晃一 | 1957年 4月19日生 | 1980年4月 日本郵船株式会社入社 2009年4月 同社経営委員兼製紙原料グループ長 2010年4月 同社経営委員兼パナマックスフリートマネジメントグループ長 2012年4月 同社常務経営委員 2012年6月 同社取締役常務経営委員 2013年4月 同社代表取締役専務経営委員 2019年4月 同社取締役 2019年6月 同社アドバイザー 2019年6月 富士石油株式会社社外監査役 2019年6月 株式会社村上開明堂社外取締役(現任) 2022年6月 当社取締役(現任) 2025年4月 NYK Energy Ocean株式会社代表取締役社長執行役員(現任) | (注)2 | 1,200 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(株) |
取締役 | 馬場 佳子 | 1963年 8月17日生 | 1987年4月 三菱信託銀行株式会社(現・三菱UFJ信託銀行株式会社)入社 1991年9月 不動産鑑定士登録 2014年4月 横浜市財産評価審議会委員(現任) 2015年5月 一般社団法人神奈川県不動産鑑定士協会理事 2016年2月 よこはま都市未来研究所設立、代表(現任) 2017年10月 横浜地方裁判所川崎支部民事調停員(現任) 2018年8月 横浜市空家等対策協議会委員 2020年4月 横浜家庭裁判所家事調停員(現任) 2020年5月 一般社団法人神奈川県不動産鑑定士協会副会長 2024年5月 横浜市財産評価審議会委員長(現任) 2024年6月 当社取締役(現任) | (注)2 | 500 |
取締役 常勤監査等委員 | 星 正俊 | 1961年 10月17日生 | 1984年4月 当社入社 2011年10月 管理本部財経部長 2014年6月 執行役員財経部長 2018年6月 上級執行役員財経部長 2023年1月 上級執行役員管理部門管掌役員補佐財経部担当 2024年6月 当社監査役 2025年6月 当社取締役 監査等委員(現任) | (注)3 | 5,400 |
取締役 常勤監査等委員 | 森 進 | 1959年 10月29日生 | 1983年4月 当社入社 2014年6月 北関東支店長 2016年6月 執行役員北関東支店長 2018年4月 執行役員大阪支店長 2018年6月 上級執行役員大阪支店長 2021年4月 上級執行役員 2021年6月 システム物流株式会社(現・澁澤コネクト株式会社)代表取締役社長 2024年6月 当社監査役 2025年6月 当社取締役 監査等委員(現任) | (注)3 | 2,800 |
取締役 監査等委員 | 志々目 昌史 | 1955年 2月16日生 | 1986年4月 弁護士登録(第一東京弁護士会所属) 1986年4月 加嶋法律事務所入所 1997年10月 志々目法律事務所を開設し、現在に至る 2006年6月 株式会社横河ブリッジ(現・株式会社横河ブリッジホールディングス)社外監査役 2011年6月 当社監査役 2019年6月 東海運株式会社社外監査役(現任) 2025年6月 当社取締役 監査等委員(現任) | (注)3 | 1,600 |
取締役 監査等委員 | 吉田 芳一 | 1955年 11月12日生 | 1974年4月 仙台国税局入局 2015年7月 東京国税局調査第四部長 2016年7月 東京国税局退局 2016年8月 吉田芳一税理士事務所を開設し、現在に至る 2019年2月 株式会社シー・エス・ランバー社外監査役 2020年6月 当社監査役 2021年3月 伊勢化学工業株式会社社外監査役 2025年6月 当社取締役 監査等委員(現任) | (注)3 | - |
取締役 監査等委員 | 柏﨑 博久 | 1956年 11月17日生 | 1981年4月 株式会社第一勧業銀行(現・株式会社みずほ銀行)入行 2008年4月 株式会社みずほ銀行執行役員銀座支店長 2010年4月 同行常務執行役員 2013年4月 同行取締役副頭取営業店業務部門長 2014年4月 同行取締役 2017年4月 株式会社みずほフィナンシャルグループ理事 2017年4月 株式会社みずほ銀行理事 2017年6月 株式会社トータル保険サービス取締役社長 2019年6月 同社会長執行役員 2023年6月 当社監査役 2025年6月 当社取締役 監査等委員(現任) | (注)3 | 100 |
計 | 31,200 |
2.2025年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から1年
3.2025年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から2年
4.当社では、取締役会の運営の効率化とともに、意思決定の充実化と監督機能の強化をはかるため、執行役員制度を導入しております。
取締役兼務執行役員以外の執行役員は、常務執行役員物流部門副担当兼横浜支店長 石井啓志、
同物流部門副担当 高橋伸一、上級執行役員大阪支店長 平川仁司、
同日正運輸株式会社代表取締役社長 大宮栄一、同神戸支店長 浅原邦康、
同管理部門管掌役員補佐兼総務部長 菅野康弘、同東京支店長 鈴木保志、同総合企画部長 森山宗樹、
同財経部長 池田覚、同広域営業部長 神田純一、執行役員平和みらい株式会社代表取締役社長 佐瀨正文、
同澁澤ファシリティーズ株式会社代表取締役社長 簱浩志、同リスク管理部長 山田政和、
同国際営業部長 吉田崇、同澁澤陸運株式会社代表取締役社長 本橋昌臣、
同イノベーション推進室長 中川剛の16名であります。
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 所有株式数 (株) |
補欠監査等委員 | 馬場 佳子 | 1963年 8月17日生 | 1987年4月 三菱信託銀行株式会社(現・三菱UFJ信託銀行株式会社)入社 1991年9月 不動産鑑定士登録 2014年4月 横浜市財産評価審議会委員(現任) 2015年5月 一般社団法人神奈川県不動産鑑定士協会理事 2016年2月 よこはま都市未来研究所設立、代表(現任) 2017年10月 横浜地方裁判所川崎支部民事調停員(現任) 2018年8月 横浜市空家等対策協議会委員 2020年4月 横浜家庭裁判所家事調停員(現任) 2020年5月 一般社団法人神奈川県不動産鑑定士協会副会長 2024年5月 横浜市財産評価審議会委員長(現任) 2024年6月 当社取締役(現任) | 500 |
2.任期満了前に退任した監査等委員である取締役の補欠として選任された監査等委員である取締役の任期は、退任した監査等委員である取締役の任期の満了する時までとなっております。
② 社外役員の状況
当社は、2025年6月27日開催予定の第178期定時株主総会の議案(決議事項)として、「定款一部変更の件」を提案しております。当該議案が承認可決されますと、当社は同定時株主総会終結の時をもって、監査等委員会設置会社へ移行いたします。以下(イ)には、2025年6月25日(有価証券報告書提出日)現在の内容を記載していますが、監査等委員会設置会社に移行した場合に記載内容に変更が生じる項目については、(ロ)に記載しております。
(イ)2025年6月25日(有価証券報告書提出日)現在の状況
有価証券報告書提出日現在、当社の社外取締役は3名、社外監査役は3名であります。
社外取締役松本伸也は、この有価証券報告書提出日現在において当社株式600株を所有しておりますが、それ以外当社との間には、人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。同氏は弁護士として多くの企業の法律問題に携わっており、同氏が有するガバナンスおよびコンプライアンス等に関する高度な知見が、当社のより透明性・健全性の高い経営体制の確立等に活かされていることから、社外取締役に選任しております。
社外取締役力石晃一は、この有価証券報告書提出日現在において当社株式1,200株を所有しております。また、当社の取引先の役員でありましたが、当該取引先グループとの取引額は当社の連結売上高の2%未満と僅少であり、当社の独立性判断基準を充たしており、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断しております。同氏は総合海運企業の経営に長年携わっており、その豊富な経験と見識が当社の経営に活かされていることから、社外取締役に選任しております。
社外取締役馬場佳子は、この有価証券報告書提出日現在において当社株式500株を所有しておりますが、それ以外当社との間には、人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。同氏は不動産事業の経験と専門的な知見のほか、公共団体委員や調停員としての豊富な見識を当社の経営に活かされていることから、社外取締役に選任しております。
社外監査役志々目昌史は、この有価証券報告書提出日現在において当社株式1,600株を所有しておりますが、それ以外当社との間には、人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。同氏は弁護士として多くの企業の法律問題に携わっており、その豊富な知識と経験が当社の経営全般の監査に活かされていることから、社外監査役に選任しております。
社外監査役吉田芳一は、当社との人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。同氏は税理士としての税務・会計に関する専門的な知識と実務経験が当社の経営全般の監査に活かされていることから、社外監査役に選任しております。
社外監査役柏﨑博久は、この有価証券報告書提出日現在において当社株式100株を所有しております。同氏は当社の主要な借入先の役員でありましたが、退任してから5年以上経過しております。また、当社の取引先の役員でありましたが、当該取引先との取引額は当社の連結売上高の2%未満、かつ、当社に対する取引額が当該取引先の連結売上高の2%未満と僅少であり、当社の独立性判断基準を充たしており、一般株主と利益相反が生じるおそれはないと判断しております。同氏は金融機関で取締役副頭取、総合保険代理店の取締役社長を歴任しており、その豊富な経験と見識が当社の経営全般の監査に活かされていることから、社外監査役に選任しております。
当社は、社外取締役および社外監査役(以下、総称して社外役員という)の独立性に関する判断基準を以下のとおり定めております。社外役員が、以下に掲げる項目のいずれにも該当しない場合、当社からの独立性を有し、一般株主と利益相反が生じるおそれがないものと判断いたします。
(a)当社および子会社の業務執行者(注1)
(b)当社の主要株主またはその業務執行者(注2)
(c)当社が大口出資者となっている法人の業務執行者(注3)
(d)当社の主要な取引先またはその業務執行者(注4)
(e)当社を主要な取引先とする者またはその業務執行者(注5)
(f)当社の主要な借入先またはその業務執行者(注6)
(g)当社の外部会計監査人である監査法人に所属する者
(h)当社から役員報酬以外に多額の金銭その他財産を得ているコンサルタント、会計専門家または法律専門家(当該財産を得ている者がコンサルティングファーム、監査法人、法律事務所等の法人、組合等の団体の場合は、当該団体に所属する者)(注7)
(i)当社の業務執行者が現任の社外取締役または社外監査役をつとめている会社の業務執行者
(j)当社から多額の寄付を受けている者(当該多額の寄付を受けている者が法人、組合等の団体の場合は、当該団体に所属する者)(注8)
(k)過去において上記(a)に該当していた者、および、過去5年間において、上記(b)から(i)のいずれかに該当していた者
(l)上記(a)から(i)のいずれかに該当する者の近親者(ただし、(a)以外は重要な者に限る)(注9)(注10)
(m)その他、独立した社外役員として職務を果たせないと合理的に判断される事情を有している者
(注1)「業務執行者」とは、業務執行取締役、執行役、執行役員、その他これらに準ずる者および使用人をいう。
(注2)「主要株主」とは、10%以上の議決権を直接または間接的に保有している者をいう。
(注3)「大口出資者」とは、10%以上の議決権を直接または間接的に保有している者をいう。
(注4)「当社の主要な取引先」とは、当該取引先との取引額が直近に終了した過去3事業年度のいずれかにおいて、その事業年度における当社の連結売上高の2%を超える者をいう。
(注5)「当社を主要な取引先とする者」とは、当社に対しての取引額が当該取引先の直近に終了した過去3事業年度のいずれかにおいて、その事業年度における当該取引先の連結売上高の2%を超える者をいう。
(注6)「当社の主要な借入先」とは、直近事業年度末における借入総額が当社の連結総資産の2%を超える金融機関をいう。
(注7)「多額の金銭その他財産」とは、当社から受け取った役員報酬を除く当該財産の合計額が、当社の直近に終了した過去3事業年度の平均で年間1,000万円以上をいう。
(注8)「多額の寄付」とは、当社の直近に終了した過去3事業年度の平均で年間1,000万円以上をいう。
(注9)「近親者」とは、配偶者、2親等以内の親族をいう。
(注10)「重要な者」とは、業務執行取締役、執行役、執行役員および部門責任者等の重要な業務を執行する使用人をいう。
(ロ)2025年6月27日開催予定の第178期定時株主総会後の状況
当社は、「取締役(監査等委員である取締役を除く)6名選任の件」および「監査等委員である取締役5名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されると、社外取締役は6名となる予定です。
当社は、社外取締役の独立性に関する判断基準を以下のとおり定めております。社外取締役が、以下に掲げる項目のいずれにも該当しない場合、当社からの独立性を有し、一般株主と利益相反が生じるおそれがないものと判断いたします。
(a)当社および子会社の業務執行者(注1)
(b)当社の主要株主またはその業務執行者(注2)
(c)当社が大口出資者となっている法人の業務執行者(注3)
(d)当社の主要な取引先またはその業務執行者(注4)
(e)当社を主要な取引先とする者またはその業務執行者(注5)
(f)当社の主要な借入先またはその業務執行者(注6)
(g)当社の外部会計監査人である監査法人に所属する者
(h)当社から役員報酬以外に多額の金銭その他財産を得ているコンサルタント、会計専門家または法律専門家(当該財産を得ている者がコンサルティングファーム、監査法人、法律事務所等の法人、組合等の団体の場合は、当該団体に所属する者)(注7)
(i)当社の業務執行者が現任の社外取締役または社外監査役をつとめている会社の業務執行者
(j)当社から多額の寄付を受けている者(当該多額の寄付を受けている者が法人、組合等の団体の場合は、当該団体に所属する者)(注8)
(k)過去において上記(a)に該当していた者、および、過去5年間において、上記(b)から(i)のいずれかに該当していた者
(l)上記(a)から(i)のいずれかに該当する者の近親者(ただし、(a)以外は重要な者に限る)(注9)(注10)
(m)その他、独立した社外取締役として職務を果たせないと合理的に判断される事情を有している者
(注1)「業務執行者」とは、業務執行取締役、執行役、執行役員、その他これらに準ずる者および使用人をいう。
(注2)「主要株主」とは、10%以上の議決権を直接または間接的に保有している者をいう。
(注3)「大口出資者」とは、10%以上の議決権を直接または間接的に保有している者をいう。
(注4)「当社の主要な取引先」とは、当該取引先との取引額が直近に終了した過去3事業年度のいずれかにおいて、その事業年度における当社の連結売上高の2%を超える者をいう。
(注5)「当社を主要な取引先とする者」とは、当社に対しての取引額が当該取引先の直近に終了した過去3事業年度のいずれかにおいて、その事業年度における当該取引先の連結売上高の2%を超える者をいう。
(注6)「当社の主要な借入先」とは、直近事業年度末における借入総額が当社の連結総資産の2%を超える金融機関をいう。
(注7)「多額の金銭その他財産」とは、当社から受け取った役員報酬を除く当該財産の合計額が、当社の直近に終了した過去3事業年度の平均で年間1,000万円以上をいう。
(注8)「多額の寄付」とは、当社の直近に終了した過去3事業年度の平均で年間1,000万円以上をいう。
(注9)「近親者」とは、配偶者、2親等以内の親族をいう。
(注10)「重要な者」とは、業務執行取締役、執行役、執行役員および部門責任者等の重要な業務を執行する使用人をいう。
③ 社外取締役または社外監査役による監督または監査と内部監査および会計監査との相互連携ならびに内部統制部門との関係
当社は、2025年6月27日開催予定の第178期定時株主総会の議案(決議事項)として、「定款一部変更の件」を提案しております。当該議案が承認可決されますと、当社は同定時株主総会終結の時をもって、監査等委員会設置会社へ移行いたします。以下(イ)には、2025年6月25日(有価証券報告書提出日)現在の内容を記載していますが、監査等委員会設置会社に移行した場合に記載内容に変更が生じる項目については、(ロ)に記載しております。
(イ)2025年6月25日(有価証券報告書提出日)現在の状況
社外取締役は、取締役会において、社外の独立した視点からの意見や助言を通じ、経営全般に対して監督を行うとともに、必要に応じて監査役および内部統制部門等と意見交換を行っております。
また、社外監査役を含む監査役、内部監査室および会計監査人は、それぞれの監査計画の策定および実施において、定期的な打合せや随時情報交換を行い、相互連携をはかっております。
(ロ)2025年6月27日開催予定の第178期定時株主総会後の状況
社外取締役は、取締役会において、社外の独立した視点からの意見や助言を通じ、経営全般に対して監督を行うとともに、必要に応じて内部統制部門等と意見交換を行います。
また、監査等委員である取締役、内部監査室および会計監査人は、それぞれの監査計画の策定および実施において、定期的な打合せや随時情報交換を行い、相互連携をはかります。
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E04286] S100W4DX)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。