有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100W2IK (EDINETへの外部リンク)
株式会社FFRIセキュリティ 役員の状況 (2025年3月期)
① 役員一覧
(イ)2025年6月25日(有価証券報告書提出日)現在の役員の状況は以下のとおりであります。
男性9名 女性-名 (役員のうち女性の比率-%)
(注)1.平山孝雄氏、松本勉氏、山口功作氏及び中山泰秀氏は、社外取締役であります。
2.当該取締役の任期は、2024年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から、選任後1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
3.当該監査等委員の任期は、2024年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から、選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
4.当社は、法令に定める監査等委員である取締役の員数を欠くことになる場合に備え、予め補欠の監査等委員である取締役を選任しております。補欠の監査等委員である取締役の略歴は次のとおりであります。
(ロ)2025年6月26日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として「取締役(監査等委員である取締役を除く。)5名選任の件」を上程しており、当該議案が承認可決されますと、当社の役員の状況は以下のとおりとなる予定であります。
男性9名 女性-名 (役員のうち女性の比率-%)
(注)1.平山孝雄氏、松本勉氏、山口功作氏及び中山泰秀氏は、社外取締役であります。
2.当該取締役の任期は、2025年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から、選任後1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
3.当該監査等委員の任期は、2024年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から、選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
4.当社は、法令に定める監査等委員である取締役の員数を欠くことになる場合に備え、予め補欠の監査等委員である取締役を選任しております。補欠の監査等委員である取締役の略歴は次のとおりであります。
② 社外役員の状況
(イ)社外取締役の員数
当社は社外取締役を4名選任しております。
(ロ)社外取締役の当社との人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係
社外取締役の当社株式の保有状況については、「① 役員一覧」の「所有株式数」欄に記載のとおりであります。それ以外に、当社との間において、人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はなく、公正な第三者の立場から適宜適切なアドバイスを受けております。
また、当該社外取締役が他の会社等の役員若しくは使用人である、又は役員若しくは使用人であった場合における当該他の会社等と当社との間に、人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
(ハ)社外取締役を選任するための当社からの独立性に関する基準又は方針の内容
当社は、社外取締役を選任するための当社からの独立性に関する基準又は方針を特に定めておりませんが、一般株主との間に利益相反が生じる恐れがなく、社外取締役として豊富な知識、経験に基づき客観的な視点から当社の経営に対し、適切な意見を述べて頂ける方を選任しております。
(ニ)社外取締役の選任状況に関する当社の考え方
社外取締役平山孝雄氏は、ナショナルセキュリティにおける情報通信分野の豊富な経験と実績を有しており、当該知識・経験等を当社の経営に活かし、取締役会等において適宜アドバイスを受けております。
社外取締役松本勉氏は、長年情報工学の研究に取り組んでおり、当社の事業分野に対する深い知識と経験を有しており、当該知識・経験等を当社の経営に活かし、取締役会等において適宜アドバイスを受けております。
社外取締役山口功作氏は、情報通信分野における豊富な経験と実績を有しており、当該知識・経験等を当社の経営に活かし、取締役会等において適宜アドバイスを受けております。
社外取締役中山泰秀氏は、外交・ナショナルセキュリティ分野における豊富な経験と実績を有しており、当該知識・経験等を活かし、取締役会等において適宜アドバイスを受けております。
以上より、社外取締役は当社の経営の監視機能として十分であると判断しております。
③社外取締役による監査又は監査と内部監査、監査等委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役は毎月1回開催する定時取締役会及び必要に応じて開催する臨時取締役会に出席し、客観的な立場から職務執行に関する監督及び助言を積極的に行っております。
監査等委員である社外取締役は内部監査担当者より必要に応じて内部監査結果について報告を受けるなど、適時に情報交換することにより連携を図っております。また、会計監査人より会計監査の内容について報告を受けるなど、適時に情報交換することにより連携を図っております。
(イ)2025年6月25日(有価証券報告書提出日)現在の役員の状況は以下のとおりであります。
男性9名 女性-名 (役員のうち女性の比率-%)
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) | ||||||||||||||||
代表取締役社長 | 鵜飼 裕司 | 1973年2月17日生 |
| (注) 2. | 1,942,000 | ||||||||||||||||
専務取締役 最高技術責任者 兼ナショナル・セキュリティ事業本部長 | 金居 良治 | 1975年1月17日生 |
| (注) 2. | 1,441,600 | ||||||||||||||||
常務取締役 最高財務責任者 兼経営管理本部長 | 田中 重樹 | 1968年1月13日生 |
| (注) 2. | 170,000 | ||||||||||||||||
取締役 事業開発及びyarai事業 担当兼事業開発本部長 | 川原 一郎 | 1970年3月18日生 |
| (注) 2. | 3,600 | ||||||||||||||||
取締役 製品開発本部長 | 梅橋 一充 | 1980年2月19日生 |
| (注) 2. | 2,000 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (株) | ||||||||||||||||||||||
取締役 監査等委員 | 平山 孝雄 | 1950年9月13日生 |
| (注) 3. | - | ||||||||||||||||||||||
取締役 監査等委員 | 松本 勉 | 1958年10月20日生 |
| (注) 3. | - | ||||||||||||||||||||||
取締役 監査等委員 | 山口 功作 | 1971年12月24日生 |
| (注) 3. | - | ||||||||||||||||||||||
取締役 監査等委員 | 中山 泰秀 | 1970年10月14日生 |
| (注)3. | - | ||||||||||||||||||||||
計 | 3,559,200 |
(注)1.平山孝雄氏、松本勉氏、山口功作氏及び中山泰秀氏は、社外取締役であります。
2.当該取締役の任期は、2024年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から、選任後1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
3.当該監査等委員の任期は、2024年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から、選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
4.当社は、法令に定める監査等委員である取締役の員数を欠くことになる場合に備え、予め補欠の監査等委員である取締役を選任しております。補欠の監査等委員である取締役の略歴は次のとおりであります。
氏名 | 生年月日 | 略歴 | 所有株式数(株) | |
森 達哉 | 1973年6月9日生 | 1999年4月 2010年10月 2013年4月 2014年4月 2018年4月 2018年5月 2019年4月 2020年4月 | 日本電信電話株式会社入社 日本電信電話株式会社サービスインテグレーション基盤研究所参事(主任研究員) 早稲田大学基幹理工学部准教授 社会福祉法人ハッピーネット評議員(現任) 早稲田大学基幹理工学部教授(現任) 理化学研究所革新知能統合研究センター 客員研究員(現任) 情報通信研究機構 招へい専門員(現任) 内閣サイバーセキュリティセンター 研究開発戦略専門調査会 委員(現任) | - |
(ロ)2025年6月26日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として「取締役(監査等委員である取締役を除く。)5名選任の件」を上程しており、当該議案が承認可決されますと、当社の役員の状況は以下のとおりとなる予定であります。
男性9名 女性-名 (役員のうち女性の比率-%)
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(株) |
代表取締役社長 | 鵜飼 裕司 | 1973年2月17日生 | 2000年4月 イーストマンコダックジャパン株式会社入社 2003年3月 eEye Digital Security社(現Beyond Trust社)入社 2007年7月 当社設立 取締役副社長最高技術責任者 2009年3月 代表取締役社長(現任) | (注) 2. | 1,942,000 |
専務取締役 最高技術責任者 兼ナショナル・セキュリティ事業本部長 | 金居 良治 | 1975年1月17日生 | 2004年10月 eEye Digital Security社(現Beyond Trust社)入社 2007年7月 当社設立 取締役技術担当 2009年3月 取締役最高技術責任者 2018年6月 専務取締役最高技術責任者(現任) 2023年10月 ナショナル・セキュリティ事業本部長(現任) | (注) 2. | 1,441,600 |
常務取締役 最高財務責任者 兼経営管理本部長 | 田中 重樹 | 1968年1月13日生 | 2004年6月 バリオセキュア・ネットワークス株式会社(現バリオセキュア株式会社)入社 2008年12月 当社入社 管理部長 2009年4月 経営管理本部長 2009年6月 取締役最高財務責任者 2018年6月 常務取締役最高財務責任者(現任) 2022年4月 経営管理本部長(現任) | (注) 2. | 170,000 |
取締役 事業開発及びyarai事業 担当兼事業開発本部長 | 川原 一郎 | 1970年3月18日生 | 1998年4月 株式会社システムプロ(現株式会社システナ)入社 2007年7月 インフォサイエンス株式会社入社 2012年3月 当社入社 技術戦略室シニア・マネー ジャー 2014年4月 執行役員事業推進本部長 2018年6月 取締役事業推進本部長 2022年4月 取締役事業開発本部長(現任) 2023年10月 事業開発及びyarai事業担当(現任) | (注) 2. | 3,600 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(株) |
取締役 製品開発本部長 | 梅橋 一充 | 1980年2月19日生 | 2001年4月 富士インフォックス・ネット株式会社 入社 2006年4月 ソーバル株式会社入社 2008年4月 当社入社 2012年4月 執行役員プロダクト開発第二部長 2018年6月 取締役製品開発本部長 2022年4月 取締役技術本部長 2023年4月 取締役yarai開発本部長 2023年10月 取締役製品開発本部長(現任) | (注) 2. | 2,000 |
取締役 監査等委員 | 平山 孝雄 | 1950年9月13日生 | 1998年12月 防衛庁 海上幕僚監部 通信課長 2003年8月 海上自衛隊 システム通信隊群司令 2008年8月 株式会社シマンテック総合研究所 取締役会長 2014年3月 ヴイエムウェア株式会社 公共営業部 アドバイザー 2020年6月 当社取締役監査等委員(現任) 2021年3月 UiPath株式会社 通信・公共営業本部 顧問 2021年9月 KELA株式会社 シニアアドバイザー 2024年4月 株式会社ゼロゼロワン 顧問 | (注) 3. | - |
取締役 監査等委員 | 松本 勉 | 1958年10月20日生 | 1986年4月 横浜国立大学工学部電子情報工学科 専任講師 1989年11月 横浜国立大学工学部電子情報工学科 助教授 1990年4月 日本銀行金融研究所客員研究員 2001年4月 横浜国立大学大学院環境情報研究院 教授 2016年6月 当社取締役監査等委員(現任) 2024年4月 国立研究開発法人産業技術総合研究所 フェロー(現任) 2024年4月 横浜国立大学 上席特別教授(現任) | (注) 3. | - |
取締役 監査等委員 | 山口 功作 | 1971年12月24日生 | 1995年9月 株式会社ヴィット入社 2000年10月 株式会社ユーザーズサイド入社 2003年6月 駐日エストニア共和国大使館エンタープライズ・エストニア日本支局長 2016年3月 株式会社Cysec-Lab代表取締役 2018年6月 当社取締役監査等委員(現任) 2020年3月 合同会社側用人代表社員(現任) 2020年11月 xID株式会社 社外取締役(現任) | (注) 3. | - |
取締役 監査等委員 | 中山 泰秀 | 1970年10月14日生 | 1993年4月 株式会社電通入社 2003年11月 衆議院議員 2014年7月 学校法人追手門学院大学 名誉理事 (現任) 2014年7月 追手門学院大学 客員教授(現任) 2014年9月 外務副大臣 2015年6月 ブリガム・ヤング大学 ハワイ校 客員教授(現任) 2017年11月 衆議院外務委員会 委員長 2018年10月 自由民主党サイバーセキュリティー対策本部 副本部長 2020年9月 防衛副大臣 兼 内閣府副大臣 2021年11月 自由民主党政務調査会長特別補佐 2022年6月 当社取締役監査等委員(現任) | (注)3. | - |
計 | 3,559,200 |
(注)1.平山孝雄氏、松本勉氏、山口功作氏及び中山泰秀氏は、社外取締役であります。
2.当該取締役の任期は、2025年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から、選任後1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
3.当該監査等委員の任期は、2024年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から、選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
4.当社は、法令に定める監査等委員である取締役の員数を欠くことになる場合に備え、予め補欠の監査等委員である取締役を選任しております。補欠の監査等委員である取締役の略歴は次のとおりであります。
氏名 | 生年月日 | 略歴 | 所有株式数(株) | |
森 達哉 | 1973年6月9日生 | 1999年4月 2010年10月 2013年4月 2014年4月 2018年4月 2018年5月 2019年4月 2020年4月 | 日本電信電話株式会社入社 日本電信電話株式会社サービスインテグレーション基盤研究所参事(主任研究員) 早稲田大学基幹理工学部准教授 社会福祉法人ハッピーネット評議員(現任) 早稲田大学基幹理工学部教授(現任) 理化学研究所革新知能統合研究センター 客員研究員(現任) 情報通信研究機構 招へい専門員(現任) 内閣サイバーセキュリティセンター 研究開発戦略専門調査会 委員(現任) | - |
② 社外役員の状況
(イ)社外取締役の員数
当社は社外取締役を4名選任しております。
(ロ)社外取締役の当社との人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係
社外取締役の当社株式の保有状況については、「① 役員一覧」の「所有株式数」欄に記載のとおりであります。それ以外に、当社との間において、人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はなく、公正な第三者の立場から適宜適切なアドバイスを受けております。
また、当該社外取締役が他の会社等の役員若しくは使用人である、又は役員若しくは使用人であった場合における当該他の会社等と当社との間に、人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係はありません。
(ハ)社外取締役を選任するための当社からの独立性に関する基準又は方針の内容
当社は、社外取締役を選任するための当社からの独立性に関する基準又は方針を特に定めておりませんが、一般株主との間に利益相反が生じる恐れがなく、社外取締役として豊富な知識、経験に基づき客観的な視点から当社の経営に対し、適切な意見を述べて頂ける方を選任しております。
(ニ)社外取締役の選任状況に関する当社の考え方
社外取締役平山孝雄氏は、ナショナルセキュリティにおける情報通信分野の豊富な経験と実績を有しており、当該知識・経験等を当社の経営に活かし、取締役会等において適宜アドバイスを受けております。
社外取締役松本勉氏は、長年情報工学の研究に取り組んでおり、当社の事業分野に対する深い知識と経験を有しており、当該知識・経験等を当社の経営に活かし、取締役会等において適宜アドバイスを受けております。
社外取締役山口功作氏は、情報通信分野における豊富な経験と実績を有しており、当該知識・経験等を当社の経営に活かし、取締役会等において適宜アドバイスを受けております。
社外取締役中山泰秀氏は、外交・ナショナルセキュリティ分野における豊富な経験と実績を有しており、当該知識・経験等を活かし、取締役会等において適宜アドバイスを受けております。
以上より、社外取締役は当社の経営の監視機能として十分であると判断しております。
③社外取締役による監査又は監査と内部監査、監査等委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役は毎月1回開催する定時取締役会及び必要に応じて開催する臨時取締役会に出席し、客観的な立場から職務執行に関する監督及び助言を積極的に行っております。
監査等委員である社外取締役は内部監査担当者より必要に応じて内部監査結果について報告を受けるなど、適時に情報交換することにより連携を図っております。また、会計監査人より会計監査の内容について報告を受けるなど、適時に情報交換することにより連携を図っております。
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E30877] S100W2IK)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。