シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S10027UZ

有価証券報告書抜粋 協栄産業株式会社 財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (2014年3月期)


研究開発活動メニュー株式の総数等

文中における将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
(1)重要な会計方針及び見積り
当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。
連結財務諸表の作成にあたり、当社グループは連結財務諸表に記載されている資産・負債の額及び偶発負債の開示額、並びに収益・費用の額などに影響を与える可能性のある見積り及び前提条件を使用しております。
当社グループは、その見積りと判断を、過去の実績や状況に応じ合理的だと考えられる様々な要素に基づいて行っており、これらは、資産及び負債の帳簿価額あるいは収益・費用の額についての判断の基礎を形成しております。
実際の結果は、見積り特有の不確実性があるため、これらの見積りと異なる場合があります。
当社グループは、特に以下の重要な会計方針が、連結財務諸表の作成において使用される重要な判断と見積りに大きな影響を及ぼすと考えております。
① 投資有価証券の減損
当社グループは、長期的な取引関係の維持のために、特定の顧客及び金融機関に対する株式を所有しております。これらの大半は市場価格のある公開会社の株式で、一部に時価相場のない非公開会社の株式が含まれます。当社グループは公開会社の株式への投資の場合、期末における株価が取得原価に比べ50%以上下落した場合には全て減損処理を行い、30%~50%下落した場合には、当社取扱い要領に基づき、個別銘柄毎の株価推移等から株価の回復可能性を判断して減損処理を行っております。株式市況悪化又は投資先の業績不振により、評価損の計上が必要となる可能性があります。
② 貸倒引当金について
当社グループは売上債権等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。債権管理につきましては最善の注意をはらっておりますが、顧客の財務状態が悪化し、その支払能力が低下した場合、追加の引当が必要となる可能性があります。
③ 退職給付債務について
当社グループの退職給付費用及び債務は、割引率等数理計算上で設定される前提条件や年金資産の長期期待運用収益率に基づいて算出しております。実際の結果が前提条件と異なる場合、又は前提条件が変更された場合、その影響は累積され、将来にわたって規則的に認識されるため、将来期間において認識される費用及び計上される債務に影響を及ぼします。また、割引率の低下や運用利回りの悪化がある場合は当社グループの業績と財務状況に影響を及ぼす可能性があります。

(2)当連結会計年度の経営成績の分析
① 概況
当期におけるわが国経済は、政府の経済対策や金融緩和を背景に円高の是正、株価の回復が見られ、企業活動においても回復に向けた動きが出ております。しかしながら、新興国経済の成長鈍化等の懸念もあり、先行きについては依然として不透明な状況で推移いたしました。このような経済情勢の下、当連結会計年度の売上高は583億1千3百万円、前期に比べて0.3%の減収、営業利益は4億3千6百万円、前期に比べて44.3%の減益、経常利益は3億7千5百万円、前期に比べて32.8%の減益となりました。そして繰延税金資産の取崩し等の影響により、当期純損失は1億6百万円(前期は当期純利益1億6千7百万円)という成績となりました。
② 売上高
売上高は、前期に比べて0.3%減収の583億1千3百万円となりました。商事部門では前期に比べて3.9%増収の460億9千8百万円、IT部門では前期に比べて10.3%減収の51億6千3百万円、製造部門では前期に比べて15.2%減収の71億1千1百万円となりました。
また、国内の売上高は、前期に比べて9.6%減収の419億2千2百万円となりました。海外売上高は、35.3%増収の163億9千1百万円となり、海外売上高は連結売上高の28.1%(前期20.7%)となりました。
③ 売上原価、販売費及び一般管理費
売上原価は売上の減少に伴い、前期の514億7千3百万円から0.2%減少し、513億6千3百万円となりました。また、売上高に対する売上原価の比率は0.1ポイント増加し88.1%となっております。
販売費及び一般管理費は前期に比べて4.6%、2億8千9百万円増加し、65億1千3百万円となりました。これは支払手数料、借地借家料等の増加等によるものです。
④ 営業利益
営業利益は、前期の7億8千4百万円に対し、44.3%減益の4億3千6百万円となりました。
商事部門の営業利益は、第3四半期以降は回復傾向となりましたが、第2四半期までの厳しい状況をカバーするに至らず、前期に比べて2.1%減益の8億4千6百万円となりました。IT部門の営業利益は、売上面では前年を下回りましたが、利益面は回復傾向となったことにより、前期に比べて10.8%増益の6億1千1百万円となりました。製造部門の営業利益は、全般に堅調に推移いたしましたが、好調であった前期に比べて35.4%減益の3億1千2百万円となりました。
⑤ 営業外損益
営業外損益は、前期の2億2千5百万円の費用(純額)から、6千1百万円の費用(純額)となりました。これは主として、為替差損の減少等によるものです。
⑥ 特別利益
特別利益は、前期の1千8百万円に対し1千8百万円増加し、3千7百万円となりました。これは投資有価証券売却益2千6百万円、投資有価証券清算益6百万円を計上したこと等によるものです。
⑦ 特別損失
特別損失は、前期の1千9百万円に対し1千3百万円増加し、3千3百万円となりました。これは固定資産除却損3千1百万円を計上したこと等によるものです。
⑧ 税金等調整前当期純利益
以上を受けて、当連結会計年度の税金等調整前当期純利益は、前期の5億5千8百万円に対し1億7千8百万円減少し、3億7千9百万円となりました。
⑨ 当期純利益
当期純利益は、前期の1億6千7百万円に対し、繰延税金資産の一部取崩しによる影響もあり、1億6百万円の当期純損失となりました。1株当たりの当期純利益金額は、前期の5.47円に対し、3.49円の1株当たり当期純損失金額となりました。

(3)経営戦略の現状と見通し
わが国経済は、一時的には消費税増税の影響はあるものの全般的には昨年来の勢いを持続して、ゆるやかながらも回復していくものと思われます。しかしながら、中国経済の動向などの不安要素もあり、とりわけグローバル競争が激化するエレクトロニクス業界を取巻く経営環境は厳しい状況が続くと思われます。
このような状況に対しまして当社では、引き続き新規事業の構築及び新商材の獲得を第一に、顧客ニーズに対する速やかな対応と提案型営業の強化に取り組んでまいります。
新規事業の構築にあたっては、部門横断的な組織である事業戦略室を中心に、重点注力分野を定め、新しい商機の発掘を図ってまいります。
商事部門では、当社の総合力を駆使した営業活動により既存顧客の深掘りを図るとともに、新商材の発掘、新規顧客の開拓を図り事業の拡大を推進します。
IT部門では、営業及び開発部門の連携をより強固にして新規顧客の獲得に注力してまいります。特に建設業関連向けシステムやタクシー業向けシステム、太陽光発電遠隔監視サービス等の展開による自主事業の拡大を図るとともに、受託事業における安定した受注量の確保を推進してまいります。また、人材育成の強化、品質向上を推進し、利益の拡大を図ってまいります。
製造部門では、積極的な受注活動により安定的な生産量を確保することに注力してまいります。生産面では、特に相模原工場での特殊基板生産、福島協栄株式会社でのアミューズメント関連による収益確保、また、相模原・福島両工場の連携による生産管理を含めた管理業務の強化、品質改善及び原価低減を図ってまいります。
更に、財務体質の改善、組織機構や社内諸制度の改革等を継続して推進するとともに、当社グループ間の連携や技術支援はもとより、主要取引先との連携強化に努めてまいります。

(4)資本の財源及び資金の流動性についての分析
① キャッシュ・フロー
営業活動によるキャッシュ・フローでは、10億1百万円の資金の減少となりました。これは資金の減少要因である仕入債務の減少10億円、法人税等の支払額2億1千万円等が、資金の増加要因である減価償却費4億5千4百万円等を上回ったことによるものです。
投資活動によるキャッシュ・フローでは、2億4千6百万円の資金の減少となりました。これは主に固定資産の取得等によるものです。
財務活動によるキャッシュ・フローでは、3億4千8百万円の資金の減少となりました。これは主にファイナンス・リース債務の返済等によるものです。

これらの活動の結果、現金及び現金同等物の残高は、前期の66億2千1百万円から15億3千9百万円減少し、50億8千2百万円となりました。
② 資金需要
当社グループの運転資金需要のうち主なものは、商事部門における仕入から回収までの資金立替、製造部門における設備投資、材料等の購入及び製造費、全社の販売費及び一般管理費等の営業費用によるものです。営業費用の主なものは人件費及び広告宣伝費、販売促進費等のマーケティング費用です。長期の資金需要については、主としてプリント製造に係わる合理化投資及び設備の更新・増設投資を中心に発生いたします。
③ 財務政策
当社グループは現在、運転資金及び設備投資資金については、内部資金や借入金、社債を中心に資金調達することとし、海外現地法人を除いては、当社にて一括調達しております。このうち、運転資金については原則として期限が1年以内の短期借入金で調達し、金融情勢によっては一部を長期資金へシフトしており、また、生産設備などの長期資金は原則として長期借入金や社債などの長期の調達を行っております。2014年3月31日現在、短期借入金22億3百万円、長期借入金(一年以内に返済の長期借入金含む)61億7千万円から構成されております。
当社グループは、健全な財政状態の維持改善、営業活動によるキャッシュ・フローの捻出、未使用のコミットメント・ライン枠27億5千万円及び未使用の借入枠86億5千2百万円を有することにより、当社グループが将来の成長に必要な運転資金及び設備投資資金を調達することが充分可能と考えております。

研究開発活動株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01619] S10027UZ)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。