有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100UFKE (EDINETへの外部リンク)
株式会社日本能率協会マネジメントセンター 沿革 (2024年6月期)
提出会社は、1942年(1942年)産業界における経営効率化の促進を目的として創設された社団法人日本能率協会から分離独立する形で設立され、次のような沿革を経て現在に至っています。
年月 | 概要 |
1991年8月 | 株式会社日本能率協会マネジメントセンター設立 |
10月 | カジュアル手帳「PAGEM(ペイジェム)」を発売 |
1994年9月 | 「能率カレンダー」を発売 |
1995年4月 | アセスメント本格的開始 |
2001年6月 | eラーニング開始 |
2004年11月 | 本社オフィス 港区東新橋に移転 |
2010年1月 | eラーニングを全コース定額制サービス「eラーニングライブラリ」に刷新 |
12月 | 株式会社能率手帳プランナーズ(連結子会社)設立 |
2011年4月 | 公開セミナーのビジネスカレッジ(現 グロースオープンカレッジ)を開始 |
2012年3月 | 休眠会社であった一般社団法人人材開発協会を業務提携および基金拠出により子会社化(非連結子会社) |
2013年3月 | 株式会社新寿堂を株式追加取得により連結子会社化 |
6月 | 「能率手帳」を「NOLTY」へブランド変更 |
2014年4月 | 株式会社能率手帳プランナーズが株式会社NOLTYプランナーズに社名変更 |
2015年5月 | 本社オフィス 中央区日本橋に移転 |
2019年3月 | 株式会社新寿堂 新たな生産設備を導入し和光工場の稼動を開始 |
2020年6月 | 一般社団法人人材開発協会を当社グループでの重要性が高まったことにより連結子会社化 |
2021年5月 | タイ王国にJMAM(THAILAND)CO.,LTD.(連結子会社)設立 |
2024年2月 | 一般社団法人人材開発協会から当社に検定事業およびセミナー事業を譲受け |
6月 | 一般社団法人人材開発協会を解散 |
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E30164] S100UFKE)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。