シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S1001HC4

有価証券報告書抜粋 株式会社ポーラ・オルビスホールディングス 財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (2013年12月期)


研究開発活動メニュー株式の総数等


文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

(1) 重要な会計方針及び見積り
当社グループの連結財務諸表は、一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。なお、その作成には経営者の判断に基づく会計方針の選択・適用、資産・負債及び収益・費用の報告金額及び開示に影響を与える見積りが必要となります。この判断及び見積りに関しては過去の実績等を勘案し合理的に判断しております。しかしながら、実際の結果は、見積り特有の不確実性が伴うことから、これら見積りと異なる可能性があります。
当社グループの連結財務諸表で採用する重要な会計方針は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」の「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」に記載しておりますが、特に以下の重要な会計方針が連結財務諸表における重要な見積りの判断に大きな影響を及ぼすと考えております。

①たな卸資産
商品、製品、仕掛品及び原材料は、主として月別移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)により算定しており、貯蔵品については、主として最終仕入原価法を採用しております。また、販売可能性の低い長期滞留品については、必要な評価減並びに廃棄処分等を行っております。

②有形固定資産
当社グループでは、有形固定資産の簿価について、それが回収できなくなる可能性を示す兆候がある場合には、減損の判定を行っております。資産グループの回収可能価額は、事業用資産については将来キャッシュ・フローを基にした使用価値により、遊休資産及び処分予定の資産については売却予定額を基にした正味売却価額によりそれぞれ測定しております。経営者は将来キャッシュ・フロー及び回収可能価額の見積りは合理的であると考えておりますが、将来の予測不能な事業上の前提条件の変化によって見積りが変更されることにより、将来キャッシュ・フローや回収可能価額が減少し、減損損失が発生する可能性があります。

③のれん、商標権及びその他の無形固定資産
当社グループでは、のれん、商標権及びその他の無形固定資産について、減損の判定を行っております。のれん、商標権及びその他の無形固定資産の公正価値の見積りや減損判定に当たっては、外部専門家などによる評価を活用しております。公正価値の見積りは、主に割引キャッシュ・フロー方式により行いますが、この方式では、将来キャッシュ・フロー、割引率など、多くの見積り・前提を使用しております。これらの見積り・前提は、減損判定や認識される減損損失計上額に重要な影響を及ぼす可能性があります。経営者は、当該判定における公正価値の見積りは合理的であると判断しておりますが、将来の予測不能な事業上の前提条件の変化によって見積りが変更されることにより、公正価値が下落し、減損損失が発生する可能性があります。


④有価証券
当社グループでは、その他有価証券のうち、取得価額に比べ時価又は実質価額が著しく下落したものについては、回復可能性があると判断される場合を除き、減損処理を行っております。時価のあるものについては、個々の銘柄の時価が取得原価に比較して50%を超えて下落したものについてはすべて、30%を超えて下落したものについては時価の推移及び財政状態等の検討により回収可能性を総合的に判断し、減損処理を行っております。

⑤繰延税金資産
当社グループは、繰延税金資産の貸借対照表への計上にあたって、繰延税金資産総額から評価性引当額を減額し、回収可能額の範囲内に調整しております。評価性引当額の必要性の検討にあたっては、中期経営計画に基づいた将来課税所得や将来減算一時差異のスケジューリングの結果により判断することで、繰延税金資産の全部又は一部を将来回収できないと判断した場合、当該判断を行った期間に繰延税金資産の調整額を費用として計上しております。同様に、計上金額の純額を上回る繰延税金資産を今後実現できると判断した場合、繰延税金資産の調整により、当該判断を行った期間に利益を計上しております。
なお、当社及び一部の国内子会社は、連結納税制度を適用しているため、繰延税金資産の回収可能性の判断については、連結納税グループ全体の課税所得の見積りにより判断しております。

⑥ポイント引当金
ポイント制度における将来のポイント使用による売上値引及び記念品費用の支出に備えるため、未使用のポイント残高に対して、過去の使用実績から将来使用されると見込まれる金額を見積り適正な引当金を計上しております。

⑦退職給付費用及び債務
当社及び国内連結子会社は、退職給付制度として、確定給付型の制度であるキャッシュバランスプラン、適格退職年金制度、退職一時金制度を設けております。また、一部の在外連結子会社は、退職一時金制度及び確定拠出型制度を設けております。従業員の退職給付費用及び債務は、割引率、退職率、死亡率及び年金資産の期待運用収益率などを含む前提条件に基づいて算出されております。これらの前提条件は年に一度見直しております。割引率と期待運用収益率は、退職給付費用及び債務を決定する上で、2つの重要な前提条件です。割引率は長期国債の期末時点の市場利回りに基づき、期待運用収益率については年金資産の過去の運用実績等に基づき決定しております。経営者は、これらの前提条件は適切であると考えていますが、実際の結果との差異や前提条件の変更が、将来の退職給付費用及び債務に影響を及ぼす可能性があります。


(2) 経営成績の分析
①売上高
当連結会計年度の売上高は191,355百万円(前年同期比5.8%増)となりました。セグメントごと(セグメント間取引を除く)に見ると、ビューティケア事業で178,306百万円(前年同期比5.6%増)、不動産事業で3,035百万円(前年同期比6.8%増)、その他の事業で10,013百万円(前年同期比8.6%増)となりました。ビューティケア事業における増加の主な要因は、海外ブランドの事業拡大に為替影響も加わったことによるものであります。

②売上総利益
当連結会計年度の売上総利益は、売上高の増加に伴い、前連結会計年度より前連結会計年度より8,772百万円増加し、152,700百万円(前年同期比6.1%増)となりました。

③販売費及び一般管理費
販売費及び一般管理費は、前連結会計年度より6,274百万円増加し、136,682百万円(前年同期比4.8%増)となりました。海外ブランドの事業拡大に伴い費用が増加したものの、業務効率化によるコスト削減活動等により、売上高に対する比率は前年を下回っております。

④営業利益
営業利益は、前連結会計年度より2,497百万円増加し、16,017百万円(前年同期比18.5%増)となりました。前述の売上高の増加に伴う売上総利益の増加が主な要因です。

⑤経常利益
経常利益は、前連結会計年度より3,231百万円増加し、17,836百万円(前年同期比22.1%増)となりました。前述の営業利益の増加に加え、為替差益の増加738百万円が主な要因です。

⑥税金等調整前当期純利益
税金等調整前当期純利益は、前連結会計年度より1,017百万円減少し、13,293百万円(前年同期比7.1%減)となりました。主に、特別利益として遊休資産および投資有価証券の売却益909百万円、特別損失としてエイチツーオープラス等の減損損失3,057百万円、POLAブランドのアメリカ事業撤退に伴う事業整理損1,030百万円、静岡工場の統合に伴う事業構造改善費用931百万円を計上しております。

⑦法人税等
法人税等は、前連結会計年度より1,608百万円減少し、6,037百万円(前年同期比21.0%減)となりました。これは主に、前述の事業整理損に伴う税金費用の減少によるものであります。

⑧当期純利益
以上の結果、当連結会計年度の当期純利益は、前連結会計年度より637百万円増加し、7,318百万円(前年同期比9.5%増)となりました。


(3) 経営戦略の現状と見通し
経営戦略の現状と見通しについては、『業績等の概要』『対処すべき課題』にて報告しております。

(4) 資本の財源及び資金の流動性についての分析
①資本の財源及び資金の流動性の方針
当社グループは、運転資金および設備資金については、内部資金並びに借入金を充当しております。外部借入による資金調達については、当連結会計年度末の有利子負債合計額は3,483百万円と前連結会計年度末に比べ2百万円の増加と大きな変動はありませんが、これは、長期借入金へ借換え等による短期借入金の減少698百万円及びリース債務の減少298百万円により減少した一方で、長期借入金の増加1,000百万円により増加しております。なお、キャッシュ・マネジメント・システムを導入し、子会社における資金業務を当社に集中させることにより、当社グループ全体の資金効率化を図っております。
事業資金と余剰資金については、それぞれ資金運用管理規程および資金運用管理基準をもとに運用しております。当連結会計年度末の現金及び預金残高は34,492百万円と前連結会計年度末に比べ11,941百万円増加しておりますが、これは主に、営業活動により得られた収益による増加であります。

②資産、負債及び純資産
当連結会計年度末における総資産は前連結会計年度末に比べ8,864百万円増加し、218,005百万円(前年同期比4.2%増)となりました。主な増減項目は、現金及び預金の増加11,941百万円、受取手形及び売掛金の増加1,338百万円、商品及び製品の増加1,215百万円、戸塚倉庫竣工等に伴う建物及び構築物(純額)1,037百万円により増加しております。一方で、減損損失計上によるのれんの減少2,399百万円、償還による有価証券の減少2,193百万円並びに投資有価証券の減少4,449百万円により減少しております。
負債につきましては、前連結会計年度末に比べ126百万円減少し、44,117百万円(前年同期比0.3%減)となりました。主な増減項目は、静岡工場の統合に伴う事業構造改善引当金の増加822百万円、支払手形及び買掛金の増加474百万円及び未払金の増加353百万円、並びに流動負債「その他」増加989百万円により増加し、一方で未払法人税等の減少2,714百万円により減少しております。
純資産につきましては、前連結会計年度末に比べ8,990百万円増加し、173,887百万円(前年同期比5.5%増)となりました。主な増減項目は、当期純利益の計上7,318百万円及び円安による為替換算調整勘定の増加3,799百万円により増加し、一方で剰余金の配当2,764百万円により減少しております。


③キャッシュ・フローの状況の分析
当連結会計年度における連結ベースの現金及び現金同等物の期末残高は、前連結会計年度末に比べ9,031百万円増加し、34,137百万円となりました。
当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とその要因は次のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動によるキャッシュ・フローは、13,500百万円の収入(前年同期比23.3%減)となりました。主な要因は、税金等調整前当期純利益13,293百万円、減価償却費6,704百万円並びに減損損失3,057百万円により資金は増加し、一方で法人税等の支払額9,838百万円により資金は減少しております。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動によるキャッシュ・フローは、2,452百万円の支出(前年同期比93.8%減)となりました。主な要因は、資金運用計画に沿った余剰資金の運用に伴う有価証券の取得による支出8,695百万円並びに投資有価証券の取得による支出9,200百万円、有形固定資産の取得による支出5,707百万円により資金は減少し、一方で有価証券の売却及び償還による収入20,501百万円により資金は増加しております。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動によるキャッシュ・フローは、2,815百万円の支出(前年同期比14.2%減)となりました。主な要因は、配当金の支払額2,750百万円によっております。

(参考)キャッシュ・フロー関連指標の推移
2009年12月期2010年12月期2011年12月期2012年12月期2013年12月期
自己資本比率(%)77.481.581.378.879.5
時価ベースの自己資本比率(%)-49.659.665.595.2
キャッシュ・フロー対有利子負債比率(年)0.90.20.20.20.3
インタレスト・カバレッジ・レシオ(倍)128.5173.5392.8214.6137.3

自己資本比率:自己資本/総資産
時価ベースの自己資本比率:株式時価総額/総資産
キャッシュ・フロー対有利子負債比率:有利子負債/キャッシュ・フロー
インタレスト・カバレッジ・レシオ:キャッシュ・フロー/利払い
(注1)いずれも連結ベースの財務数値により計算しております。
(注2)株式時価総額は自己株式を除く発行済株式数をベースに計算しております。
(注3)2009年12月期の株式時価総額は、市場価額がないため計算しておりません。
(注4)キャッシュ・フローは、営業キャッシュ・フローを利用しております。
(注5)有利子負債は、連結貸借対照表に計上されている負債のうち利子を支払っている全ての負債を対象としております。

研究開発活動株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E24951] S1001HC4)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。