有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100TRRS (EDINETへの外部リンク)
三菱マテリアル株式会社 沿革 (2024年3月期)
1871年5月 | 九十九商会が紀州新宮藩の炭坑を租借し、鉱業事業に着手 |
1873年12月 | 三菱商会が吉岡鉱山を買収、金属鉱山の経営に着手 |
1893年12月 | 三菱合資会社設立(岩崎家事業会社組織となる) |
1917年4月 | 鉱業研究所(現イノベーションセンター)設置 |
同年10月 | 直島製錬所設置 |
1918年4月 | 三菱鉱業㈱設立(三菱合資会社より鉱業関係の資産を継承) |
1947年5月 | 菱光産業㈱(現三菱マテリアルトレーディング㈱)設立 |
1949年5月 | 三菱鉱業㈱が東京証券取引所に上場 |
1950年4月 | 三菱鉱業㈱より金属部門が分離、太平鉱業㈱発足 |
同年9月 | 太平鉱業㈱が東京証券取引所に上場 |
1952年12月 | 太平鉱業㈱が三菱金属鉱業㈱に商号変更 |
1958年5月 | 大手興産㈱(現三菱マテリアルテクノ㈱)設立 |
1963年12月 | 小名浜製錬㈱設立 |
1969年10月 | 国内炭鉱部門を分離 |
1970年11月 | 大手金属㈱(現マテリアルエコリファイン㈱)設立 |
1973年4月 | 岐阜工場(現岐阜製作所)設置 三菱鉱業㈱、三菱セメント㈱、豊国セメント㈱の3社が合併し、商号を三菱鉱業セメント㈱に変更 |
同年12月 | 三菱金属鉱業㈱が三菱金属㈱に商号変更 |
1976年7月 | 国内金属鉱山部門を分離 |
1983年11月 同年12月 1984年5月 | セラミックス工場設置 MMCハルトメタル社設立 ファブリケーテッド・メタル・プロダクツ社(現米国三菱マテリアル社)設立 |
1989年10月 | 堺工場及び三田工場設置 |
1990年12月 | 三菱金属㈱と三菱鉱業セメント㈱が合併し、商号を三菱マテリアル㈱に変更 |
1991年3月 | 筑波製作所設置 |
同年10月 | 東北開発㈱を吸収合併 |
1992年10月 | 三宝メタル販売㈱設立 |
1996年2月 | インドネシア・カパー・スメルティング社設立 |
2007年10月 | 三菱マテリアル神戸ツールズ㈱を吸収合併して、明石製作所を設置 |
2008年2月 | 三菱伸銅㈱を株式交換により、完全子会社化 |
2010年3月 | 三菱電線工業㈱を株式交換により、完全子会社化 |
2014年4月 | 三菱マテリアルツールズ㈱を吸収合併 |
2017年5月 | MMCカッパープロダクツ社(現ルバタ社)を通じ、ルバタ・エスポー社及び同社子会社2社より同社グループの加工品部門を取得 |
2019年6月 | 指名委員会等設置会社へ移行 |
2020年4月 | 三菱伸銅㈱を吸収合併して、若松製作所及び三宝製作所を設置 三菱日立ツール㈱(現㈱MOLDINO)を完全子会社化 |
2021年2月 | マントベルデ社を持分法適用関連会社化 |
2022年3月 | 保有するユニバーサル製缶㈱の全株式を譲渡 吸収分割により、三菱アルミニウム㈱のアルミ圧延・押出事業を昭和アルミニウム缶㈱(現アルテミラ㈱)に承継 |
2022年4月 | 吸収分割により、セメント事業及びその関連事業等をUBE三菱セメント㈱に承継 |
2023年1月 | ㈱マテリアルファイナンスを吸収合併 |
同年3月 | 小名浜製錬㈱を完全子会社化 吸収分割により多結晶シリコン事業を高純度シリコン㈱に承継し、同社の全株式を譲渡 |
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00021] S100TRRS)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。