シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S1007XB0

有価証券報告書抜粋 MRT株式会社 財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (2016年3月期)


事業等のリスクメニュー株式の総数等

文中の将来に関する事項は、本書提出日現在において当社グループが判断したものであります。なお、当連結会計年度より連結財務諸表を作成しているため、前連結会計年度との比較分析は行っておりません。

(1)重要な会計方針及び見積り
当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成されております。この財務諸表の作成にあたって、経営者により、一定の会計基準の範囲内で見積りが行われている部分があり、資産・負債や収益・費用の数値に反映されています。これらの見積りについては、継続して評価し、必要に応じて見直しを行っていますが、見積りには不確実性が伴うため、実際の結果は、これらと異なることがあります。この連結財務諸表の作成にあたる重要な会計方針につきましては、「第5 経理の状況」に記載しております。

(2)財政状態に関する分析
①資産、負債及び純資産の状況
当連結会計年度末における総資産につきましては、1,615,414千円となりました。
(流動資産)
当連結会計年度末における流動資産の残高は、1,240,556千円となりました。主な内訳は、現金及び預金1,084,641千円、売掛金103,651千円であります。
(固定資産)
当連結会計年度末における固定資産の残高は、374,857千円となりました。主な内訳は、ソフトウエア45,037千円、投資有価証券220,061千円であります。

②負債
当連結会計年度末における負債につきましては、342,003千円となりました。
(流動負債)
当連結会計年度末における流動負債の残高は、224,292千円となりました。主な内訳は、未払法人税等47,588千円、賞与引当金33,020千円であります。
(固定負債)
当連結会計年度末における固定負債の残高は、117,711千円となりました。主な内訳は、長期未払金97,410円であります。

③純資産
当連結会計年度末における純資産につきましては、1,273,411千円となりました。

(3)経営成績の分析
①売上高
当連結会計年度においては、紹介キャンペーンなど医師会員向けの登録キャンペーンを実施したことにより医師会員登録数が堅調に伸び、さらに地方拠点の拡充等を取り組むことで非常勤医師求人案件数が堅調に推移しました。加えて、医師紹介サービス内容の充実、サービス品質の向上に向けた紹介手数料率の一部改定を実施しました。
この結果、当連結会計年度における売上高は、1,001,513千円となりました。

②売上原価、売上総利益
当連結会計年度における売上原価は、東海及び関西エリアの拠点人員の拡充等により163,812千円となりました。
この結果、当連結会計年度における売上総利益は、837,700千円となりました。

③販売費及び一般管理費、営業利益
当連結会計年度における販売費及び一般管理費は、当社の本社移転に伴う地代家賃の増加、医師会員向けの登録キャンペーンを積極的に実施したことにより、638,617千円となりました。
この結果、当連結会計年度における営業利益は、199,082千円となりました。

④営業外損益、経常利益
当連結会計年度における営業外損益は、受取利息155千円を主な要因とした営業外収益262千円、2015年12月22日払込期日となる第三者割当増資に係る株式交付費2,747千円及び持分法による投資損失11,417千円を主な要因とした営業外費用14,946千円を計上しました。
この結果、当連結会計年度における経常利益は、184,399千円となりました。

⑤特別損益、親会社株主に帰属する当期純利益
当連結会計年度における税金等調整前当期純利益は、本社移転関連費用11,568千円を特別費用に計上しましたが、情報セキュリティ対策費用引当金戻入額21,983千円及び訴訟関連費用引当金戻入額21,897千円を特別利益に計上したことにより、216,711千円となりました。法人税住民税及び事業税等75,872千円計上した結果、当連結会計年度における親会社株主に帰属する当期純利益は140,991千円となりました。

(4)キャッシュ・フローの分析
当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)の残高は、1,084,641千円となりました。
当連結会計年度中における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度の営業活動の結果得られた資金は139,745千円となりました。これは、主に訴訟関連費用引当金が23,397千円及び情報セキュリティ対策費用引当金が22,565千円減少、売上債権が37,307千円増加、法人税等の支払額が71,652千円ありましたが、税金等調整前当期純利益216,711千円の計上、未払金が42,109千円増加等したことによります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度の投資活動の結果使用した資金は325,072千円となりました。これは、主に投資有価証券の取得による支出86,311千円、関係会社株式の取得による支出147,000千円、敷金及び保証金の差入による支出57,177千円等によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度の財務活動の結果得られた資金は441,366千円となりました。これは、主に2015年12月22日払込期日とする第三者割当増資等による株式の発行による収入395,268千円、非支配株主からの払込みによる収入48,000千円等によるものであります。

(5)経営戦略の現状と見通し
当社グループは、「医療を想い、社会に貢献する。」を企業理念とし、医療現場の主役である医師と医師との繋がり、そしてその医師のQOLの向上が豊かな医療の創造を実現させるという信念のもと、医師の互助組織を母体として発足いたしました。以来、経験・ノウハウの蓄積により確立した医療分野の人材ネットワークを強みとして医療情報のプラットフォームを提供することで、豊かな医療の創造の実現を目指しております。
上記の目的を実現する上で、経営方針を下記のとおり定めております。
(経営理念)
医療を想い、社会に貢献する。

(ビジョン)
医師とITを通じて、豊かな医療を創造する。
大切に受け継いできた相互扶助精神に基づき、患者様のために医療現場の問題をともに解決し、医療環境の未来をつなぐプラットフォームをつくります。

更なる企業価値向上のために、医師会員登録数及び医療機関登録数の増加に取り組みます。現在、主に口コミを中心に関東圏の会員を増やしておりますが、下記方針により、当社グループ及び当社サービスの知名度及び認知度向上を図ってまいります。
(医局向けサービスの拡充)
大学医局向けのサービスを拡充することにより、大学附属病院を中心に、その関連の市中病院、開業医にいたるまで医局単位での医師及び医療機関にアプローチを実施。

(地方へのビジネスの拡大)
関東圏以外の拠点を設けることにより、地方の医師及び医療機関との距離を縮小。

(自社メディアの活用)
自社メディアを活用して、医師会員及び医療機関に更なる付加価値サービスを提供。

(サービスの多様化)
医療人材紹介サービスに加えて、①医師同士が必要とする情報を交換する場を提供することにより医師と医師とをつなぐサービス、②医療情報を必要とする企業と医師をつなぐサービス、そして、③医療を必要する患者に医師をつなぐサービスの提供することにより、サービスの多様化を実現。

(6)経営成績に重要な影響を与える要因について
当社グループの事業に関連する医療・ヘルスケア市場においては、医局人事統制力の緩和、恒常的な医師不足等といった状況が発生しており、医療分野の人材流動化の傾向が強まっております。このような環境下で、「3 対処すべき課題」に記載のとおり、MRTブランドの浸透、医師会員数及び登録医療機関数の増加、医局への取り組みが当社の経営成績に重要な影響を与える要因と考えております。そのため、当社グループは、MRTの知名度の向上と医師会員及び登録医療機関の獲得のためにサービスの拡充を図ってまいります。


事業等のリスク株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E31071] S1007XB0)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。