シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100AXB1

有価証券報告書抜粋 MICS化学株式会社 業績等の概要 (2017年4月期)


従業員の状況メニュー生産、受注及び販売の状況

(1)業績
当連結会計年度における世界経済は、欧米先進国の雇用情勢の改善があるものの、アメリカでの新政権の政策運営に混乱が見られ、ヨーロッパではイギリスのEU離脱通告により経済の停滞が懸念されるなど、先行きは不透明な状況でありました。
一方わが国経済においては、昨年暮れのOPEC及び非加盟国の減産合意により原油価格が上昇傾向にあり、一部物価上昇にもつながりましたが、当連結会計年度における影響は限定的でありました。
このような状況のなか、当社グループは、リピート受注の減少を新規受注でカバーすべく、顧客開拓活動を進めてまいりました。大都市圏を中心とした新規開拓により非食品用途向けは増加したものの、長引く漁獲量の減少等により水産などの食品用途が減少した結果、売上高は25億49百万円(前年同期比1.2%減)となりました。
利益につきましては、原油・ナフサ市場が前連結会計年度に比べて低水準で推移したことと全社上げてのコストダウン活動等により、営業利益は1億71百万円(同68.8%増)となりました。また、受取配当金等を加えた経常利益は1億82百万円(同59.5%増)となり、親会社株主に帰属する当期純利益は1億25百万円(同54.7%増)となりました。
売上高を用途別にみますと、食品用途は、水産向け、畜産向け、惣菜向け等が減少し、15億52百万円(同4.6%減)となりました。
非食品用途は、医療分野での輸液外袋、産業分野での機械・電子部品関連が増加し、5億26百万円(同11.3%増)となりました。
商品等につきましては、前連結会計年度同様に突き刺し強度の高いフィルム(SPパック)が堅調に推移しましたが、利益率の低い商品の扱いを減少させたことから、4億70百万円(同2.0%減)となりました。

(2)キャッシュ・フロー
当連結会計年度のキャッシュ・フローにつきましては、現金及び現金同等物(以下「資金」という)は、税金等調整前当期純利益が1億75百万円(前年同期比36.9%増)、減価償却費99百万円(前年同期比2.4%増)、投資有価証券の売却による収入3億63百万円(前連結会計年度は-百万円)等があり、売上債権の増加額11百万円(前年同期比81.8%減)、有形固定資産の取得による支出90百万円(前年同期比66.5%増)の要因により一部相殺されたものの、前連結会計年度末に比べて4億81百万円増加し、当連結会計年度末には13億38百万円となりました。
また、当連結会計年度中におけるキャッシュ・フローは以下のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果得られた資金は2億49百万円(前年同期比130.6%増)となりました。
これは主に、税金等調整前当期純利益1億75百万円、減価償却費99百万円等の増加要因と、法人税等の支払額60百万円等の減少要因があったことによるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果得られた資金は2億85百万円(前年同期は33百万円の使用)となりました。
これは主に、投資有価証券の売却による収入3億63百万円等の増加要因と、有形固定資産の取得による支出90百万円の減少要因があったことによるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果使用した資金は52百万円(前年同期比8.6%増)となりました。
これは主に、配当金の支払額41百万円等があったことによるものであります。

従業員の状況生産、受注及び販売の状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E02430] S100AXB1)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。