シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S1004TCE

有価証券報告書抜粋 株式会社テラスカイ 財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (2015年2月期)


事業等のリスクメニュー株式の総数等


当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析は以下のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、本書提出日現在において当社グループが判断したものであります。

(1) 重要な会計方針及び見積り
当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成にあたって、経営者による会計方針の選択・適用とともに、資産・負債及び収益・費用の報告金額及び開示に影響を与える見積りを用いております。これらの見積りについて過去の実績や現状等を勘案し、合理的に判断しておりますが、実際の結果は、見積り特有の不確実性があるため、これらの見積りと異なる可能性があります。

(2) 財政状態の分析
(流動資産)
当連結会計年度末における流動資産は、前連結会計年度末より401,782千円増加し、827,894千円となりました。これは主に、現金及び預金の増加257,123千円、売上高が増加したことによる売掛金の増加111,545千円によるものであります。

(固定資産)
当連結会計年度末における固定資産は、前連結会計年度末より72,884千円増加し、267,737千円となりました。これは主に、本社移転に伴う敷金及び保証金の増加75,313千円によるものであります。

(繰延資産)
当連結会計年度末における繰延資産は、前連結会計年度末より1,205千円増加し、1,205千円となりました。これは、子会社設立に伴う、繰延資産であります。

(流動負債)
当連結会計年度末における流動負債は、前連結会計年度末より342,605千円増加し、619,308千円となりました。これは主に、短期借入金の増加100,000千円、未払法人税計上による増加91,471千円、仕入債務が増加したことによる買掛金の増加45,431千円によるものであります。

(固定負債)
当連結会計年度末における固定負債は、前連結会計年度末より32,859千円減少し、6,547千円となりました。これは主に、返済による長期借入金の減少33,707千円によるものであります。

(純資産)
当連結会計年度末における純資産は、前連結会計年度末より166,126千円増加し、470,982千円となりました。これは主に、利益剰余金の増加72,166千円、資本金及び資本剰余金それぞれ26,875千円増加したことによるものであります。


(3) 経営成績の分析
(売上高)
当連結会計年度の経営成績は、売上高1,639,687千円(前連結会計年度比49.1%増)、営業利益161,122千円(前連結会計年度は営業損失5,820千円)、経常利益154,536千円(前連結会計年度は経常損失6,448千円)、当期純利益72,166千円(前連結会計年度は当期純損失23,696千円)となりました。なお、セグメント別の要因は以下のとおりであります。
(ソリューション事業)
「Salesforce」関連のクラウドシステムの構築については、特に金融・保険業向けの大型の受託開発案件が好調に推移したほか、付帯した保守案件についても契約社数・契約金額が拡大いたしました。
以上の結果、売上高は、1,231,999千円(前連結会計年度比47.8%増)となりました。
(製品事業)
製品事業の主力製品である「SkyVisualEditor」、「SkyOnDemand」については、ソリューション事業に付帯した販売や販売代理店の増加等を主因として、契約社数・契約金額が拡大いたしました。また、市場のニーズに対応するため、「SkyVisualEditor」は2回、「SkyOnDemand」は1回のバージョンアップをおこなっております。
以上の結果、売上高は、407,688千円(前連結会計年度比53.5%増)となりました。

(営業利益)
当連結会計年度における営業利益は、各事業区分損益及び調整額△263,561千円の結果、161,122千円(前連結会計年度は営業損失5,820千円)となりました。なお、事業区分別の要因は以下のとおりであります。
(ソリューション事業)
当連結会計年度におけるソリューション事業の営業利益は、前連結会計年度に比べ172,380千円増加し、367,664千円(前連結会計年度比88.3%増)となりました。営業利益の主な増加理由は、大型の受託開発案件が好調に推移したほか、付帯した保守案件についても契約社数・契約金額が拡大したことによるものであります。
(製品事業)
当連結会計年度における製品事業の営業利益は、前連結会計年度に比べ61,376千円増加し、57,019千円(前連結会計年度は営業損失4,357千円)となりました。営業利益の主な増加理由は、主力製品である「SkyVisualEditor」、「SkyOnDemand」の契約社数・契約金額が堅調に拡大したことによるものであります。

(経常利益)
当連結会計年度において、持分法による投資損失4,089千円、支払利息3,022千円を主因として、営業外費用は、8,434千円となりました。一方で、助成金収入1,302千円を主因として、営業外収益は、1,848千円となりました。これらの結果、経常利益は、154,536千円(前連結会計年度は経常損失6,448千円)となりました。

(当期純利益)
当連結会計年度において、持分変動利益10,820千円を計上した一方、持分変動損失153千円、特別損失の「その他」71千円を計上いたしました。また、法人税等合計100,102千円、少数株主損失7,136千円の計上により、当期純利益は、72,166千円(前連結会計年度は当期純損失23,696千円)となりました。


(4) キャッシュ・フローの分析
当連結会計年度末における現金及び現金同等物は、前連結会計年度末に比べ257,123千円増加して450,013千円となりました。各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は以下のとおりであります。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度末における営業活動の結果、収入は216,898千円(前連結会計年度は29,578千円の支出)となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益165,131千円、減価償却費50,471千円があったことによるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度末における投資活動の結果、支出は125,759千円(前連結会計年度は139,010千円)となりました。これは主に、本社移転に伴う敷金及び保証金の差入による支出77,632千円、無形固定資産の取得による支出38,581千円があったことによるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度末における財務活動の結果、収入は156,420千円(前連結会計年度は180,680千円)となりました。これは主に、短期借入金の純増額100,000千円、株式の発行による収入53,319千円があったことによるものであります。

(5) 経営成績に重要な影響を与える要因について
経営成績に重要な影響を与える要因については、「第一部 企業情報 第2 事業の状況 4 事業等のリスク」に記載しております。

(6) 経営者の問題認識と今後の方針について
当社グループは、「クラウド世代のリーディング・カンパニー」を目指し、クラウド市場の発展に貢献することを当社グループの方向性として定めております。
当社グループがこの方向性を目指し、日本トップレベルの技術力を維持し、クラウド環境における新しい変化を捕らえ、その市場のリーダーとなるためには、経営者は、「第一部 企業情報 第2 事業の状況 3 対処すべき課題」に記載している課題に対して、弛まぬ努力をもって対処していかなければならないことを認識しております。

事業等のリスク株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E31453] S1004TCE)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。