シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100E5ZD

有価証券報告書抜粋 石垣島製糖株式会社 事業等のリスク (2018年6月期)


従業員の状況メニュー経営上の重要な契約等

当社の主要原料であるさとうきび(農作物)は夏植型が主流(57%)であるが収穫面積拡大のため春植・株出体型に転換しております。しかし春植・株出など蔗齢の若いさとうきびの生育旺盛期(5月~9月)に多発する台風や旱魃等の自然災害を蒙り易く、さとうきび生産量及び品質面に大きな差異を生じる可能性があります。
又、雨天日の多い収穫時期(12月~4月)には、機械刈収穫が81%を占めるため、雨天時の集荷が捗らず、たびたび工場停止を余儀なくされ、操業期間が遅延し、工場効率に影響を及ぼしています。そして工場周辺では近年市街化が進み、学校や公民館などの施設が並立しているため、当工場から発生する騒音・水質、粉塵等の環境負荷による生活環境への影響が懸念され、その対策が急務であります。
一方、価格に関しては、「砂糖及びでん粉の価格調整に関する法律」に基づき、原料価格(さとうきび価格)は売上収入を砂糖製造事業者とさとうきび生産者との合意に基づき按分するが、砂糖の国内外の需要供給バランスによって大きく変動する可能性があります。
また、砂糖製造事業は最大限の合理化を前提に集荷製造経費を賄いきれない場合は国内産糖交付金を受けることができるものの、WTO、FTA、EPA、TPPの国際貿易交渉の如何によっては砂糖制度そのものが変わる恐れがある。換言すれば、国の農業政策に大きく左右され易く、経営成績に大きく影響する可能性があります。
食品衛生問題につきましては、食への安全と安心に対する関心度が一段と高くなり、当社においても操業中は万全の管理を持って砂糖の生産を行っていますが、予期せぬトラブルの発生により消費者動向に影響を与え、ひいては当社の経営成績に影響する可能性があります。
なお、文中における将来に関する事項は、有価証券報告書提出日(2018年9月26日)現在において判断したものであります。

従業員の状況経営上の重要な契約等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00368] S100E5ZD)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。