シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S10079W3

有価証券報告書抜粋 片倉工業株式会社 対処すべき課題 (2015年12月期)


生産、受注及び販売の状況メニュー事業等のリスク


当社グループは、事業の安定的な成長と拡大を目指し、2012年度から2016年度の5カ年を計画期間とする中期経営計画「カタクラ2016」を策定いたしました。中期経営計画の最終年度となる2016年度は、その達成に向け既存事業の事業転換を推進するとともに、新たな事業の創出に努め、企業価値の向上を図ってまいります。

◎ 成長事業への転換
・ 多様化する顧客ニーズに対応し、特定領域でのNo.1を目指す
・ 既存事業のビジネスモデルを見直し、成長事業へシフトすることで、収益基盤を強化する
・ 新興国市場の開拓を推進する
◎ 新規事業の創出
・ 多角化した事業のシナジーを効かせ、新規事業を創出する
・ 人々の潜在ニーズに応え、独創的な製品やサービスを提供することで、成長事業を創出する
・ 長期的な展望のもとでカタクラグループの新たな柱となる事業を創出する
中期経営計画「カタクラ2016」の着実な実行が重要な経営課題であると考えており、グループ全社をあげて取り組んでまいります。
各事業の対処すべき課題は次のとおりです。
(繊維事業)
介護関連商品や快適衣料等において高付加価値品の開発を図るとともに、新規販売先の開拓を推進してまいります。また、新たな高機能素材の開発と耐熱性繊維の用途開発を進めてまいります。
(医薬品事業)
循環器領域に特化したスペシャリティファーマの実現を目指し、2013年9月に発売の経皮吸収型・β1遮断剤「ビソノテープ」の早期売上最大化に努めてまいります。2015年6月に発売した後発医薬品『メトホルミン塩酸塩錠MT「TE」』の売上拡大に一丸となって取り組むとともに、事業環境の変化に対応するため、新薬と付加価値後発品の開発および他社製品のライセンス導入による製品ラインナップの拡充を推進してまいります。さらに、独自の営業体制の確立および生産体制の再構築により業績向上に努めてまいります。
(機械関連事業)
消防自動車の性能向上やラインナップの拡充を図るとともに、新製品である大容量水中ポンプシステム「Vowcan(ボーキャン)」の販売推進を図り、防災関連分野への進出に取り組んでまいります。また、環境整備機器や環境整備車両の製造・販売事業の確立を目指し開発を進めてまいります。加えて、アジアを中心とした海外市場の開拓に努めてまいります。
(不動産事業)
さいたま新都心駅前社有地において「コクーン2」、「コクーン3」が2015年度に新規開業いたしました。今後は、既存の「コクーン1」のリニューアルを進め、“訪れるたびに、驚きがある街”「コクーンシティ」の更なる魅力創出を図ってまいります。また、その他社有地開発の推進による収益の拡大、および既存商業施設の鮮度向上による収益の安定に努めてまいります。
(新規事業)
分散(多角化経営)と融合(シナジーの強化)の追求により、植物工場における低カリウムレタス、はなびらたけ等の生産・販売、シルク成分と蜂蜜を配合した化粧品の企画・販売、介護分野におけるデイサービス、前広便座等の介護福祉機器の企画・販売等、各分野における事業化を一層推進するとともに、製品・サービスの更なる充実に取り組んでまいります。

生産、受注及び販売の状況事業等のリスク


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00524] S10079W3)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。