シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100397Q

有価証券報告書抜粋 佐藤製薬株式会社 研究開発活動 (2014年7月期)


事業等のリスクメニュー財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析


研究開発活動におきましては、自社開発および国内・海外メーカーとの共同研究開発により、スイッチOTCなど市場拡大につながる商品を中心に既存品の処方強化、剤型・効能の追加などの見直しを積極的に推進いたしました。
品川研究開発センターでは、創薬研究部および医薬研究部が中心となり、オリジナル新薬の創製を目指した創薬活動並びに製品及び成分に対する高度な評価法の開発、実施が行われています。
医療用医薬品においては、皮膚疾患分野での臨床試験が順調に進められている製品開発に加え、いくつかのオリジナル新薬の自社創薬プロジェクトが動いており、薬効標的分子の同定・機能解析から、リード化合物探索及びそれに続く化合物の最適化が行われ開発候補品が絞り込まれてきました。現在、有効性、安全性、薬物動態等について高次評価をしている段階です。OTCに関しては、競合他社品との明確な差別化のエビデンスを集積し、販促活動に貢献しています。また、化粧品、健康食品開発においては、海外も含めた広範囲な素材探索を行うと同時に、研究所内で独自に構築したスクリーニング・評価系を通して素材に関する生物学的なデータの集積を行っております。現在、基礎化粧品として発売中の「エクセルーラ」シリーズのリニューアルに向けた、配合素材の探索を進めております。
医薬品、医薬部外品、化粧品、特定保健食品など規制カテゴリーにとらわれず、生活者のニーズを捉えた付加価値の高い製品の研究開発に取り組んでいます。
製剤研究部では、剤形研究から生まれたSATAB技術を用い、他メーカーへの技術導出と国内のOTC医薬品への応用を行うことで、他社との差別化を行った製剤開発をしています。また、今後米国の大手ドラッグチェーンで乗り物酔い薬としての販売も準備中です。その他にユニークな剤形としてはシームレスカプセルの技術を応用した健康食品や今後のニーズにあったカフェインフリーのドリンク剤などの新しい商品の発売が予定されています。
当連結会計年度における当社グループが支出した研究開発費の総額は、30億3千4百万円であります。

セグメントごとの研究開発活動を示すと、次のとおりであります。
OTC事業
OTC医薬品では、ジクロフェナクナトリウムを配合した消炎鎮痛剤「サロメチールジクロローション、テープ」、口唇ヘルペスの再発治療剤の剤形追加した「アラセナSクリーム」、医療用の抗アレルギー剤をスイッチ点眼剤の「ノアールPガード点眼液」、皮膜形成基剤を配合した「ラマストンリッキッドN」や肩、腰、ひざなどの炎症に効果を示す鎮痛鎮静剤の「ルミフェン」など要指導医薬品を発売いたしました。
今後も、積極的にスイッチOTCの導入を進め、各成分の有用性をさらに高めるため、配合剤や剤形追加を重要な戦略テーマとして位置付けています。得られた成果は特許出願により製品発売時の独自性を確保しています。
当事業にかかる研究開発費は、18億4千2百万円でありました。

医薬事業
アストラゼネカ社とライセンス契約により開発し、販売中の外用局所麻酔剤「エムラクリーム」につきましては、多様な用途に対応するため、適応の拡大、また小児の適応や剤形拡大の申請を行いました。またジェネリック製品では、抗アレルギー剤のオロパタジン塩酸塩や、血行促進剤ヘパリン類似物質のスプレーを発売いたしました。
当事業にかかる研究開発費は、11億9千1百万円でありました。

事業等のリスク財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00954] S100397Q)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。