シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100IABD (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 花王株式会社 研究開発活動 (2019年12月期)


事業等のリスクメニュー株式の総数等


消費者・顧客の立場にたって、心をこめた“よきモノづくり”を行い、世界の人々の喜びと満足のある豊かな生活文化を実現するとともに、社会のサステナビリティ(持続可能性)に貢献するという使命のもと、研究開発部門では、多様な国や地域の消費者の様々な文化やニーズを理解し、独創的なシーズと組み合わせることで、新たな価値や市場を創造する画期的な商品・技術の開発に取り組んでおります。
当社は、持続的な成長が可能となる基盤構築に向けて、ESG経営に大きく舵を切り、“よきモノづくり”の思想を、“ESG視点でのよきモノづくり(ESGよきモノづくり)”へと高め、研究開発活動においても、環境や社会に配慮した取り組みをより一層強化していきます。ソーシャルイノベーションでは、肌表面に、極細の繊維からなる積層型極薄膜を直接形成する「ファインファイバーテクノロジー」の実用化の第一弾として、「エスト」と「SENSAI」から、化粧品事業領域での応用を開始しました。また、「RNA Monitoring(RNAモニタリング)※1」では、株式会社Preferred Networksと、皮脂RNAから得られたデータに機械学習・深層学習(ディープラーニング)※2等のAI技術を応用して、肌状態にコミットする美容カウンセリングサービスの構築を目指し、実用化に向けた協働プロジェクトを開始しました。
当社グループ全体で、約3,100名が研究開発業務に携わっております。
当連結会計年度におけるグループ全体の研究開発費は、591億円(売上高比3.9%)であり、主な成果は、下記のとおりであります。
※1:日々変動する皮膚状態を反映する遺伝子発現情報「RNA(リボ核酸)」を顔の皮膚から単離し、分析する技術
※2:機械が大量のデータから特徴や法則性を自動で抽出する技術。特に深層学習は画像認識・音声認識等の特定タスクにおいて精度を飛躍的に高めています。

コンシューマープロダクツ事業
〔化粧品事業〕
世界の人々の肌を深く知る本質研究による確かなエビデンスと五感に訴える感性研究を融合して、新しい美の価値創造を目指しております。
カウンセリング化粧品では、「エスト」が「エスト セラム ワン」「エストG.P. コンディショニングセラム」「エストG.P. エンリッチドセラム」の3種類の美容液による3ステップのケアを提案する商品ラインアップと、コーチングの概念を取り入れたカウンセリングに一新し、“GPサイクルセラムケア”というエイジングケア※1ラインを発売しました。季節や年代とともに変化するお客さまの肌悩みや肌状態に合わせ、9通りから最適な組み合わせが選べ、すべてにエスト先進成分GPサイクルコンプレックス※2を配合しています。保湿成分が角層の最深部まで浸透するだけでなく、合わせて角層全体に行き渡ることで、肌をうるおいで満たします。12月には積層型極薄膜形成技術「ファインファイバーテクノロジー」を実用化した「バイオミメシスヴェール」シリーズ3品を発売しました。
「フリープラス」では、グローバル戦略ブランドとしてさらに飛躍すべく、“敏感を愛そう”という新しいメッセージで、日本での育成を強化しました。肌に触れると水状に変わる“摩擦レス”にこだわったみずみずしく軽い使い心地と、べたつかないのにしっかり潤う“高保潤”を実現した「フリープラス ウォータークリーム」を新たに発売しました。9月にはタイへの導入も開始し、今後は、アセアン全域ほか、グローバルでの展開を加速していきます。
当事業に係る研究開発費は、106億円であります。
※1:年齢に応じたうるおいとハリのお手入れのこと
※2:「エスト セラム ワン」:GP サイクルコンプレックスα
(保湿:ユズエキス、1,3-プロパンジオール、PEG1540)
「エストG.P. コンディショニングセラム」: GP サイクルコンプレックスβ
(保湿:アミジノプロリン、ニンジンエキス、月下香培養エッセンス※3、DPG)
「エストG.P. エンリッチド セラム」:GP サイクルコンプレックスγ
(保湿:ローズマリーエキス、フィトスフィンゴシン、月下香培養エッセンス※3、BG)
※3:チューベロース多糖体

〔スキンケア・ヘアケア事業〕
世界の人々の肌や髪を深く知る本質研究と、革新的な技術と品質により、ユニークで付加価値の高い製品の開発をとおして、多様な価値観やライフスタイルに合わせた最適な美の提案を目指しております。
スキンケア製品では、現代人のカサつきがちな肌に、洗いすぎない高潤滑処方の新全身洗浄料「ビオレu ザ ボディ」シリーズを発売しました。“生クリーム泡”が出てくる泡タイプと、手づくりで“シルキー泡”がつくれる液体タイプ、ともに、洗いすぎない「高潤滑処方の泡」を採用し、微細な泡が肌の上をなめらかにすべり、こすらず汚れを吸い上げます。さらに、泡タイプと液体タイプ、それぞれ専用のマイクロファイバーを採用した「肌摩擦感0(ゼロ)発想」の新しい洗浄道具も発売しました。肌の保水力を保って洗い、みずみずしい健康素肌に保ちます。
ヘアケア製品では、くせ・うねり髪でも、365日使うたび、扱いやすくなる新シリーズ「エッセンシャル flat」を発売しました。「くせ・うねりメンテナンストリートメント」と「くせ・うねりときほぐしセラム」に配合した“ときほぐし成分※1”が髪内部に浸透します。ドライヤーやアイロンの熱を加えることで髪内部を柔らかくし、扱いやすく、形づけやすくします。また、「くせ・うねりメンテナンスシャンプー」には、ゴワつきの原因の一つである、髪内部のカルシウムを洗浄する“ゴワつき除去成分(洗浄コハク酸※2)”を配合しています。髪のゴワつきの原因を除去し、指通りよく扱いやすくします。
当事業に係る研究開発費は、158億円であります。
※1:熱を加えた時に髪を柔軟化し、扱いやすくする整髪成分(イソステアリルグリセリル)
※2:コハク酸・ラウレス硫酸アンモ二ウム


〔ヒューマンヘルスケア事業〕
人が本来持っている健康力を生かしたQOL(Quality of Life:生活の質)の向上を目指し、心と身体の両面からヘルスケア研究を進めております。
フード&ビバレッジ製品では、「内臓脂肪が気になる方」「血圧が高めの方」「LDLコレステロールが高めの方」それぞれに向けて、粉末タイプの機能性表示食品「ヘルシア」粉末シリーズを発売しました。持ち運びや、家でのストックに便利なスティックタイプで、飲み方もお好みに合わせ、ホットでもアイスでも楽しめ、日々の健康習慣に手軽に取り入れていただけます。
サニタリー製品では、生理用品「ロリエ」から、肌あたりをよりやさしくする改良※1を施した「ロリエ しあわせ素肌」を発売しました。ムレ・ヌレ・コスレといった生理中のさまざまな不快感を軽減するため、従来より採用している低刺激設計のふわポコ表面シートや通気性のよいバックシートに加え、新しくナプキンのサイドの部分のやわらかさを向上し、脚まわりのこすれを約20%抑えました※1(当社従来品比)。
パーソナルヘルス製品では、歯周トラブルケアを提案する「ピュオーラ」から、大人のお口に潜みやすい菌の老廃物※2(プロテアーゼ)に着目したハミガキ「薬用ピュオーラ GRAN」を発売しました。「菌のかたまり」を分散しやすくするだけでなく、菌の老廃物を含む汚れまで洗浄しやすくし口中を浄化することで、さまざまな症状※3を伴う歯周病を防ぎます。
また、新ブランド「sonae」を立ち上げ、飲む「ホットエッセンス」、なめる「炭酸ウォータリングタブレット」、香る「スチームアロマカップ」のラインアップで「sonae ウィルバリア」シリーズを発売しました。花王のこれまでの研究技術を結集し、飲む・なめる・香るという日常生活の中での手軽な行動を通じて、頑張る方の「その日への思い」を応援しています。
当事業に係る研究開発費は、121億円であります。
※1:「ロリエ しあわせ素肌 超スリムタイプ 軽い日用 羽なし」を除く
※2:菌の分泌物であり、お口の中で老廃物として広がり、ネバつきや口臭等の原因になることもある
※3:ハグキのハレ・出血/ネバつき/口臭

〔ファブリック&ホームケア事業〕
多様なニーズに応える家庭用製品から、高度な清浄・衛生(洗い上がり)が求められる業務用製品まで、幅広い分野での研究開発に取り組んでおります。
ファブリックケア製品では、花王が独自に研究開発した、花王史上最高の洗浄基剤「バイオ IOS」を主成分とする商品の第一弾、衣料用濃縮液体洗剤「アタック ZERO」を発売しました。衣類がよみがえる「ゼロ洗浄」をめざし、“アタック液体史上最高の洗浄力”を実現しました。さらに、片手に持ってプッシュするだけで、簡単に計量ができる「ワンハンドプッシュ」もラインアップに追加しました。子育て中の方やシニアの方等多様な生活者に使いやすいユニバーサルデザインで、プッシュ回数を変えることで、洗たく物の量に合わせて洗剤量を調整できます。
ホームケア製品では、スプレータイプと、シートタイプの2種類を用意した、新しいすまいの除菌シリーズ「クイックル Joan」を発売しました。ノンアルコールで99.9%除菌※ができ、乳酸菌生まれの「発酵乳酸」配合で24時間抗菌※ できます。どちらも素肌と同じ弱酸性なので、赤ちゃんや小さなお子様がいるご家庭でもやさしく使えます。
当事業に係る研究開発費は、102億円であります。
※:すべての菌を除菌・抗菌するわけではありません。

ケミカル事業
油脂科学、界面科学、高分子科学等における研究開発の成果をさらに深化させ、幅広い産業界の多様なニーズに対応した特徴あるケミカル製品を提供すべく、研究開発に取り組んでおります。
油脂製品では、油脂アルコールや三級アミンにおいて独自の触媒・プロセス技術開発を進めております。また、界面科学をベースに食糧増産技術開発に取り組み、農作物栽培時に使用する農薬の効果増強や量の低減が可能な機能性アジュバント(ドライバー)を発売しました。機能材料製品では、環境負荷低減に対応した付加価値製品の開発に努め、廃棄物や、エネルギー低減に寄与する技術開発を行い、例えば、超高耐久舗装用ポリマーによる道路補修頻度の低減が可能な技術や、洗浄時のエネルギーを大幅に削減可能な低温鋼板洗浄剤等の開発に取り組んでおります。スペシャルティケミカルズ製品では、ポリマー設計技術を駆使した超低温定着ケミカルトナーや独自開発のVOCレス設計※の水性インクジェット用顔料インク(LUNAJET)で印刷分野でのさらなる展開を進めております。
当事業に係る研究開発費は、105億円であります。
※:印刷工程において排出されるVOC(volatile organic compounds:揮発性有機化合物)が(炭素換算で)700ppmC以下の
ものをVOCレスと定義。改正大気汚染防止法(2006年)により、VOC排出規制が実施されております。

事業等のリスク株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00883] S100IABD)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。