シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100IYAN (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 盟和産業株式会社 沿革 (2020年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容

当社は1956年5月8日、自動車用塩化ビニール製フロアマットの製造販売を目的として設立され、その後、1950年11月設立の会社と合併、現在に至っております。この沿革は、実質上の存続会社である被合併会社・盟和産業株式会社について記載しております。
年月概要
1956年5月東京都大田区入新井に資本金200万円で盟和産業株式会社を設立。
同区下丸子町に本社工場を設置、ミシン加工及びウェルダー加工方式による自動車用塩化ビニール製フロアマットの製造販売を開始する。
1959年5月神奈川県鎌倉市に大船工場を新設、塩化ビニールの原料からマットまでの一貫生産体制を確立して製造販売を開始する。
1960年8月本店の所在地を神奈川県鎌倉市(大船工場内)に変更する。
1965年9月愛知県豊明町に名古屋工場を新設、ポリウレタン注入発泡製品、塩化ビニール製マットの製造販売を開始し、同工場内に名古屋営業所を設置する。
1966年7月岡山県船穂町に岡山工場を新設、ポリウレタン注入発泡製品の製造販売を開始する。
1967年2月長野県阿智村に長野工場を新設、塩化ビニールの原料からマットまで、硬質プラスチックの原料から製品までの一貫生産体制を確立して製造販売を開始する。
5月群馬県太田市に群馬工場を新設、ポリウレタン注入発泡製品及びカーペットマットの製造販売を開始し、同工場内に群馬営業所を設置する。
1968年4月広島市に広島営業所を設置する。
1971年5月主務官庁の免許を受け、不動産部門を新設、宅地の分譲を開始する。
8月名古屋営業所を中部営業所と改称する。
同月東京工場の押出、植毛部門を大船工場に移転し、東京工場を閉鎖する。
1974年2月本店の所在地を東京都台東区に変更する。
1977年3月大船工場の製造部門を長野工場に移転、大船工場の全製造部門を廃止する。
1978年7月盟伸工業株式会社(2009年9月解散)設立。
1979年5月株式の額面変更等を目的に、1950年11月に設立された会社を1978年12月「盟和産業株式会社」に商号変更して存続会社とし、実質上の存続会社である盟和産業株式会社とその子会社「株式会社日伸」を被合併会社として合併を行う。
1980年5月塩ビ長尺床シート(商品名・メイリューム)の製造販売を開始する。
1981年1月株式を東京証券取引所市場第二部に上場する。
8月山梨県昭和町に甲府工場を新設、成形ドアトリム製品などの製造販売を開始する。
1982年2月塩ビ長尺床シートに日本工業規格表示許可(許可番号、JIS A5707)を受ける。
1985年7月本店の所在地を神奈川県厚木市に移転する。
1993年1月不動産部門において、首都圏でマンションの販売を開始する。
6月盟伸工業株式会社の増資引受、資本金10,000千円。
1998年10月宅地建物取引業者の免許を取得し、東京都中央区に東京事業所(不動産部)を設置する。
1999年1月ISO9002認証を取得する。
2001年7月ISO14001認証を取得する。
2002年11月ISO9001認証を取得する。
2005年2月株式会社カネカと業務提携・資本提携し、自動車部材分野における製品開発の共同検討に着手する。
2006年3月中国・大連の日系包装資材メーカーを子会社化し、社名を大連盟和化工製品有限公司(現・連結子会社)に変更する。
8月岐阜県御嵩町に岐阜工場を新設、トランク内装品などの製造販売を開始する。
2007年6月市販品営業部と不動産部を統合して住宅営業部を新設する。
設計部、技術開発部、生産技術部を統合して技術開発センターを新設する。
7月本店の所在地を厚木市恩名から厚木市寿町に移転する。
2008年3月群馬工場の生産機能を甲府工場に統合、群馬営業所を太田市内に移転する。
4月中国・広州市に駐在員事務所を設立する。
6月中国・大連盟和化工製品有限公司の増資引受、資本金304,100千円。
12月中国・大連盟和化工製品有限公司の所在地を大連保税区に移転する。
2009年7月中国・佛山市に生産子会社「盟和(佛山)汽車配件有限公司」を設立する。
9月盟伸工業株式会社を解散する。


年月概要
2010年11月中国・大連盟和化工製品有限公司の増資引受、資本金704,100千円。
2011年3月中国・大連盟和化工製品有限公司の商号を変更し、盟和(大連)汽車配件有限公司とする。
5月株式会社カネカと、業務提携・資本提携を解消する。
2012年3月タイ・バンコック都に販売子会社「MEIWA INDUSTRY(THAILAND)CO.,LTD.」を設立する。
4月中国・盟和(佛山)汽車配件有限公司の増資引受、資本金700,000千円。
2013年2月
アメリカ・テネシー州ルイズバーグ市に生産子会社「MEIWA INDUSTRY NORTH AMERICA,INC.」を設立する。
4月
7月
2013年12月
2014年3月
広州駐在員事務所を閉鎖し、「盟和(佛山)汽車配件有限公司広州分公司」を設立する。
タイ・MEIWA INDUSTRY(THAILAND)CO.,LTD.の増資引受、資本金6,000千バーツ。
タイ・MEIWA INDUSTRY(THAILAND)CO.,LTD.がレンタル工場でフロアマットの仕上げ加工を開始する。
中国・盟和(佛山)汽車配件有限公司の増資引受、資本金900,000千円。
7月
8月
9月
2015年2月

2016年1月

2月
4月

同月
同月
2017年4月
2018年3月
5月
11月
2019年9月
10月
中国・盟和(大連)汽車配件有限公司の増資引受、資本金1,004,100千円。
アメリカ・MEIWA INDUSTRY NORTH AMERICA,INC.の増資引受、資本金8,000千米ドル。
東京証券取引所市場第二部より同市場第一部に指定。
アメリカ・ミシガン州ノバイ市にMEIWA INDUSTRY NORTH AMERICA,INC.の「ミシガン営業所」を開設する。
メキシコ・サン・ルイス・ポトシ州サン・ルイス・ポトシ市に子会社「MEIWA INDUSTRIA MÉXICO, S.A. DE C.V.」を設立する。
メキシコ・MEIWA INDUSTRIA MÉXICO, S.A. DE C.V.の増資引き受け、資本金47,598千ぺソ。
中国の子会社の統一的な管理を行うため、中国統括部を新設するとともに、中国営業部を改組し中国統括部傘下の中国営業Gとする。
アメリカ・MEIWA INDUSTRY NORTH AMERICA,INC.の増資引受、資本金13,500千米ドル。
タイ・MEIWA INDUSTRY(THAILAND)CO.,LTD.の増資引受及び完全子会社化、資本金102,000千バーツ。
タイ・MEIWA INDUSTRY(THAILAND)CO.,LTD.の増資引受、資本金232,000千バーツ。
タイ・MEIWA INDUSTRY(THAILAND)CO.,LTD.の増資引受、資本金332,000千バーツ。
中国・武漢市に盟和(佛山)汽車配件有限公司の「武漢連絡事務所」を開設する。
アメリカ・MEIWA INDUSTRY NORTH AMERICA,INC.の増資引受、資本金18,500千米ドル。
中国・盟和(佛山)汽車配件有限公司の増資引受、資本金1,200,000千円。
アメリカ・MEIWA INDUSTRY NORTH AMERICA,INC.の増資引受、資本金21,500千米ドル。

提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E02387] S100IYAN)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。