有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100TUEM (EDINETへの外部リンク)
 株式会社大谷工業 沿革 (2024年3月期)
株式会社大谷工業 沿革 (2024年3月期)
		
		 当社の前身は、1946年2月に設立された大谷重工業株式会社富山支社小杉製作所であり、民生用金物の生産を行っておりましたが、その後架線金物の製造を開始し、その本格化にともない分離独立いたしました。その後の当社の沿革は以下のとおりであります。
		
| 年月 | 概要 | 
| 1947年6月 | 富山県射水郡小杉町(現富山県射水市)に株式会社大谷工業小杉製作所を設立 | 
| 1948年12月 | 名古屋市に名古屋出張所(現名古屋営業所)を開設 中部配電株式会社(現中部電力株式会社)及び日本電信電話公社東海電気通信局(現株式会社NTT西日本東海事業本部)などに対して営業活動を開始 | 
| 1954年5月 | 小杉研砥工業株式会社(創立1941年1月)を合併し本社分工場とする。同時に商号を大谷工業株式会社と改称 | 
| 1956年7月 | 仙台市に仙台工場を設置、東北電力株式会社への販売を目的として架線金物の製造を開始 | 
| 1959年3月 | 東京都墨田区に東京工場を設置、東京電力株式会社向け製品の製造開始 | 
| 1960年1月 | 仙台工場を閉鎖し、仙台出張所を開設 | 
| 1960年2月 | 東京工場を東京都江東区に移転 | 
| 1970年10月 | 本社を東京都品川区西五反田7丁目22番17号TOCビル内に移転、本社工場を富山工場と改称 | 
| 1971年1月 | 名古屋出張所を名古屋営業所に昇格 | 
| 1971年2月 | 昭和電機製造株式会社(創立■■1935年3月)を合併、栃木県鹿沼市に鹿沼工場を設置 | 
| 1975年8月 | 事業部制をひき、東京地区に第一事業部、富山地区に第二事業部を設置 | 
| 1977年11月 | 特販部を設け、鉄骨ビル・各種橋梁工事の一部に使用するスタッドの製造販売を開始 | 
| 1984年3月 | 東京工場を閉鎖、諸設備を鹿沼工場に移転すると同時に、溶融亜鉛めっき設備の自動化・自動倉庫の設置等、設備の近代化に着手 | 
| 1985年7月 | 鹿沼工場頭付きスタッドのJIS規格認可 | 
| 1986年11月 | 櫻井鐡工株式会社の子会社としてサクライエンジニアリング株式会社設立(所在地千葉県松尾町) | 
| 1988年3月 | 鹿沼工場六角ボルト・六角ナットのJIS規格認可 | 
| 1988年10月 | 富山工場溶融亜鉛めっきのJIS規格認可 | 
| 1988年11月 | 日本証券業協会に株式を店頭登録 | 
| 1989年7月 | 本社を東京都品川区北品川5丁目4番14号TOC北品川ビルに移転 | 
| 1989年9月 | 櫻井鐡工株式会社(創立1979年5月)を合併し、商号を大谷櫻井鐡工株式会社に変更 同日、従来の事業部制度を廃止し、新事業部制度として、管理本部、電力通信事業本部、建材事業本部、橋梁鉄構事業本部を新設、並びに仙台出張所を仙台営業所に、広島出張所を広島営業所に昇格するとともに、合併に伴い、大阪営業所及び福岡営業所を継承 | 
| 1992年8月 | サクライエンジニアリング株式会社の商号を大谷エンジニアリング株式会社に変更するとともに所在地を東京都品川区北品川に移転 | 
| 1995年4月 | 事業部制を廃止、また広島営業所を閉鎖 | 
| 1995年10月 | 大谷エンジニアリング株式会社は事実上休眠会社となる | 
| 1996年6月 | 橋梁鉄構事業を営業譲渡 | 
| 1996年9月 | 本社を東京都品川区西五反田7丁目22番17号TOCビルに移転 | 
| 1996年10月 | 商号を大谷櫻井鐡工株式会社より株式会社大谷工業に変更 | 
| 1997年3月 | 千葉工場の土地の約半分と、建物・機械装置等を処分 | 
| 1999年6月 | 鹿沼工場ISO9001認証取得 | 
| 1999年9月 | 富山工場ISO9001認証取得 | 
| 2004年12月 | 日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場 | 
| 2006年1月 | 福岡営業所を閉鎖 | 
| 2006年3月 | 仙台営業所を閉鎖 | 
| 2006年8月 | 大谷エンジニアリング株式会社清算結了 | 
| 2010年4月 | ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(現 大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード))に上場 | 
| 2013年3月 | 富山工場にレーザー加工機(イタリア製)を導入し、金属加工を開始 | 
| 2013年7月 | 大阪証券取引所と東京証券取引所の現物市場の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQスタンダード市場に上場 | 
| 2015年6月 | 鹿沼工場ISO14001認証取得 | 
| 2022年4月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しに伴い、東京証券取引所JASDAQスタンダード市場からスタンダード市場に移行 | 
| 2024年2月 | 本社を東京都品川区西五反田7丁目23番1号第3TOCビルに移転 | 
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01425] S100TUEM)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
	
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。




 トップページ
トップページ ビジュアル財務諸表
ビジュアル財務諸表 大株主名検索
大株主名検索 役員名検索
役員名検索 スペシャルコンテンツ
スペシャルコンテンツ サイト内検索
サイト内検索 お知らせ
お知らせ お問合せ
お問合せ 使い方
使い方 ご利用規約
ご利用規約 個人情報について
個人情報について 監修と運営
監修と運営 どん・ブログ
どん・ブログ facebook ページ
facebook ページ オススメ書籍
オススメ書籍