シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100AHHP

有価証券報告書抜粋 H.U.グループホールディングス株式会社 業績等の概要 (2017年3月期)


従業員の状況メニュー生産、受注及び販売の状況

(1)業績
①全般の概況
当連結会計年度における世界経済は、米国で緩やかな景気拡大が続く一方、新興国経済は成長の減速が長期化しております。
わが国においては、底堅い企業収益と設備投資を背景に景気は緩やかに持ち直しつつあり、個人消費も回復の兆しを示しております。
臨床検査業界におきましては、引き続く価格低下圧力及び同業他社との競争激化を反映して、厳しい事業環境が継続しております。
このような環境のなか、当社グループといたしましてはさらなる成長を遂げるための経営諸施策に積極的に取り組んでまいりました。
これらの結果といたしまして、当連結会計年度の売上高は204,245百万円(前期比3.5%減)となりました。主要な海外子会社の売上高が伸長したものの、円高の影響及び国内事業の減収により結果として減収となりました。利益面では、海外子会社における利益増及び国内臨床検査薬事業におけるプロダクトミックス変化に伴う利益増を主要因として、営業利益は28,057百万円(前期比7.7%増)、経常利益は26,385百万円(前期比10.9%増)となりました。
なお、当連結会計年度において、当社の子会社である株式会社エスアールエルにおける自社利用ソフトウェアの開発プロジェクトの中止にかかるプロジェクト整理損失を、また、当社の米国子会社であるMiraca Life Sciences, Inc. におけるのれんの減損損失をそれぞれ特別損失として計上したことなどから、親会社株主に帰属する当期純利益は333百万円(前年同期は親会社株主に帰属する当期純損失5,081百万円)となりました。

②セグメントの状況
イ.臨床検査薬事業
米国子会社における製品販売が伸長したものの、円高の影響と国内事業の減収を主要因として減収となりました。利益面では、国内事業におけるプロダクトミックスの変化及び経費の減少により増益となりました。これらの結果、売上高は42,703百万円(前期比6.7%減)、営業利益は11,519百万円(前期比4.8%増)となりました。

ロ.受託臨床検査事業
海外事業における検査受託数が増加したものの、円高の影響及び国内事業の減収により、結果として減収となりました。利益面では、海外事業における増益及びのれん償却費の減少を主要因として、増益となりました。これらの結果、売上高は132,935百万円(前期比3.1%減)、営業利益は13,648百万円(前期比14.3%増)となりました。

ハ.ヘルスケア関連事業
滅菌事業につきましては、継続して受託病院の新規獲得に努めた結果、売上高は18,024百万円(前期比3.8%増)となりました。
治験事業につきましては、引き続き新規案件の獲得に注力した結果、売上高は5,148百万円(前期比3.2%増)となりました。
なお、感染防止商品販売事業については、前年3月をもって終了しました。
これらの結果、ヘルスケア関連事業の売上高は28,606百万円(前期比0.8%減)、営業利益は3,060百万円(前期比10.0%増)となりました。

(2)キャッシュ・フローの状況
当連結会計年度末の現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ3,802百万円増加し、35,547百万円となりました。
各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度において営業活動により獲得した資金は、36,436百万円(前期比24.3%増)となりました。この主な要因は、税金等調整前当期純利益4,438百万円、プロジェクト整理損失14,587百万円、非資金支出項目である減損損失3,332百万円、減価償却費10,499百万円、のれん償却額2,623百万円、その他の流動資産の減少1,916百万円及びその他の固定負債の増加1,644百万円があった一方、訴訟損失引当金の減少2,328百万円があったためであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度において投資活動により使用した資金は、8,599百万円(前期比28.1%減)となりました。この主な要因は、有形固定資産の取得による支出4,384百万円及び無形固定資産の取得による支出3,770百万円があったためであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度において財務活動により使用した資金は、23,138百万円(前期比91.0%増)となりました。この主な要因は、社債の償還による支出10,000百万円、配当金の支払額6,374百万円及び長期借入金の返済による支出6,039百万円があったためであります。

従業員の状況生産、受注及び販売の状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00967] S100AHHP)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。