有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100TMTQ (EDINETへの外部リンク)
JFEシステムズ株式会社 役員の状況 (2024年3月期)
① 役員一覧
男性7名 女性2名 (役員のうち女性の比率22%)役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有 株式数 (株) | ||||||||||||||||||||||||||
代表取締役 社長 | 大 木 哲 夫 | 1961年3月12日生 |
| (注)3 | 5,749 | ||||||||||||||||||||||||||
取締役 | 國 安 誠 | 1961年10月4日生 |
| (注)3 | 17,990 | ||||||||||||||||||||||||||
取締役 | 下 田 純 | 1961年3月21日生 |
| (注)3 | 20,012 | ||||||||||||||||||||||||||
取締役 | 笹 井 一 志 | 1959年8月17日生 |
| (注)3 | 5,812 | ||||||||||||||||||||||||||
取締役 | 竹 田 年 朗 | 1960年9月17日生 |
| (注)3 | 3,134 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有 株式数 (株) | ||||||||||||||||||||||||
取締役 | 保 々 雅 世 | 1960年7月22日生 |
| (注)3 | 87 | ||||||||||||||||||||||||
常勤監査役 | 松 井 毅 浩 | 1963年3月16日生 |
| (注)4 | 1,374 | ||||||||||||||||||||||||
監査役 | 我 妻 由佳子 | 1962年6月17日生 |
| (注)5 | ― | ||||||||||||||||||||||||
監査役 | 江 里 健 哉 | 1971年12月10日生 |
| (注)5 | ― |
計 | 54,158 |
(注)1 取締役竹田年朗氏、保々雅世氏は、社外取締役であります。
2 監査役松井毅浩氏、我妻由佳子氏は、社外監査役であります。
3 2024年6月25日開催の定時株主総会の終結の時から1年間
4 2021年6月24日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
5 2023年6月23日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
(執行役員の状況)
当社では、経営意思決定と業務執行の分離による権限・責任の明確化及び決定・執行の迅速化を実現するため、執行役員制度を導入しております。本有価証券報告書提出日現在の執行役員の状況は以下の通りであります。
役名 | 氏名 | 担当 |
社長 | 大木 哲夫 | CEO |
常務執行役員 | 國安 誠 | JFEコムサービス株式会社代表取締役社長(兼任)、ビジネスシステム事業本部長 |
常務執行役員 | 下田 純 | ソリューション・プロダクト事業本部長、ソリューション・プロダクト事業本部 事業企画推進部の担当、ソリューション・プロダクト事業本部 プロダクト事業部長 |
常務執行役員 | 笹井 一志 | 鉄鋼部門(鉄鋼総括部、アプリケーション基盤開発部、モダナイゼーション推進部、東京事業所、東日本事業所、西日本事業所、中部事業所)の総括、鉄鋼総括部、アプリケーション基盤開発部、モダナイゼーション推進部の担当 |
常務執行役員 | 森本 哲也 | 基盤事業部長、品質管理部、情報システム部の担当 |
常務執行役員 | 生田 淳 | ビジネスシステム事業本部 副本部長、ビジネスシステム事業本部 豊田事業所長、関西事業所の担当 |
常務執行役員 | 新井 幸雄 | 西日本事業所長、西日本事業所 福山地区所長、鉄鋼総括部の担当補佐 |
常務執行役員 | 森 弘之 | 西日本事業所 倉敷地区所長 |
常務執行役員 | 中山 俊夫 | 総務部、経営企画部、経理部、CSR部の担当 |
常務執行役員 | 仲村 基志 | ソリューション・プロダクト事業本部 食品システム事業部長、ソリューション・プロダクト事業本部 経営管理システム事業部長、開発企画部の担当 |
執行役員 | 田村 哲哉 | 東日本事業所長、中部事業所の担当 |
執行役員 | 坂上八州起 | ビジネスシステム事業本部 鉄鋼関連事業部長 |
執行役員 | 三澤 義博 | ソリューション・プロダクト事業本部 ERPソリューション事業部長 |
執行役員 | 堀部 寛貴 | DX・ソリューション企画部、営業企画部の担当、DX・ソリューション企画部長、ソリューション・プロダクト事業本部 デジタル製造事業部長 |
執行役員 | 渡邉 崇 | 東京事業所長、東京事業所管理部長、東京事業所販生流システム開発部長 |
執行役員 | 矢崎 雄大 | ビジネスシステム事業本部 ビジネスシステム事業部長、ビジネスシステム事業本部 ビジネスシステム事業部 営業部長 |
執行役員 | 柴田 卓 | 人事部、人材開発部の担当、人事部長 |
計 | 17名 |
② 社外役員の状況
当社の社外取締役は竹田年朗氏と保々雅世氏の2名であります。社外取締役である竹田年朗氏は、コンサルティング業務における幅広いキャリアと豊富な国際経験を有し、M&Aや業務提携などに精通しております。当該知見を活かして当社経営に対する監督、助言等をいただくことを期待できることから、社外取締役として適任と判断いたしました。また、竹田年朗氏が過去に業務執行者であった法人と当社との間に取引関係はありません。
社外取締役である保々雅世氏は、IT業務における幅広いキャリアと企業経営に関する豊富な経験を有しております。当該知見を活かして当社経営に対する監督、助言等をいただくことを期待できることから、社外取締役として適任と判断いたしました。また、保々雅世氏が現在役員を務める株式会社シイエム・シイ、株式会社バカン及び過去10年間に業務執行者であった法人と当社との間に取引関係はありません。
当社の社外監査役は松井毅浩氏と我妻由佳子氏の2名であります。
社外監査役である松井毅浩氏は、監査業務における高い見識を有しており、経営の監視及びその健全性強化の役割を果たす社外監査役として適任と判断いたしました。同氏が在籍していたJFEホールディングス株式会社及びJFEスチール株式会社と当社との取引関係については、連結財務諸表の注記事項「関連当事者情報」に記載しております。
社外監査役である我妻由佳子氏は、弁護士としての豊富な経験と幅広い見識を有しており、当社の監査を適切に遂行いただけるものと判断いたしました。また、我妻由佳子氏が現在パートナーを務める一色法律事務所・外国法共同事業、役員を務める小田急電鉄株式会社、味の素株式会社及び過去に業務執行者であった法人と当社との取引は、当社の連結売上高の1%未満と僅少であります。
なお、社外監査役松井毅浩氏は当社の株式を1,374株保有しております。また、4名の社外役員のいずれも当社との間に取引関係はありません。
社外取締役及び社外監査役を選任するための提出会社からの独立性に関する基準又は方針は定めておりませんが、選任に当たっては、一般株主と利益相反が生じるおそれのない、客観的・中立的立場から、それぞれの専門知識・経験等を活かした社外的観点からの監督又は監査及び助言・提言等をそれぞれ行っていただけるよう、独立性を重視しております。
③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役は、取締役会に出席するほか、代表取締役等と、随時ミーティングを行い、会社の経営、コーポレート・ガバナンス等について率直な意見交換を行い、これらの活動を通じて業務執行を監督しております。社外監査役は、取締役会及び監査役会に出席するほか、内部監査室、会計監査人との情報交換を積極的に行い、緊密な連携を図り、業務執行及び会計の監査を実施しております。内部統制の全社統括部門であるCSR部は、社外役員に対し、全社的内部統制の取組状況について、取締役会で随時報告を行っております。
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E05173] S100TMTQ)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。