シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S10021MP

有価証券報告書抜粋 株式会社三重銀行 財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (2014年3月期)


経営上の重要な契約等メニュー株式の総数等

以下の記載における将来に関する事項は、当連結会計年度の末日現在において当行グループ(当行及び連結子会社)が判断したものであります。

当連結会計年度の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析は、以下のとおりであります。
当連結会計年度の業績は、経常収益が前連結会計年度比9億12百万円減少し328億12百万円となり、経常費用が同9億87百万円減少の284億円となりました結果、経常利益は同74百万円増加し44億11百万円となりました。
当期純利益は前連結会計年度比58百万円増加し25億94百万円となりました。

(1) 経営成績の分析
○ 主な収支
資金運用収支は、資金運用収益が、貸出金利回の低下による貸出金利息の減少を主因に前連結会計年度比10億4百万円減少した一方、資金調達費用が、預金利息の減少を主因に同2億20百万円減少したことにより、同7億85百万円減少して174億31百万円となりました。
役務取引等収支は、住宅ローンの増加に伴う団体信用生命保険料の増加を主因に、前連結会計年度比95百万円減少して40億42百万円となりました。
その他業務収支は、国債等債券売却損の減少を主因に、前連結会計年度比5億41百万円増加して10億49百万円となりました。
営業経費は、前連結会計年度比1億60百万円減少して197億77百万円となりました。
その他経常収支は、株式等売却損及び株式等償却の減少を主因に、前連結会計年度比2億54百万円増加して16億66百万円となりました。
その結果、経常利益は前連結会計年度比74百万円増加して、44億11百万円となりました。
特別損益は、前連結会計年度比4億45百万円増加して2億23百万円となりました。
また、法人税、住民税及び事業税は、前連結会計年度比1億13百万円増加し、法人税等調整額は同2億95百万円増加しました。
この結果、当期純利益は前連結会計年度比58百万円増加して25億94百万円となりました。



前連結会計年度
(百万円) (A)
当連結会計年度
(百万円) (B)
増減(百万円)
(B)-(A)
資金運用収支18,21617,431△785
資金運用収益21,03620,032△1,004
資金調達費用2,8202,600△220
役務取引等収支4,1374,042△95
役務取引等収益5,4265,526100
役務取引等費用1,2881,484196
その他業務収支5081,049541
その他業務収益1,2951,271△24
その他業務費用787222△565
営業経費19,93719,777△160
その他経常収支1,4121,666254
その他経常収益5,9655,98116
その他経常費用4,5534,315△238
うち貸倒引当金繰入額422667245
経常利益4,3374,41174
特別損益△222223445
特別利益20128887
特別損失42364△359
うち減損損失31433△281
税金等調整前当期純利益4,1144,635521
法人税、住民税及び事業税1,1491,262113
法人税等調整額247542295
法人税等合計1,3971,804407
少数株主損益調整前当期純利益2,7172,830113
少数株主利益18023555
当期純利益2,5362,59458

○ 与信関連費用
与信関連費用は、前連結会計年度比4億29百万円増加して7億14百万円となりました。

前連結会計年度
(百万円) (A)
当連結会計年度
(百万円) (B)
増減(百万円)
(B)-(A)
与信関連費用285714429
貸出金償却297
一般貸倒引当金繰入額△146△168△22
個別貸倒引当金繰入額496620124
債務保証損失引当金繰入額72215143
債権売却損等63731
償却債権取立益1450△145

○ 株式等関係損益
株式等関係損益は、前連結会計年度比3億36百万円増加して5億19百万円となりました。

前連結会計年度
(百万円) (A)
当連結会計年度
(百万円) (B)
増減(百万円)
(B)-(A)
株式等関係損益183519336
株式等売却益48752740
株式等売却損152△152
株式等償却1517△144

(2) 財政状態の分析
○ 貸出金
地元事業性貸出金及び個人ローンの増強に努めました結果、前連結会計年度末比482億38百万円増加して1兆2,819億50百万円となりました。
リスク管理債権の状況(連結)
部分直接償却未実施
未収利息不計上基準(自己査定に基づく破綻懸念先以下は収益不計上)
前連結会計年度末
(百万円) (A)
当連結会計年度末
(百万円) (B)
増減(百万円)
(B)-(A)
破綻先債権額2,1721,726△446
延滞債権額29,61026,263△3,347
リスク管理債権3カ月以上延滞債権額
貸出条件緩和債権額1,2342,4991,265
合 計33,01730,490△2,527
貸出金残高(末残)1,233,7121,281,95048,238
前連結会計年度末
(%) (A)
当連結会計年度末
(%) (B)
増減(%)
(B)-(A)
破綻先債権0.180.13△0.05
延滞債権2.402.05△0.35
貸出金残高比率3カ月以上延滞債権
貸出条件緩和債権0.100.200.10
合 計2.682.38△0.30

○ 有価証券
市場動向を注視しつつ機動的な運用に努めました結果、前連結会計年度末比26億5百万円増加して4,159億83百万円となりました。
前連結会計年度末
(百万円) (A)
当連結会計年度末
(百万円) (B)
増減(百万円)
(B)-(A)
国債172,137132,040△40,097
地方債59,64086,98027,340
社債59,36755,761△3,606
株式35,59539,8054,210
その他86,637101,39614,759
うち外国債券74,83585,39510,560
合計413,378415,9832,605

○ 預金
預金は、個人預金、法人預金の増強に努めました結果、預金と譲渡性預金を合わせた預金等の残高は前連結会計年度末比446億73百万円増加して1兆6,533億98百万円となりました。

○ 純資産の部
純資産の部の合計は、1,036億39百万円となりました。
利益剰余金は、当期純利益25億94百万円等により、639億18百万円となりました。
その他有価証券評価差額金は、前連結会計年度末比21億7百万円増加して126億34百万円となりました。

(3) 連結自己資本比率(国内基準)
連結自己資本比率(国内基準)は、「銀行法第14条の2の規定に基づき、銀行がその保有する資産等に照らし自己資本の充実の状況が適当であるかどうかを判断するための基準」(2006年金融庁告示第19号)に基づき算出しております。なお、当行は当連結会計年度末より新基準(バーゼル3)により算出しております。

当連結会計年度末
(百万円)
1.連結自己資本比率 (2/3)9.73%
2.連結における自己資本の額101,089
3.リスク・アセットの額1,038,144
4.連結総所要自己資本額41,525

(参考) バーゼル2に基づく開示内容
前連結会計年度末
(百万円)
基本的項目(Tier1)(A)90,776
補完的項目(Tier2)(B)11,188
控除項目(C)
自己資本額=(A)+(B)-(C)(D)101,964
リスク・アセット等(E)973,096
連結自己資本比率(国内基準)=(D)÷(E)10.47%

(4) キャッシュ・フローの状況の分析
営業活動によるキャッシュ・フローは、預金や日本銀行からの調達の増加が貸出金の増加を上回ったことなどにより、752億95百万円(前連結会計年度比203億78百万円増加)となりました。
投資活動によるキャッシュ・フローは、有価証券の売却・償還による収入が取得による支出を上回り、87億10百万円(前連結会計年度比612億19百万円増加)となりました。
財務活動によるキャッシュ・フローは、借入金の返済による支出等により、△30億14百万円(前連結会計年度比9億82百万円減少)となりました。
この結果、現金及び現金同等物の当連結会計年度末残高は、809億91百万円増加し、1,049億70百万円となりました。


経営上の重要な契約等株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E03573] S10021MP)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。