シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100R1FD (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 澤藤電機株式会社 沿革 (2023年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容

年月事項
1919年5月東京都豊島区雑司ケ谷において澤藤忠蔵が澤藤電機工業所を設立。
自動車用始動電動機(スタータ)、同充電機(オルタネータ)の修理を開始。
1934年6月澤藤電機株式会社と改称、資本金を30万円とし、農工用及び小型船舶用マグネトの製造販売を開始。
1936年5月東京都板橋区志村中台町に本社並びに工場を移転。
1936年11月陸軍兵器本厰に自動車用スタータ、オルタネータの試作品を納入し、認定を受けて関連自動車会社にその製造販売を開始。
1945年12月民需生産に転換し、工場を再開、農工用及び小型船舶用マグネトの製造販売を開始。
1946年8月自動車用スタータ、オルタネータの製造販売を開始。
1949年5月東京証券取引所第一部に上場。
1956年12月冷蔵庫用スイングモータの製造販売に関する権利特許実施権(西独デルツ氏発明)をウエスターントレーディング株式会社より買収。
1957年5月スイングモータの製造販売を開始。
1962年4月スイングモータ利用の小型電気冷蔵庫「エンゲル」の製造販売を開始。
1964年11月資本金を10億8千50万円に増資。
1965年4月ポータブル発電機及び電気溶接機の製造販売を開始。
1976年9月新田工場へ全面移転完了。
1977年4月本社を東京都練馬区に移転。
1979年1月バス専用冷蔵庫の製造販売を開始。
1987年6月乗用車組込用冷蔵庫の製造販売を開始。
1990年12月子会社「株式会社エス・テー・エス」を設立。
1999年3月リターダの製造販売を開始。
2000年6月オーストラリアに子会社「エンゲル・ディストリビューション社」を設立。
2008年7月本社を群馬県太田市に移転。
2012年1月タイに子会社「サワフジ エレクトリック タイランド 株式会社」を設立。
2019年5月ハイブリッドトラック用モータ(HVモータ)の製造販売を開始。
2022年4月

2022年5月
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からスタンダード市場に移行。
小型BEV(Battery Electric Vehicle)トラック用モータ(EVモータ)の製造販売を開始。

提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01885] S100R1FD)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。