有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100CU8K
株式会社Casa 沿革 (2018年1月期)
当社の前身である旧㈱Casaは、2002年9月に設立され2008年9月に経営破綻した㈱リプラス(当時東証マザーズ上場)の事業の中でも市場ニーズが強く、成長分野である家賃債務保証事業のみを承継するため、2008年10月にレントゴー保証㈱として設立されました。その後、2010年12月に「株式会社Casa」へ商号を変更いたしました。
旧㈱Casaは、当初DRCキャピタル㈱が運用するファンドが筆頭株主であった㈱デジタルチェック(現ペイデザイン㈱)が株主となり設立されましたが、その後、DRCキャピタル㈱が運用するファンドが全株式を取得しました。
旧㈱Casaは、「住」の確保に貢献することを会社の使命と位置付け、家賃債務保証事業に専心してまいりました。
そうした状況のもと、より迅速で機動力のある経営を図り、家賃債務保証事業のより一層の成長のため、経営陣によるMBO(マネジメント・バイアウト)を実行するに至りました。
このMBOは、アント・キャピタル・パートナーズ株式会社(以下、「アント・キャピタル・パートナーズ㈱」といいます。)が運用するアント・カタライザー4号投資事業有限責任組合及びCatalyzer Partners IV GP, Ltd.が運用する Catalyzer Partners IV, L.P.をスポンサーとして実行されました。当社は、C41H㈱として2013年8月にMBOを目的として設立され、旧㈱Casaを2013年9月30日に完全子会社としたうえで、2014年2月1日付で旧㈱Casaを吸収合併し、同時に商号を「シー・フォー・ワン・ホールディングス株式会社」から「株式会社Casa」に変更しました。
合併後の当社は、旧㈱Casaの業務を主たる業務として行っているため、当社の沿革とともに旧㈱Casaの沿革を記載します。
当社の沿革
旧㈱Casaの沿革
旧㈱Casaは、当初DRCキャピタル㈱が運用するファンドが筆頭株主であった㈱デジタルチェック(現ペイデザイン㈱)が株主となり設立されましたが、その後、DRCキャピタル㈱が運用するファンドが全株式を取得しました。
旧㈱Casaは、「住」の確保に貢献することを会社の使命と位置付け、家賃債務保証事業に専心してまいりました。
そうした状況のもと、より迅速で機動力のある経営を図り、家賃債務保証事業のより一層の成長のため、経営陣によるMBO(マネジメント・バイアウト)を実行するに至りました。
このMBOは、アント・キャピタル・パートナーズ株式会社(以下、「アント・キャピタル・パートナーズ㈱」といいます。)が運用するアント・カタライザー4号投資事業有限責任組合及びCatalyzer Partners IV GP, Ltd.が運用する Catalyzer Partners IV, L.P.をスポンサーとして実行されました。当社は、C41H㈱として2013年8月にMBOを目的として設立され、旧㈱Casaを2013年9月30日に完全子会社としたうえで、2014年2月1日付で旧㈱Casaを吸収合併し、同時に商号を「シー・フォー・ワン・ホールディングス株式会社」から「株式会社Casa」に変更しました。
合併後の当社は、旧㈱Casaの業務を主たる業務として行っているため、当社の沿革とともに旧㈱Casaの沿革を記載します。
当社の沿革
年 月 | 概 要 |
2013年8月 | シー・フォー・ワン・ホールディングス株式会社(資本金25千円)として、東京都千代田区丸の内に設立 |
2013年9月 | 旧㈱Casaの全株式を取得 |
2014年2月 | 当社を存続会社として旧㈱Casaを吸収合併し、同時に商号を「株式会社Casa」に変更 |
2014年10月 | 一般社団法人ハトマーク支援機構と業務提携 |
2015年6月 | 家賃の集金代行と家賃債務保証がセットになった事前立替型保証商品「Casaダイレクト」の提供を開始 |
2016年4月 | 賃貸人(家主)に家賃を直接送金する「家主ダイレクト」の提供を開始 |
2016年6月 | 不動産管理会社を利用しない家主(以下「自主管理家主」という。)に対する不動産管理支援サービスシステムの特許出願 |
2016年7月 | 自主管理家主マーケット向けシステムの開発のため株式会社まちこえ(現パレットクラウド株式会社)と業務・資本提携 |
2017年5月 | 生活シーンにおける入居者向け優待特典・情報の契約者限定サービスを拡充・リニューアルした「入居者カフェ」を開始 |
2017年5月 | 「入居者募集」「家賃管理」「リフォーム」サービスを提供し、不動産オーナーをサポートする不動産管理支援サービスシステムの「大家カフェ」をリリース |
2017年7月 | 空室募集に関する仲介会社との煩雑な業務を仲介ネットワークを活用して管理会社向けに入居促進支援を行う「Casaリーシングセンター」のサービス提供開始 |
2017年10月 | 東京証券取引所市場第二部に株式を上場 |
2018年1月 | 外国人のお客様が部屋探しから入居中の問い合わせなどを母国語で相談することができる多言語コールセンター「Casa通訳センター」のサービス提供開始 |
年 月 | 概 要 |
2008年10月 | レントゴー保証株式会社(資本金50千円)として、東京都新宿区百人町に設立 |
2008年12月 | 本社を東京都新宿区西新宿に移転 |
2009年2月 | 株式会社HDAの株式を取得し子会社化 |
2009年2月 | 日本保証システム株式会社の株式を取得し子会社化 |
2009年10月 | 株式会社ティーシップの株式を取得し子会社化 |
2010年12月 | 商号をレントゴー保証株式会社から「株式会社Casa」に変更 |
2012年1月 | 日本保証システム株式会社を吸収合併 |
2012年7月 | 株式会社ティーシップを吸収合併 |
2012年10月 | プライバシーマーク取得 |
2012年11月 | 株式会社HDAを吸収合併 |
2014年1月 | リコーリース株式会社と業務提携 |
2014年1月 | 株式会社リロ・フィナンシャル・ソリューションズと業務提携 |
2014年2月 | 吸収合併により消滅 |
- 有価証券報告書 抜粋メニュー
- 提出会社の経営指標等
- 沿革
- 事業の内容
- 従業員の状況
- 業績等の概要
- 生産、受注及び販売の状況
- 事業等のリスク
- 経営上の重要な契約等
- 財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析
- 株式の総数等
- 発行済株式総数、資本金等の推移
- 株価の推移
- 最近6月間の月別最高・最低株価
- 株式所有者別状況
- 役員の状況
- コーポレートガバナンス状況
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E33485] S100CU8K)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。