有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S10027UL
日東ベスト株式会社 研究開発活動 (2014年3月期)
事業等のリスクメニュー財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析
当社グループの研究開発活動は、安全・安心な食生活への貢献を目指し、お客様の満足度を最優先にして「製品」を開発することを目的としております。
当連結会計年度は、試作開発部と研究部の2部体制で研究開発を進めました。試作開発部は、製品開発を担当する部門として新製品の開発を進めました。研究部では基盤技術研究や加工技術開発、微生物に関連する技術開発、食品に関する分析・鑑定技術研究を行いました。商品企画部、生産部、各工場などの関連部署と密接な連携をはかり、効率的な研究開発を進めました。
主な研究開発の概要及び成果は以下の通りであります。
1 高付加価値化のための製造技術開発
畜肉製品、調理加工品、デザート類などの主要製品群、ならびに高齢者向けやわらか食について、それぞれ技術開発テーマを設定し、新製品や新規メニュー提案などに応用しました。
① 肉軟化技術を応用して、厚切りタイプの焼肉群の製品を強化しました。
② お客様独自のメニュー展開が可能な、ホエー豚を使用した畜肉半調理品を製品化しました。
③ 乳・卵・小麦を使用しないアレルギーを持った子供たちに配慮したデザート「フレンズスイーツ」の製品群の強化としてスイートポテトを製品化しました。
④ 高年齢者をターゲットとした咀嚼・嚥下に考慮した物性を持つやわらか食「スムースグルメ」の製品群を強化しました。
2 安全性・信頼性確保のための技術開発
① 安全性向上のため、新規製造ラインや新製品について、微生物制御に関する研究を行いました。
② 咀嚼・嚥下に考慮したやわらか食の安全性確保のため品質検査体制を強化しました。
3 山形県産資源を利用した研究開発
① 「植物や食品残さ等に含まれる機能性物質に関する研究」を通して開発した粉末化技術を利用し、県産農産物のパウダー化委託を行なうと共に、製造技術の改良について検討しました。
② 庄内産業振興センターの「バイオ技術事業化促進事業」への参加を継続し、県産農産物の化粧品素材への利用をテーマとして、数種の農産物の成分・機能性の調査、化粧品用エキスの製造法について検討しました。
③ 食品分野、化粧品分野における新規素材開発を目的として、共同研究機関と連携してシーズの探索、利用法の検討を行いました。
当連結会計年度に支出した研究開発費は8億4千万円であります。
なお、当社グループの事業は単一セグメントであるため、セグメントに関連付けた説明は記載しておりません。
事業等のリスク財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析
- 有価証券報告書 抜粋メニュー
- 連結経営指標等
- 提出会社の経営指標等
- 沿革
- 事業の内容
- 関係会社の状況
- 従業員の状況
- 業績等の概要
- 生産、受注及び販売の状況
- 対処すべき課題
- 事業等のリスク
- 研究開発活動
- 財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析
- 株式の総数等
- 発行済株式総数、資本金等の推移
- 株価の推移
- 最近6月間の月別最高・最低株価
- 株式所有者別状況
- 役員の状況
- コーポレートガバナンス状況
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00498] S10027UL)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。