シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100OGN4 (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 福井鉄道株式会社 沿革 (2022年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容

年月事項
1945年8月福井鉄道株式会社設立
1948年8月中部乗合自動車株式会社吸収合併
1953年12月敦賀乗合株式会社吸収合併
1956年9月株式会社福鉄観光社設立
1957年12月若越商事株式会社設立
1960年9月三方交通株式会社吸収合併
1961年10月武生タクシー株式会社株式取得
12月株式会社三方五湖遊覧船設立
1962年1月鉄道鯖浦線、鯖江~水落間廃線
3月大和交通株式会社(現・連結子会社)株式取得
1963年9月福井鉄道株式会社、名鉄系列参加
1971年9月鉄道南越線、粟田部~戸の口間廃線
1972年10月鉄道鯖浦線、西田中~織田間廃線
1973年9月鉄道鯖浦線、水落~西田中間廃線
1975年7月株式会社わかさひものセンター株式取得
1976年3月レインボー観光自動車株式会社(現・連結子会社)設立
1979年3月三方五湖ラドン温泉株式会社株式取得
1980年4月鉄道福武線CTC(列車集中制御装置)化
1981年3月鉄道南越線、社武生~粟田部間廃線
6月丸富商事株式会社株式取得
1982年2月中部レンタカー株式会社設立
1988年7月高速バス名古屋線、福井~名古屋間営業開始
1989年5月高速バス東京線、福井~東京間営業開始
1990年10月高速バス大阪線、福井~なんば間営業開始
1993年1月ATS全列車使用開始
4月高速バス大阪線、福井~なんば間休止
10月福井市主計中町、福鉄ビル、福井営業所新築
1994年12月丸富商事株式会社から中部自動車興業株式会社に商号変更
2001年10月高速バス東京線、新宿駅乗入れ開始
トランジットモール社会実験、実施
2002年6月株式会社三方五湖遊覧船、営業休止
2003年9月高速バス大阪線、小浜~大阪間営業開始
2004年3月株式会社わかさひものセンター、清算結了
10月本社移転
2005年1月大野若越商事株式会社、清算結了
2006年3月鉄道田原町変電所新設
4月鉄道低床型車両の運用開始
6月中部レンタカー株式会社・三方五湖ラドン温泉株式会社、清算結了
11月高速バス東京線昼行便、福井~東京間営業開始
2007年3月株式会社三方五湖遊覧船、清算結了
12月高速バス大阪線、福井~大阪間営業再開
2008年12月名古屋鉄道が当社株式を譲渡したため、名鉄グループより離れる
2009年2月鉄道福武線、国土交通大臣より鉄道事業再構築実施計画の認定(全国初)
2011年4月連結子会社4社(若越商事㈱、武生タクシー㈱、中部自動車興業㈱、㈱福鉄観光社)合併
7月若越商事株式会社、福鉄商事株式会社に社名変更(現・連結子会社)
2012年8月福鉄商事㈱、中部自動車学校を事業廃止
2013年3月福武線新型LRV F1000形運行開始(愛称 FUKURAM)
2016年3月福井駅西口広場完成に伴い、軌道線福井駅電停およびバス福井駅停留所の使用開始
田原町駅改良工事完成に伴い、えちぜん鉄道三国芦原線との相互乗り入れ開始
2018年3月鉄道事業再構築実施計画、10年間の計画期間終了

提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E04127] S100OGN4)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。