シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S1007YP4

有価証券報告書抜粋 チエル株式会社 沿革 (2016年3月期)


提出会社の経営指標等メニュー事業の内容


当社は、デジタル教材を企画開発販売しておりました株式会社デジタルインスティテュートを前身としております。その後、教育システムを企画開発販売しておりましたアルプスシステムインテグレーション株式会社の資本参加を経て、現在に至っております。
当社設立以来の経緯は次のとおりであります。
年月概要
1997年10月株式会社旺文社の100%子会社として、東京都大田区に株式会社デジタルインスティテュートを設立
1999年12月アルプスシステムインテグレーション株式会社(以下「ALSI」といいます。)が当社へ資本参加
2002年4月株式会社旺文社デジタルインスティテュートに商号を変更
2003年2月経済産業省委託事業「Eスクエア・アドバンス」の「携帯情報端末を活用したモバイル学習環境の実現」プロジェクトに参画
2004年4月学校向けクラウド型教材配信サービス「CHIeru.net」の提供を開始
2005年10月特許「学習用シングルサインオンシステム」(特許第4652710号)を取得
2006年7月文部科学省委託事業「社会教育活性化21世紀プラン」の「水族館の仕事と人から学ぶ社会教育」事業に参画
2006年10月ALSIの教育事業部門を統合し、商号をチエル株式会社に変更
2007年2月情報漏洩対策ソフト「ファイル暗号化CR」の販売を開始
2007年4月産学連携の「フラッシュ型教材活用実践プロジェクト」において、専用Webサイト「eTeachers」を開設、全国各地で「フラッシュ型教材活用セミナー」を開始
2007年4月ネットワーク型学習評価システム「InterCLASS」が米国テキサス州ガーランド学校区より4年連続で「Focus Customer Service Award(優秀ベンダー賞)」を受賞
2008年2月フルデジタルCALLシステム「CaLabo EX Ver.5.0」の販売を開始
2008年8月フラッシュ型教材の販売を開始
2008年12月韓国トップシェアのCALLシステムメーカー ORIENT AV社と「CaLabo EX」の販売代理店契約を締結
2009年1月Intelligent Eyes社よりタイにおける販売を開始
2009年7月授業支援システム「CaLabo LX」の販売を開始
2009年8月Zodiac Investment 社よりベトナムにおける販売を開始
2010年4月米国のDawn International社と「CaLabo EX」の販売代理店契約を締結
2010年4月モンゴルのMezorn LLC社と「CaLabo EX」の販売代理店契約を締結
2010年8月アクティブラーニング支援システム「CaLabo Bridge(CaLabo LMS)」の販売を開始
2011年6月「InterCLASS」が米国コロラド州ボルダー学区74校全てに標準採択される
2011年6月大学専用eラーニング教材販売ストア「CHIeru.net for College(チエル ドット ネット フォー カレッジ)」を開設
2011年7月本社を東京都品川区に移転
2011年8月学内ICT運用管理ソリューション「ExtraConsole」の販売を開始
2011年8月ウイルス対策ソフト「Dr.WEB」の販売を開始
2013年7月韓国・ハンビット初等学校にタブレット対応の授業支援システム 「T-CAT(Tablet Computer Assisted Tool)」を導入し、共同研究を開始


年月概要
2013年8月HDMI対応デジタル画像転送システム「S300-HD」の販売を開始
2013年11月タブレット対応デジタル教材の販売を開始
2014年4月アクティブラーニング型学修支援教材「ABLish」の販売を開始
2014年4月タブレット対応教務支援システム「らくらく授業支援」の販売を開始
2014年7月タブレット対応教務支援システム「らくらく座席表評価」の販売を開始
2014年8月タブレット対応教務支援システム「らくらく教材ナビ」の販売を開始
2014年8月NEC、レノボら6社と共同で、児童・生徒に一人1台のICT環境を活用した授業の実証研究を開始
2014年10月無線LAN最適化ソリューション「Tbridge」の販売を開始
2015年1月特許「教育教材ナビゲーション・システム」(特許第5760274号)を取得
2015年3月タブレット対応教務支援システム「らくらく授業計画」の販売を開始
2015年3月タブレット対応授業支援システム「CaLabo TX」の販売を開始
2015年5月インドネシアのTrinet(トリネット)社と総販売代理店契約を締結
2015年11月学校向けクラウド型教材配信サービス「CHIeru.net」の延べユーザー数が260万人を突破
2016年3月東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場


提出会社の経営指標等事業の内容


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E32161] S1007YP4)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。