有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S1002FIG
株式会社コア 研究開発活動 (2014年3月期)
経営上の重要な契約等メニュー財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析
当社グループは次代の技術革新に応じていくため、先端先進技術の導入と戦略的活用に力を入れており、研究成果をもとに他企業との協業等を通じた製品・商品化に取り組んでおります。これまで特に研究開発投資してまいりましたエンベデッドソリューション事業及びプロダクトソリューション事業分野においては、今後も更なる市場の拡大を見込み、顧客ニーズの本質を見据えた戦略製品の一層の創出、ラインナップ強化を図ってまいります。
(1)研究開発体制
当社グループにおける研究開発活動は、コア・コンピタンス拡大を基本方針としてテーマを選定し、事業計画化した上で、実行に必要なチームを都度編成しております。また、特定分野の最先端研究を推進する「先端組込み開発センター」がこれを統括して研究開発審議会へ報告を行っており、このような社内体制によって日々進化するICT(Information and Communication Technology)に関して全社的な技術追究を図っております。(2)研究開発費用
当連結会計年度における当社グループが支出した研究開発費の総額は212百万円であります。
(3)事業セグメント別の研究開発概要
①エンベデッドソリューション事業(当連結会計年度の研究開発費54百万円)
・準天頂衛星を活用した高精度測位技術現行GPS(注1)システムに加え、国産の衛星測位システムである準天頂衛星の信号を活用した高精度測位技術の確立と商用化の研究開発を実施しております。
・M2Mサービス向け共通モジュール開発
次世代の組込みソフトウエア市場となるM2Mサービスを構成するため、M2Mサービスプラットフォームやセンサーモジュールといった基幹技術の確立と商用化の研究開発を実施しております。
② ビジネスソリューション事業(当連結会計年度の研究開発費 3百万円)
・教育支援システム(クラウドSaaS)プロトタイプ開発③ プロダクトソリューション事業(当連結会計年度の研究開発費 155百万円)
・IT資産管理ソフト資産管理・PLMソリューションの基幹製品であるITAMのソフトウエア資産管理機能などの機能強化や、MDM(モバイルデバイスマネジメント)(注2)などの新機能追加を進めております。
・電子テロップ
電子テロップ中核技術の次世代化やラインナップ強化を目指した研究開発を実施しております。
(注)1GPS(GlobalPositioningSystem)
米国防総省が運用する汎地球規模・測位システム、複数の人工衛星からの電波を受信し、緯度経度高度などを測位するシステムであります。
2MDM(MobileDeviceManagement)
企業などで、社員が利用するスマートフォンやタブレット型端末を統合的に管理するための手法、またはそのためのソフトウエアや情報システムの総称であります。
経営上の重要な契約等財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析
- 有価証券報告書 抜粋メニュー
- 連結経営指標等
- 提出会社の経営指標等
- 沿革
- 事業の内容
- 関係会社の状況
- 従業員の状況
- 業績等の概要
- 生産、受注及び販売の状況
- 対処すべき課題
- 事業等のリスク
- 経営上の重要な契約等
- 研究開発活動
- 財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析
- 株式の総数等
- 発行済株式総数、資本金等の推移
- 株価の推移
- 最近6月間の月別最高・最低株価
- 株式所有者別状況
- 役員の状況
- コーポレートガバナンス状況
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E05332] S1002FIG)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。