シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100TCDN (EDINETへの外部リンク)

有価証券報告書抜粋 Japan Eyewear Holdings株式会社 提出会社の経営指標等 (2024年1月期)


連結経営指標等メニュー沿革


回次第1期第2期第3期第4期第5期
決算年月2020年1月2021年1月2022年1月2023年1月2024年1月
売上高(百万円)----553
経常利益又は経常損失(△)(百万円)△3△5△14△1987
当期純利益又は当期純損失(△)(百万円)△3△6△15△20△876
資本金(百万円)10101010900
発行済株式総数(株)370,001370,001574,001574,00123,944,260
純資産額(百万円)3,7963,7955,8205,80011,286
総資産額(百万円)3,7983,7965,8225,80525,309
1株当たり純資産額(円)10,260.4710,243.27506.51504.70471.13
1株当たり配当額(円)-----
(うち1株当たり中間配当額)(-)(-)(-)(-)(-)
1株当たり当期純損失(△)(円)△12.64△17.20△1.66△1.80△43.50
潜在株式調整後1株当たり当期純利益(円)-----
自己資本比率(%)99.9599.8399.8799.8044.57
自己資本利益率(%)-----
株価収益率(倍)-----
配当性向(%)-----
従業員数(人)----12
(外、平均臨時雇用者数)(-)(-)(-)(-)(-)
株主総利回り(%)-----
(比較指標:-)(%)(-)(-)(-)(-)(-)
最高株価(円)----1,548
最低株価(円)----1,002
(注)1.当社は、2023年5月1日を効力発生日としてLunettes Holdings株式会社が旧Japan Eyewear Holdings株式会社を吸収合併した上で商号変更したものであります。Lunettes Holdings株式会社は、2019年7月29日に設立されたため、第1期の会計期間は約6ヶ月間となっております。
2.Lunettes Holdings株式会社は、投資助言を行うファンドが間接的にその株式を保有する目的にて設立された会社であるため、第1期から第4期までの売上高及び従業員数の記載はありません。
3.第3期以降の財務諸表については、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1963年大蔵省令第59号)に基づき作成しており、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、PwC Japan有限責任監査法人の監査を受けております。なお、第1期及び第2期の財務諸表については、「会社計算規則」(2006年法務省令第13号)の規定に基づき、算出した各数値を記載しております。また、当該各数値については、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査を受けておりません。
4.第1期から第4期までの潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また潜在株式は存在するものの、当社株式は非上場であったため、期中平均株価が把握できませんので記載しておりません。第5期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
5.自己資本利益率については、当期純損失であるため記載しておりません。
6.第1期から第4期までの株価収益率については、当社株式は非上場であったため、記載しておりません。
第5期の株価収益率については、当期純損失であるため記載しておりません。
7.1株当たり配当額及び配当性向については、配当を実施していないため記載しておりません。
8.当社は、2023年9月14日開催の取締役会決議により、2023年9月30日付で普通株式1株につき20株の割合で株式分割を実施しております。1株当たり純資産額及び1株当たり当期純損失につきましては、第3期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して算定しております。
9.2023年11月16日付をもって東京証券取引所スタンダード市場に株式を上場いたしましたので、第1期から第5期までの株主総利回り及び比較指標については記載しておりません。
10.最高株価及び最低株価は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。
なお、2023年11月16日付をもって同取引所に株式を上場いたしましたので、それ以前の株価については記載しておりません。

(参考情報)
「はじめに」に記載のとおり、当社Japan Eyewear Holdings株式会社(旧 Lunettes Holdings株式会社)は2023年5月1日に旧 Japan Eyewear Holdings株式会社を吸収合併しており(実質上の存続会社はJapan Eyewear Holdings株式会社であります。)、旧Japan Eyewear Holdings株式会社は2019年10月に金子眼鏡株式会社をはじめとする金子眼鏡グループを、2021年8月に株式会社フォーナインズをはじめとしたフォーナインズグループをグループ化しております。
参考として、IFRSにより作成したフォーナインズグループの株式を2022年1月期期首に取得したと仮定した場合の12ヶ月間の連結プロフォーマ情報及び2023年1月期の連結財務諸表を、並びに、日本基準に基づいて作成された金子眼鏡株式会社及び株式会社フォーナインズの直近5年間の主要な経営指標等の推移は以下のとおりであります。
なお、当社は2024年1月期第1四半期までは旧Japan Eyewear Holdings株式会社の株式を51%保有していたことから、相応の非支配持分並びに非支配持分に帰属する当期利益及び当期包括利益を計上しております。2023年5月1日付で当社は旧Japan Eyewear Holdings株式会社を吸収合併し、既存株主に新株式を交付したことによって当社子会社は全て100%子会社となっており、2024年1月期第2四半期においては非支配持分並びに非支配持分に帰属する当期利益及び当期包括利益を計上しておりません。上記の背景から、以下の連結プロフォーマ情報では参考として当期利益についても記載いたします。

(1)フォーナインズグループを2022年1月期期首に取得したと仮定した場合における、連結経営指標等
回次国際会計基準
第3期第4期第5期
決算年月2022年1月2023年1月2024年1月
売上収益(百万円)9,04210,72213,528
営業利益(百万円)1,3002,2263,700
税引前利益(百万円)6271,3053,295
当期利益(百万円)2705912,362
親会社の所有者に帰属する当期利益(百万円)1332922,217
親会社の所有者に帰属する当期包括利益(百万円)1363092,260
親会社の所有者に帰属する持分(百万円)4,4124,67613,270
総資産額(百万円)30,86931,17034,766
1株当たり親会社所有者帰属持分(円)383.85406.77554.24
基本的1株当たり当期利益(円)13.5025.51110.05
希薄化後1株当たり当期利益(円)13.5025.12108.03
親会社所有者帰属持分比率(%)14.215.038.2
親会社所有者帰属持分当期利益率(%)3.76.524.7
株価収益率(倍)--13.63
営業活動によるキャッシュ・フロー(百万円)1,7982,9363,446
投資活動によるキャッシュ・フロー(百万円)△7,530△380△904
財務活動によるキャッシュ・フロー(百万円)5,968△2,585△388
現金及び現金同等物の期末残高(百万円)2,1992,2094,426
(注)1.上記指標は、IFRSにより作成しております。
2.第1期から第4期までの株価収益率については、当社株式は非上場であったため、記載しておりません。
3.第3期については、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく、PwC Japan有限責任監査法人の監査を受けておりません。
4.第3期のプロフォーマ情報については、当社グループの2022年1月期の連結財務指標の各数値に、グループ化前におけるフォーナインズグループの2021年2月から2021年8月までの累計の各連結財務数値を合算して算出しております。なお、当該情報は必ずしも将来起こりうるべき事象を示唆するものではありません。また、実際に出資が期首時点に行われた場合の当社グループの経営成績を示すものではありません。
5.当社は、2023年9月14日開催の取締役会決議により、2023年9月30日付で普通株式1株につき20株の割合で株式分割を実施しております。1株当たり親会社所有者帰属持分、基本的1株当たり当期利益及び希薄化後1株当たり当期利益につきましては、第3期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して算定しております。

(2)金子眼鏡株式会社の経営指標等
回次日本基準
旧金子眼鏡株式会社金子眼鏡株式会社(現金子眼鏡株式会社)
第34期第1期第2期第3期第4期第5期
決算年月2019年9月2020年1月2021年1月2022年1月2023年1月2024年1月
売上高(百万円)5,4431,7414,1905,4216,5818,511
経常利益又は経常損失(△)(百万円)1,304△1,222833391,1651,823
当期純利益又は当期純損失(△)(百万円)809△1,242△85745871,247
資本金(百万円)5040404040110
発行済株式総数(株)1,0001,4921,4921,4921,4921,492
純資産額(百万円)4,0725,8706,2226,2976,8846,932
総資産額(百万円)4,94115,67116,76320,05916,04916,528
1株当たり純資産額(千円)4,072.933,934.644,170.564,220.674,614.394,646.23
1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)(円)809,370.45△1,254,866.68△57,258.3050,113.18393,719.25836,129.62
潜在株式調整後1株当たり当期純利益(円)------
自己資本比率(%)82.4237.4637.1231.3942.9041.94
自己資本利益率(%)19.87△21.16△1.371.198.5318.06
株価収益率(倍)------
(注)1.現金子眼鏡株式会社は2019年7月29日に設立されたため、第1期の会計期間は約6ヶ月間となっております。
2.同社の第1期は、変則決算であること、企業再編に伴う支払手数料が増加したことにより、売上高及び利益が減少しております。また、第2期から第3期については、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が発令されていたことから売上高及び利益が減少しております。
3.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、また金子眼鏡株式会社の第1期及び第2期は1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
4.株価収益率については、同社株式は非上場であるため、記載しておりません。
5.各期の財務諸表については、「会社計算規則」(2006年法務省令第13号)の規定に基づき、算出した各数値を記載しております。各数値については、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく、PwC Japan有限責任監査法人の監査を受けておりません。

(3)株式会社フォーナインズの経営指標等
回次日本基準
第7期第8期第9期第10期第11期第12期
決算年月2019年8月2020年8月2021年8月2022年1月2023年1月2024年1月
売上高(百万円)4,1183,2673,1411,5163,8054,674
経常利益又は経常損失(△)(百万円)33582△31△483891,066
当期純利益又は当期純損失(△)(百万円)97△88△159△149138686
資本金(百万円)100100100100100100
発行済株式総数(株)44,00144,00144,00144,00144,00144,001
純資産額(百万円)2,1822,0931,9341,7841,9231,910
総資産額(百万円)3,5223,0272,2942,1682,6183,105
1株当たり純資産額(円)49,610.6947,588.6043,962.2440,565.0643,709.9543,409.81
1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)(円)2,226.64△2,022.09△3,626.36△3,397.183,144.8915,608.59
潜在株式調整後1株当たり当期純利益(円)------
自己資本比率(%)61.9869.1784.2982.3173.4561.50
自己資本利益率(%)4.49△4.25△8.25△8.377.1935.83
株価収益率(倍)------
(注)1.第8期から第10期については、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が発令されていたことから売上高及び利益が減少しております。また、第10期は5ヶ月間の変則決算となっております。
2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため、また第8期から第10期は1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
3.株価収益率については、当社株式は非上場であるため、記載しておりません。
4.各期の財務諸表については、「会社計算規則」(2006年法務省令第13号)の規定に基づき、算出した各数値を記載しております。各数値については、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく、PwC Japan有限責任監査法人の監査を受けておりません。

連結経営指標等沿革


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E39074] S100TCDN)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。