シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S10026ZL

有価証券報告書抜粋 株式会社西武ホールディングス 財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (2014年3月期)


経営上の重要な契約等メニュー株式の総数等

文中の将来に関する事項は、有価証券報告書提出日現在において当社グループが判断したものであります。

(1) 重要な会計方針及び見積り
当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表の作成にあたって重要となる会計方針については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」に記載されているとおりであります。
当社グループは、退職給付に係る負債、税効果会計、貸倒引当金、棚卸資産の評価、投資その他の資産の評価、訴訟等の偶発事象などに関して、過去の実績や当該取引の状況に照らして、合理的と考えられる見積り及び判断をおこない、その結果を資産・負債の帳簿価額及び収益・費用の金額に反映して連結財務諸表を作成しておりますが、実際の結果は見積り特有の不確実性があるため、これらの見積りと異なる場合があります。

(2) 財政状態の分析
①資産
流動資産は、1,035億12百万円と前連結会計年度末に比べ32億83百万円増加いたしました。その主たる要因は、現金及び預金の増加(48億81百万円)であります。
固定資産は、1兆3,169億37百万円と前連結会計年度末に比べ141億41百万円増加いたしました。その主たる要因は、有形固定資産及び無形固定資産の増加(477億68百万円)及び減価償却による減少(396億20百万円)であります。
以上の結果、総資産は1兆4,204億49百万円と前連結会計年度末に比べ174億24百万円増加いたしました。

②負債
流動負債は、3,104億9百万円と前連結会計年度末に比べ1,146億円減少いたしました。その主たる要因は、短期借入金の減少(1,048億55百万円)であります。
固定負債は、8,423億50百万円と前連結会計年度末に比べ1,063億80百万円増加いたしました。その主たる要因は、長期借入金の増加(1,057億11百万円)であります。
以上の結果、負債合計は1兆1,527億60百万円と前連結会計年度末に比べ82億19百万円減少いたしました。

③純資産
純資産は、2,676億89百万円と前連結会計年度末に比べ256億44百万円増加いたしました。その主たる要因は、当期純利益の計上(183億17百万円)であります。
なお、負債合計の減少(82億19百万円)及び純資産の増加(256億44百万円)により、自己資本比率は前連結会計年度末に比べ1.6ポイント上昇し18.7%となっております。

(3) 経営成績の分析
①営業収益及び営業利益
営業収益は、ホテル・レジャー事業においてインバウンドを中心とした宿泊需要が好調に推移したこと、建設事業において繰越工事が順調に進捗したことなどにより、4,734億41百万円(前期比3.1%増)となり、営業利益は増収による増益に加え、引き続き業務の効率化や経費の削減に努めた結果、467億10百万円(同16.4%増)と増益を確保することができました。
なお、各セグメントにおける業績につきましては、「1 業績等の概要 (1) 業績」をご覧ください。

②営業外損益及び経常利益
為替差益(前連結会計年度5億67百万円)の減少などにより、営業外収益は32億68百万円(同12.1%減)となりました。
支払利息の減少(14億66百万円)などにより、営業外費用は118億66百万円(同9.4%減)となりました。
以上の結果、営業外損益が7億82百万円改善し、経常利益は381億11百万円(同24.0%増)と増益を確保することができました。

③特別損益及び当期純利益
工事負担金等受入額の減少(45億42百万円)などにより、特別利益は62億79百万円(同42.4%減)となりました。
訴訟損失引当金繰入額の増加(51億85百万円)があったものの、工事負担金等圧縮額の減少(46億34百万円)及び減損損失の減少(23億61百万円)などにより、特別損失は139億69百万円(同17.9%減)となりました。
以上の結果、税金等調整前当期純利益は304億21百万円(同23.6%増)、当期純利益は183億17百万円(同17.4%増)と増益を確保することができました。

(4) 資本の財源及び資金の流動性について
当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」といいます。)は、前連結会計年度末に比べ46億84百万円増加し、当連結会計年度末には236億10百万円となりました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動によるキャッシュ・フローは、税金等調整前当期純利益304億21百万円に、減価償却費や法人税等の支払額などを調整した結果、684億25百万円の資金収入となりました。前連結会計年度に比べ140億22百万円の資金収入の増加となりましたが、その主たる要因は、税金等調整前当期純利益の増加(58億18百万円)であります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動によるキャッシュ・フローは、452億18百万円の資金支出となり、前連結会計年度に比べ85億68百万円の資金支出の減少となりました。その主たる要因は、有形及び無形固定資産の取得による支出の減少(126億33百万円)であります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動によるキャッシュ・フローは、財務体質の改善のため有利子負債の圧縮を進めた結果、188億92百万円の資金支出となり、前連結会計年度に比べ112億86百万円の資金支出の増加となりました。

当連結会計年度においては、営業活動により得られた資金を主に設備投資及び有利子負債の圧縮に振り向けました。

(5) 経営成績に重要な影響を与える要因について
経営成績に重要な影響を与える要因につきましては、「4 事業等のリスク」に記載のとおりであります。本項目においては、そのうち当社グループ全体の事業基盤に直ちに影響を及ぼす可能性のある重要なものに関して、その影響と可能な対策を記載いたします。

① 経済情勢
当社グループは、日本国内を主たるマーケットとして事業を展開しており、各種経済情勢の影響を受けております。消費の低迷、雇用状況の悪化、企業活動の停滞、需要の減少、民間工事及び公共工事の減少、不動産市況の低迷、消費税率の上昇等が、当社グループの業績及び財務状況に影響を与える可能性があるため、徹底した無駄の削減等によるコスト構造改革に取り組み、効率的な事業運営体制の構築に努めてまいりました。その取り組みを継続するとともに、ニーズを的確に反映したサービスや消費者構造の変化を踏まえた新しい視点・発想によるサービスを常に提供いたします。また、グループ内外との連携を積極的にはかることでお客さまの満足度向上に常に取り組み、収益力の強化を目指してまいります。

② 法的規制等
当社グループの各事業においては、それぞれ法的規制を受けております。
例えば、都市交通・沿線事業等においては鉄道事業法、道路運送法等の法的規制を受けております。具体的には鉄道業では国土交通大臣による事業経営の許可、上限運賃等の認可等、また、バス業やタクシー業においても事業経営の許可等があります。ホテル・レジャー事業では、旅館業法や食品衛生法等の法的規制を受けております。具体的にはホテル業における旅館業法による事業経営の許可等があります。不動産事業では、宅地建物取引業法、都市計画法、建築基準法、建設業法、土壌汚染対策法等の法的規制を受けております。
これら現在の規制に重要な変更や新たな規制が設けられた場合には、規制を遵守するために必要な費用が増加する可能性があり、また、規制に対応できなかった場合は、当社グループの活動が制限される等、当社グループの業績及び財務状況に影響を与える可能性があるため、規制の変更・新設に関する情報やその影響等を事前に当社において調査・把握し、当社グループへの影響を最小限にとどめるよう努めております。

③ 自然災害・事故等
大規模な事故、地震や台風等の自然災害、テロ行為等が発生した場合、その対策費用の発生等により、当社グループの業績及び財務状況に影響を与える可能性があります。この点、当社グループは、「安全・安心」を最重要課題と認識し、グループ事業運営に取り組んでまいりました。具体的には、運輸安全マネジメント体制をはじめとする都市交通・沿線事業における安全性向上の取り組みやホテル・レジャー事業における施設の安全対策等、グループ事業運営にあたり安全管理には万全の注意を払っております。

④ 少子高齢化
当社グループでは、都市交通・沿線事業やホテル・レジャー事業等お客さまの生活に密着した事業を展開しております。そのため、少子高齢化による就業・就学人口の減少や将来的な人口の減少により鉄道業やバス業等における輸送人員の減少、レジャー施設の利用人員の減少等が懸念され、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。当社グループは、徹底した無駄の削減等によるコスト構造改革に取り組み、効率的な事業運営体制の構築に努めてまいりました。その取り組みを継続するとともに、ニーズを的確に反映したサービスや消費者構造の変化を踏まえた新しい視点・発想によるサービスを常に提供いたします。また、グループ内外との連携を積極的にはかることでお客さまの満足度向上に常に取り組み、収益力の強化を目指してまいります。

(6) 経営者の問題意識と今後の方針について
当社グループは、当社設立以降、「峻別と集中」と「企業価値の極大化」をコンセプトに資産の売却や積極的なバリューアップ投資をおこない、また、グループ各社が主たる事業に集中できる事業運営体制を構築するなど、経営改革を着実に実行してまいりましたが、現在では、グループの事業の「峻別と集中」については一巡したものと考えております。このため、経営の重点を「企業価値の極大化」に移し、効率性の追求及び売上基盤の拡充をはかっております。今後とも企業価値の極大化に向け、「グループビジョン」を実現していくための基本構想であり、当社グループが概ね10年間で目指していく方向性を示した「西武グループ長期戦略」に基づき、当社が保有する経営資源の有効活用をおこないながら、様々な事業・サービスを組み合わせて提供できる領域・付加価値を拡大し、あらゆる場面でお客さまの生活を応援していく企業グループとなることで、より一層の持続的かつ健全な成長を目指してまいります。
しかしながら、経済政策への期待感などから景気は緩やかな回復傾向にあるものの、消費税増税による消費マインドへの影響や資材、原油の高騰などの要因もあり、不透明感が残る状況であります。このような事業環境下においても「西武グループ長期戦略」に基づく企業価値の極大化を実現するため、2014年度を初年度とする「西武グループ中期事業計画」を策定いたしました。そのなかでは、さらなる効率性の追求を主軸とした既存事業の強化と、新たなビジネスモデルの育成による長期的な事業基盤の確立を重点取り組み課題として掲げております。
具体的には、当社グループにとって特に重要なプロジェクトとして、グランドプリンスホテル赤坂跡地の開発である「紀尾井町プロジェクト」にグループの総力を挙げて取り組み、グループ企業価値の極大化と地域の活性化をはかってまいります。

経営上の重要な契約等株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E04154] S10026ZL)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。