シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100R9AG (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 NITTOKU株式会社 役員の状況 (2023年3月期)


株式所有者別状況メニュー


① 役員一覧
男性7名 女性1名 (役員のうち女性の比率12.5%)
役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(千株)
代表取締役社長近 藤 進 茂1943年8月24日生
1968年3月猪越金銭登録機株式会社入社
1977年3月当社入社
1985年6月当社常務取締役営業本部長
1994年6月当社専務取締役
1998年5月当社代表取締役社長(現任)
2009年5月当社営業本部長
2015年4月当社営業本部長
2017年4月当社欧州営業部長
2020年4月当社グローバル営業本部長
NITTOKU AMERICA, INC. CEO
(注)3302
代表取締役専務久 能 均1960年12月25日生
1980年6月当社入社
2002年2月当社製造本部技術開発部長
2005年6月当社取締役製造本部技術開発部長
2008年9月日特コーセイ株式会社
代表取締役社長(現任)
2011年6月当社常務取締役
2012年4月当社生産本部長
2015年4月当社常務取締役執行役員
2017年10月
2018年6月
当社モータ事業本部長
当社専務取締役執行役員
2020年4月当社代表取締役専務(現任)
(注)322
常務取締役
グローバル営業本部長
核心技術応用事業本部長
笹 澤 純 人1978年11月8日生
2001年4月当社入社
2012年4月当社営業本部巻取統括部長
2013年4月当社営業本部コアテックアプリケーション統括部長
2015年4月当社執行役員
コアテックアプリケーション事業部長
2016年8月当社執行役員
コアテックアプリケーション事業部長兼営業本部国内営業部九州営業所長
2017年8月当社執行役員
核心技術応用事業部長兼営業本部国内営業部九州営業所長
2019年4月当社執行役員核心技術応用事業本部長
2020年8月IMD株式会社代表取締役社長
2020年9月当社執行役員核心技術応用事業本部長兼グローバル営業本部長付
2021年4月当社常務執行役員
グローバル営業本部長兼核心技術応用事業本部長(現任)
2021年6月当社取締役
2023年6月当社常務取締役(現任)
(注)30


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(千株)
取締役加 藤 敏 純1958年3月24日生
1986年6月ヤマハ発動機株式会社入社
2003年4月同社IMカンパニーバイスプレジデント兼営業部長
2005年1月Yamaha Motor Australia Pty. Limited代表取締役社長
2007年3月ヤマハ発動機株式会社IMカンパニープレジデント
2008年3月同社執行役員 IMカンパニープレジデント
2010年1月同社執行役員 MC事業本部営業統括部長
2011年1月Yamaha Motor Corporation, U.S.A.
代表取締役社長
2012年3月ヤマハ発動機株式会社上席執行役員
Yamaha Motor Corporation, U.S.A.
代表取締役社長
2014年3月ヤマハ発動機株式会社取締役 上席執行役員
Yamaha Motor Corporation, U.S.A.
代表取締役社長
2015年1月ヤマハ発動機株式会社取締役 上席執行役員 ビークル&ソリューション事業本部長兼フィナンシャルサービス事業推進部長
2016年1月同社取締役 上席執行役員 ビークル&ソリューション事業本部長兼フィナンシャルサービス事業推進部担当
2016年3月同社取締役 常務執行役員
ビークル&ソリューション事業本部長
2018年1月同社取締役 常務執行役員
ソリューション領域、提携戦略管掌
2019年1月同社取締役 常務執行役員
ソリューション・特機領域、提携戦略管掌
2019年7月同社取締役 常務執行役員
ソリューション・特機領域、提携戦略管掌
ヤマハロボティクスホールディングス株式会社代表取締役会長
2021年3月ヤマハロボティクスホールディングス株式会社取締役会長
2022年6月当社取締役(現任)
2023年4月ヤマハ発動機株式会社ロボティクスビジネスアドバイザー(現任)
(注)1、4


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(千株)
取締役髙 辻 成 彦1977年10月4日生
2000年4月経済産業省入省 関東経済産業局
2004年4月同省 経済産業政策局調査統計部
2007年6月株式会社三井住友銀行入行
2009年7月株式会社ティー・アイ・ダヴリュ入社
2011年6月ナブテスコ株式会社入社
2013年1月株式会社ユーザベース入社シニアアナリスト
2014年5月いちよし証券株式会社入社
株式会社いちよし経済研究所シニアアナリスト
2020年7月株式会社フィスコ入社シニアエコノミスト兼シニアアナリスト
2021年4月青山学院大学大学院法学研究科ビジネス法務専攻 非常勤講師
多摩大学社会的投資研究所 客員研究員(現任)
2021年6月パンチ工業株式会社社外取締役(現任)
ヤマシンフィルタ株式会社社外取締役(監査等委員)(現任)
2022年1月情報経営イノベーション専門職大学客員教授(現任)
2022年2月日本ガバナンス・企業価値研究所創業 所長・経済アナリスト(現任)
2022年4月東京都市大学共通教育部 非常勤講師(現任)
2022年6月パンチ工業株式会社取締役会議長(現任)
2022年6月当社取締役(現任)
(注)1、4

常勤監査役秋 山 由 光1958年6月1日生
1981年4月中央信用金庫(現:東京東信用金庫)入庫
1990年10月スミセイ抵当証券株式会社入社
2000年3月日本エーエム株式会社(現:株式会社カーチスホールディングス)入社
2005年10月株式会社アークメディカルサポート入社
2006年2月株式会社ヤマシナ入社
2008年2月当社入社
2010年7月当社管理本部企画法務部長
2012年9月日特機械工程(蘇州)有限公司監査役
2015年4月当社管理本部経営企画部長
2019年4月当社管理本部経営管理部シニアマネージャーIR担当兼総務人事部法務課シニアマネージャー兼社長室内部監査担当
2021年4月当社社長室広報・IR担当
2021年6月当社監査役(現任)
IMD株式会社監査役(現任)
(注)53
監査役南 木 み お1973年4月6日生
1999年4月株式会社MIT入社
2003年10月東京地方検察庁検事
2004年4月大阪地方検察庁検事
2005年4月福岡地方検察庁検事
2014年4月福岡法務局訴訟検事
2016年4月東京地方検察庁検事
2017年4月株式会社農林漁業成長産業化支援機構出向法務部長
2019年4月弁護士登録
南木・北沢法律事務所入所(現任)
2019年6月生化学工業株式会社社外取締役(現任)
2021年6月当社監査役(現任)
2023年6月株式会社ボルテックス社外監査役(現任)
(注)2、5


役職名氏名生年月日略歴任期所有株式数
(千株)
監査役安 原 宣 彦1959年3月10日生
1982年4月関東信越国税局採用
2015年7月桐生税務署長
2017年7月下館税務署長
2018年7月朝霞税務署長
2019年8月税理士登録
安原宣彦税理士事務所代表(現任)
2023年6月当社監査役(現任)
(注)2、6
328

(注) 1 取締役 加藤敏純及び髙辻成彦は、社外取締役であります。
2 監査役 南木みお及び安原宣彦は、社外監査役であります。
3 取締役 近藤進茂、久能均及び笹澤純人の任期は、2023年3月期に係る定時株主総会終結の時から2025年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
4 取締役 加藤敏純及び髙辻成彦の任期は、2022年3月期に係る定時株主総会終結の時から2024年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
5 監査役 秋山由光及び南木みおの任期は、2021年3月期に係る定時株主総会終結の時から2025年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
6 監査役 安原宣彦の任期は、2023年3月期に係る定時株主総会終結の時から2027年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
7 当社では、取締役会の一層の活性化を促し、取締役会の意思決定・監督機能と各事業部の業務執行機能を明確に区分し、経営効率の向上を図るために執行役員制度を導入しております。執行役員会は、常務執行役員 角田公司、上席執行役員 陳永建、執行役員 袁京印、執行役員 藤田由実子、執行役員 鹿目守夫の5名で構成しております。
8 当社は、法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査役1名を選任しています。補欠監査役の略歴は次のとおりであります。なお、任期は、2023年3月期に係る定時株主総会の終結の時から2024年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
氏名生年月日略歴所有株式数
(千株)
本 田 穣 慈1958年2月16日生1982年4月株式会社日立製作所入社
2011年4月株式会社日立ハイテクノロジーズ(現株式会社日立ハイテク)モノづくり統括本部那珂地区生産本部生産管理部長
2012年4月株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス代表取締役社長
2013年4月株式会社日立ハイテクノロジーズモノづくり統括本部那珂地区生産本部長
株式会社日立ハイテクマニファクチャ&サービス代表取締役社長
2014年4月株式会社日立ハイテクノロジーズ執行役 モノづくり・品質保証責任者兼
科学・医用システム事業統括本部那珂地区生産本部長
2016年4月同社執行役常務 モノづくり・品質保証責任者 モノづくり戦略本部長兼
科学・医用システム事業統括本部那珂地区生産本部長
2018年4月同社執行役常務 モノづくり・品質保証責任者 モノづくり戦略本部長
2018年10月同社執行役常務 モノづくり・品質保証責任者 モノづくり戦略本部長兼
DXプロジェクト本部長
2019年4月同社執行役専務 モノづくり・品質保証責任者 モノづくり戦略本部長兼DXプロジェクト副本部長
株式会社日立ハイテクファインシステムズ代表取締役取締役社長
2020年4月株式会社日立ハイテク代表執行役執行役副社長 輸出管理責任者兼DXプロジェクト副本部長
株式会社日立ハイテクファインシステムズ代表取締役取締役社長
2020年7月株式会社日立ハイテク代表取締役兼副社長執行役員 輸出管理責任者兼DXプロジェクト副本部長
株式会社日立ハイテクファインシステムズ代表取締役取締役社長
2022年4月同社コーポレートアドバイザー DX担当


② 社外役員の状況
当社の社外取締役は2名であり、社外監査役は2名であります。
当社は、独立社外取締役及び独立社外監査役の独立性判断基準を東京証券取引所が定める独立性基準に定め、独立役員を4名選任しております。
加藤敏純は、輸送用機器の製造を中心にグローバル展開を行うヤマハ発動機株式会社の取締役常務執行役員やヤマハロボティクスホールディングス株式会社の取締役会長を務められ、事業会社の経営者として豊富な経験や実績、幅広い知識と見識を有しております。当社の持続的な成長を促し中長期的な企業価値の向上を図る観点から、当社取締役会の意思決定機能や監督機能の実効的な強化に貢献いただけるものと判断し、社外取締役に選任しております。また、一般株主と利益相反が生じる恐れがない社外取締役であることから、独立役員として東京証券取引所に届け出ております。
髙辻成彦は、経済・企業分析、機械業界、IRの専門家としての知見・見識を有し、当社を取り巻く事業環境に精通されているほか、コーポレートガバナンスへの高い見識も持ち合わせております。当社の経営戦略について適切な助言をいただくとともに、客観性、独立性のある視点をもって経営の監視を遂行いただき、当社の企業価値向上を実現する社外取締役として適任と判断し、社外取締役に選任しております。また、一般株主と利益相反が生じる恐れがない社外取締役であることから、独立役員として東京証券取引所に届け出ております。
南木みおは、検察庁検事を歴任し退任後も弁護士として活躍するなど、司法分野において長年培った経験や識見を有しており、当社企業経営の健全性の維持や適正性の確保につながるものと判断し、社外監査役に選任しております。また、一般株主と利益相反が生じる恐れがない社外監査役であることから、独立役員として東京証券取引所に届け出ております。
安原宣彦は、国税局において税務署長を歴任し退任後も税理士として活躍するなど、長年にわたり税務行政に携わり財務及び会計に関する相当程度の知見を有するため、独立性の視点をもって経営の監視を遂行するに適任であると判断し、社外監査役に選任しております。また、一般株主と利益相反が生じる恐れがない社外監査役であることから、独立役員として東京証券取引所に届け出ております。

③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
当社の社外取締役及び社外監査役は、平素より経営陣及び常勤監査役と積極的に意見交換を行い連携体制を構築しているほか、社外監査役は、会計監査人や内部監査部門と定期的に会合を行い、実施した監査の実施状況及び結果について報告を受け、また、意見の交換及び情報の聴取等の連携を図っております。

株式所有者別状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01981] S100R9AG)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。