シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100ARLU

有価証券報告書抜粋 MRT株式会社 財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (2017年3月期)


事業等のリスクメニュー株式の総数等

文中の将来に関する事項は、本書提出日現在において当社グループが判断したものであります。

(1)重要な会計方針及び見積り
当社グループの連結財務諸表は、当連結会計年度よりIFRSに基づき作成されております。この連結財務諸表の作成にあたって、経営者により、一定の会計基準の範囲内で見積りが行われている部分があり、資産・負債や収益・費用の数値に反映されています。これらの見積りについては、継続して評価し、必要に応じて見直しを行っていますが、見積りには不確実性が伴うため、実際の結果は、これらと異なることがあります。この連結財務諸表の作成にあたる重要な会計方針につきましては、「第5 経理の状況」に記載しております。

(2)財政状態に関する分析
①資産
当連結会計年度末における資産合計につきましては、1,930,820千円となり、前連結会計年度末に対し264,350千円増加しました。
(流動資産)
当連結会計年度末における流動資産の残高は、1,065,116千円となり、前連結会計年度末に対し145,399千円減少しました。これは主に、営業債権及びその他の債権が65,189千円増加しましたが、子会社株式の取得等により現金及び現金同等物が232,949千円減少したことによります。
(非流動資産)
当連結会計年度末における非流動資産の残高は、865,703千円となり、前連結会計年度末に対し409,750千円増加しました。これは主に、子会社株式の取得によりのれんが222,801千円増加、その他の金融資産が193,864千円増加及び連結子会社が運営するサイト構築等により無形資産が23,066千円増加したことによります。

②負債
当連結会計年度末における負債合計につきましては、443,148千円となり、前連結会計年度末に対し70,737千円増加しました。
(流動負債)
当連結会計年度末における流動負債の残高は、261,395千円となり、前連結会計年度末に対し19,800千円増加しました。これは主に、営業債務及びその他の債務が49,164千円増加したことによります。
(非流動負債)
当連結会計年度末における非流動負債の残高は、181,753千円となり、前連結会計年度末に対し50,936千円増加しました。これは主に、新規の連結子会社化に伴い借入金が19,106千円及びその他の金融負債が25,705千円増加したことによります。

③純資産
当連結会計年度末における資本合計につきましては、1,487,671千円となり、前連結会計年度末に対し193,613千円増加しました。これは主に、利益剰余金が92,138千円及びその他の資本の構成要素が99,172千円増加したことによります。

(3)経営成績の分析
①売上収益
当連結会計年度においては、紹介キャンペーンなど医師会員向けの登録キャンペーンを実施したことにより医師会員登録数が堅調に伸び、さらに地方拠点の拡充等を取り組むことで非常勤医師求人案件数が堅調に推移しました。また、株式会社NOSWEATを連結子会社化することにより看護師等のその他の医療従事者の売上収益が増加しました。
この結果、当連結会計年度における売上収益は、1,154,529千円(前年同期比14.9%増)となりました。

②売上原価、売上総利益
当連結会計年度における売上原価は、派遣サービスを提供する株式会社NOSWEATの連結子会社化したことで派遣スタッフの人件費増加等により228,261千円となりました。
この結果、当連結会計年度における売上総利益は、926,267千円(同11.2%増)となりました。


③販売費及び一般管理費、その他の収益、その他の費用、営業利益
当連結会計年度における販売費及び一般管理費は、関西エリアの拠点人員の拡充、医師会員向けの登録キャンペーンを積極的に実施、子会社株式取得に係る諸費用及びIFRS導入に係るアドバイザリー報酬が増加したことにより、769,454千円となりました。
この結果、当連結会計年度における営業利益は、156,902千円(同23.2%減)となりました。

④持分法による投資損益、金融収益、金融費用、税引前当期利益
当連結会計年度において、金融収益10千円、借入金等に係る金融費用1,487千円、持分法による投資損失14,057千円を計上しました。
この結果、当連結会計年度における税引前当期利益は、141,368千円(同27.0%減)となりました。

⑤親会社の所有者に帰属する当期利益
当連結会計年度における親会社の所有者に帰属する当期利益は、当期法人所得税44,422千円及び繰延法人所得税8,372千円を計上した結果、88,881千円(同28.6%減)となりました。

(4)キャッシュ・フローの分析
当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)の残高は、前連結会計年度末に比べ233,849千円減少し、850,792円となりました。
当連結会計年度中における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度の営業活動の結果得られた資金は76,306千円(前年同期比45.0%減)となりました。これは、主に営業債権及びその他の債権が32,373千円増加、法人所得税費用の支払額が77,735千円ありましたが、税引前当期利益141,368千円の計上、減価償却費及び償却費47,714千円の計上、営業債務及びその他の債務が11,699千円増加等によるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度の投資活動の結果使用した資金は276,719千円(同14.9%減)となりました。これは、主に連結子会社が運営するサイト構築等による無形資産の取得による支出55,424千円、子会社株式の取得による支出154,065千円、関連会社が発行する新株予約権付社債の取得による支出50,000千円等によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度の財務活動の結果使用した資金は33,435千円(前年同期は442,275千円の獲得)となりました。これは、主に長期借入金の返済による支出64,744千円等によるものであります。

(5)経営成績に重要な影響を与える要因について
当社グループの事業に関連する医療・ヘルスケア市場においては、医局人事統制力の緩和、恒常的な医師不足等といった状況が発生しており、医療分野の人材流動化の傾向が強まっております。このような環境下で、「3 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」に記載のとおり、MRTブランドの浸透、医師会員数及び登録医療機関数の増加、医局への取り組みが当社の経営成績に重要な影響を与える要因と考えております。そのため、当社グループは、MRTの知名度の向上と医師会員及び登録医療機関の獲得のためにサービスの拡充を図ってまいります。

事業等のリスク株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E31071] S100ARLU)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。