有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100W1MM (EDINETへの外部リンク)
アズビル株式会社 役員の状況 (2025年3月期)
① 役員一覧
1.提出日(2025年6月23日)現在の当社の役員の状況は以下の通りです。
男性13名 女性3名 (役員のうち女性の比率18.7%)
a.取締役の状況
(注)1.藤宗 和香、永濱 光弘、アン カー ツェー ハン、佐藤 文俊、吉川 惠章、三浦 智康、市川 佐知子及び吉田 寛の8氏は、社外取締役であります。
2.2024年6月25日開催の定時株主総会終結の時から1年間
3.当社は指名委員会等設置会社です。委員会の体制は、次のとおりであります。
指名委員会:吉川 惠章(委員長)、アン カー ツェー ハン、市川 佐知子、山本 清博
監査委員会:佐藤 文俊(委員長)、吉田 寛、勝田 久哉
報酬委員会:永濱 光弘(委員長)、藤宗 和香、三浦 智康、横田 隆幸
b.執行役の状況
(注)2024年6月25日開催の定時株主総会終結後最初に開催される取締役会終結の時から1年間
2.当社は、2025年6月25日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役10名選任の件」を上程しております。当該議案が承認可決された場合の役員の状況は、以下のとおりとなる予定です。なお、当該定時株主総会の直後に開催が予定されている取締役会の決議事項の内容(役職等)を含めて記載しております。
男性10名 女性3名 (役員のうち女性の比率23.0%)
a.取締役の状況
(注)1.永濱 光弘、アン カー ツェー ハン、吉川 惠章、三浦 智康、市川 佐知子、吉田 寛及び中谷 聡子の7氏は、社外取締役であります。
2.2025年6月25日開催の定時株主総会終結の時から1年間
3.当社は指名委員会等設置会社です。委員会の体制は、次のとおりであります。
指名委員会:吉川 惠章(委員長)、アン カー ツェー ハン、市川 佐知子、山本 清博
監査委員会:吉田 寛(委員長)、中谷 聡子、勝田 久哉
報酬委員会:永濱 光弘(委員長)、吉川 惠章、横田 隆幸
b.執行役の状況
(注)1.2025年6月25日開催の定時株主総会終結後最初に開催される取締役会終結の時から1年間
2.当社は、経営の意思決定と業務執行の迅速化を目的として執行役員制度を導入しております。
執行役員は26名で、下記の執行役員を選任しております。
※1 IAP事業:インダストリアルオートメションプロダクト事業(差圧・圧力発信器やコントロールバルブ等のプロセスオートメーション向けプロダクト事業)
※2 SS事業 :ソリューション&サービス事業(制御システム、エンジニアリングサービス、メンテナンスサービス、省エネソリューションサービス等を提供する事業)
※3 CP事業 :コントロールプロダクト事業(コントローラやセンサ等のファクトリーオートメーション向けプロダクト事業)
② 社外役員の状況
当社では、提出日(2025年6月23日)現在で社外取締役8名を選任しております。当社は社外取締役8名に対して社外取締役としての報酬の支払いはありますが、それ以外にはいかなる金銭等の取引もありません。社外取締役8名と当社経営陣との間においても特別な利害関係を有しておらず、独立した社外取締役であると判断しております。
社外取締役永濱光弘は、株式会社みずほ銀行の出身者でありますが、同行を2013年4月に退社しております。同行は当社の株式を5,600千株(保有比率は1.05%)保有しておりますが、金融商品取引法に定める主要株主基準(10%)を大きく下回っております。また、同行からの借入額は23億4千8百万円と当社の連結総資産3,150億7千2百万円の0.7%であり、当社の定める社外役員の独立性判断基準における主要な借入先には該当いたしません。また、同氏はみずほ証券株式会社の取締役に就任しておりましたが、2015年3月に退任しております。(同社顧問は2020年3月に退任しております。)当社は同社との間に取引関係はありますが、直近事業年度及び先行する3事業年度において当社連結売上高及び同社の連結売上高に対する取引額の割合はいずれも0.3%に満たない額であり、当社の定める「社外役員の独立性判断基準」における主要な取引先に該当いたしません。また、現在同氏の重要な兼職先である株式会社クラレと当社との間にそれぞれ取引関係はありますが、直近事業年度及び先行する3事業年度において当社の連結売上高及び同社の連結売上高に対する取引額の割合はいずれも0.1%に満たない額であり、当社の定める「社外役員の独立性判断基準」における主要な取引先には該当いたしません。また、現在同氏の兼職先である東芝テック株式会社と当社との間には特別な関係はありません。
社外取締役佐藤文俊は、株式会社堀場製作所の取締役に就任しておりましたが、2017年3月に退任しております。(同社顧問は2018年5月に退任しております。)なお、当社は同社との間に取引関係はありますが、直近事業年度及び先行する3事業年度において当社連結売上高及び同社の連結売上高に対する取引額の割合はいずれも0.1%に満たない額であり、当社の定める「社外役員の独立性判断基準」における主要な取引先には該当いたしません。また、現在、同氏の重要な兼職先である株式会社タカラトミーとの間には特別な関係はありません。
社外取締役吉川惠章は、三菱商事株式会社の常務執行役員に就任しておりましたが、2016年3月に退任しております。(同社顧問は2016年8月に退任しております。)なお、当社は同社との間に取引関係はありますが、直近事業年度及び先行する3事業年度において当社連結売上高及び同社の連結売上高に対する取引額の割合はいずれも0.1%に満たない額であり、当社の定める「社外役員の独立性判断基準」における主要な取引先には該当いたしません。また、当社は現在同氏の重要な兼職先である持田製薬株式会社及び一般社団法人日本シンガポール協会との間には特別な関係はありません。
社外取締役三浦智康は、株式会社野村総合研究所理事、公益財団法人野村マネジメント・スクール専務理事に就任しておりましたが、それぞれ2022年6月及び2022年5月に退任しております。当社と両社との間にはコンサルティング及び研修業務等に係る取引関係がありますが、直近事業年度及び先行する3事業年度において当社連結売上高及び株式会社野村総合研究所の連結売上高に対する取引額の割合はいずれも0.1%に満たない額であります。また、公益財団法人野村マネジメント・スクールの売上高に対する取引額(当社が受講した研修費用)の割合は1.4%未満、額にして7百万円未満であり、当社から同法人への売上はございません。よって、両社とも当社の定める「社外役員の独立性判断基準」における主要な取引先には該当いたしません。また、当社は現在同氏の重要な兼職先である一般社団法人教育のための科学研究所との間には特別な関係はありません。
社外取締役市川佐知子は、現在、同氏の重要な兼職先として、東京エレクトロン株式会社、オリンパス株式会社の社外取締役及び公益社団法人会社役員育成機構理事に就任しており、当社との間にそれぞれ取引関係はありますが、直近事業年度及び先行する3事業年度において当社の連結売上高及び各社の連結売上高に対する取引額の割合はいずれも0.1%に満たない額であり、当社の定める「社外役員の独立性判断基準」における主要な取引先には該当いたしません。また、当社は現在同氏の重要な兼職先である田辺総合法律事務所との間には特別な関係はありません。
社外取締役吉田寛は、日立化成株式会社(現:株式会社レゾナック)の執行役及び監査役に就任しておりましたが、2024年3月に退任しております。なお、当社は同社との間に取引関係はありますが、直近事業年度及び先行する3事業年度において当社連結売上高及び同社の連結売上高に対する取引額の割合はいずれも0.1%に満たない額であり、当社の定める「社外役員の独立性判断基準」における主要な取引先には該当いたしません。
また、社外取締役藤宗和香及び佐藤文俊は、役員持株会等を通じて当社の株式を取得し、2025年3月31日現在でそれぞれ9,500株、19,500株を所有しております。
なお、当社は、2025年6月25日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役10名選任の件」を上程しており、当該議案が承認可決された場合、社外取締役のうち藤宗和香及び佐藤文俊が退任し、中谷聡子が社外取締役に就任し、社外取締役は7名となります。中谷聡子はPwC Japan有限責任監査法人のパートナーに就任しておりますが、2025年6月に退任予定です。当社は同法人との間にコンサルティング業務に係る取引関係はありますが、直近事業年度及び先行する3事業年度において当社連結売上高及び同法人の売上高に対する取引額の割合は0.1%未満、額にして9百万円未満であり、当社から同法人への売上はございません。また、現在同氏の兼職先である国立大学法人東海国立大学機構と当社との間に取引関係はありますが、直近事業年度及び先行する3事業年度において当社の連結売上高及び同法人の売上高に対する取引額の割合はいずれも0.1%に満たない額であり、当社の定める「社外役員の独立性判断基準」における主要な取引先には該当いたしません。
当社は、2021年5月14日開催の取締役会において、中期経営計画の実現等、持続的な企業価値向上の観点から、取締役に期待するスキル等を定めております。スキル項目につきましては、当社の取締役会及び指名・報酬委員会において、グループ理念、ビジネスモデル、成長戦略等に照らして客観的な検討を実施し、中期経営計画に掲げる「持続可能な社会へ『直列』に繋がる貢献」に向けた成長を支えるために、取締役に期待する7つの重要項目を選定しました。このうち、「企業経営/サステナビリティ」「グローバルビジネス」「IT・テクノロジー/制御・自動化ビジネス」は、特に当社グループにとっての、中長期的な持続的成長に係わるものと捉えております。
なお、12名の取締役のうち、女性が3名(うち1名が外国籍)となっております。
(注)azbilグループが掲げる、持続可能な社会へ「直列」に繋がる貢献実現のため、「企業経営/サステナビリティ」を併記しており、また、サステナビリティの観点から人的資本強化に関するスキルを含む。
なお、当社は、2025年6月25日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役10名選任の件」を上程しており、当該議案が承認可決された場合、取締役に期待するスキル等は以下のとおりとなります。
(注)azbilグループが掲げる、持続可能な社会へ「直列」に繋がる貢献実現のため、「企業経営/サステナビリティ」を併記しており、また、サステナビリティの観点から人的資本強化に関するスキルを含む。
当社は、独立性に関する具体的な基準として「社外役員の独立性判断基準」を下記のとおり定めております。
当社は、社外役員の選任にあたり、独自の独立性判断基準を定めており、以下に該当する者は独立性はないものと判断します。
1. 当社及び連結子会社の業務執行者※1又はその就任の前の10年間においてそうであった者
2. 当社及び連結子会社の非業務執行取締役もしくは監査役に就任する前の10年間において、当社及び連結子会社の業務執行者であった者
3. 当社及び連結子会社の非業務執行取締役の在任期間が原則として12年を超えている者
4. 当社及び連結子会社の監査役の在任期間が原則として12年(3期)を超えている者
5. 当社グループの主要な取引先(直近事業年度又は先行する3事業年度のいずれかにおける年間連結総売上高の2%を超える支払いをしているもしくは支払いを受けている取引先)の業務執行者、又は最近3年間でそうであった者
6. 当社グループの主要な借入先※2又はその親会社もしくは重要な子会社の業務執行者及び監査役、又は最近3年間でそうであった者
7. 当社グループの会計監査人又は監査法人等の関係者又は最近3年間でそうであった者(現在退職している者を含む)
8. 上記7.に該当しない弁護士、公認会計士他のコンサルタントであって、役員報酬以外に当社グループから、過去3年間の平均で年間1,000万円以上の金銭その他の財産上の利益を得ている者
9. 上記7.又は8.に該当しない法律事務所、監査法人等であって、当社グループを主要な取引先とする会社(過去3事業年度の平均で、その会社の連結売上高の2%以上の支払いを当社グループから受けた会社)の社員、パートナー、アソシエイト又は従業員である者
10. 当社の現在の主要株主(議決権所有割合10%以上の株主)又はその親会社もしくは重要な子会社の業務執行者及び監査役、又は最近5年間でそうであった者
11. 当社グループから取締役を受け入れている会社又はその親会社もしくは子会社の業務執行者及び監査役
12. 当社が主要株主である会社の業務執行者及び監査役
13. 当社グループから過去3事業年度の平均で年間1,000万円を超える寄付又は助成を受けている公益財団法人、公益社団法人、非営利法人等組織の業務執行者
14. 上記1.から13.の配偶者又は二親等内の親族もしくは同居の親族
※1 業務執行者とは、業務執行取締役、執行役又は執行役員もしくは部門長その他の社員全般をいう。
※2 主要な借入先とは、当社グループが実質的に借入を行っている状態(手元資金を上回る借入を行っている場合)において、借入残高が当社事業年度末の連結総資産の2%を超える金融機関グループ。
社外取締役の選任状況について、一般株主との利益相反が生じるおそれがなく、高い独立性を有すると判断しており、社外からの観点で経営と執行の監督にあたり、当社の経営の公正性、中立性及び透明性を高めるものと考えております。
③ 社外取締役による監督と内部監査、監査委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役は、取締役会の構成メンバーとして経営の重要事項を議論・検討し、大きな方向性を示すとともに、ステークホルダーの意見を反映させるため、適切な執行の監督を行います。
また「(3)監査の状況」に記載のとおり、社外取締役が過半数を超える監査委員会において、内部監査部門、会計監査人と相互連携等を図りながら監査を行うとともに、その監査活動状況を取締役会に定期的に報告しております。
1.提出日(2025年6月23日)現在の当社の役員の状況は以下の通りです。
男性13名 女性3名 (役員のうち女性の比率18.7%)
a.取締役の状況
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) |
取締役会長 | 曽禰 寛純 | 1955年1月16日生 | 1979年4月 当社入社 1996年4月 当社工業システム事業部システム開発統括部システムマーケティング部長 1998年10月 山武産業システム株式会社(現:当社アドバンスオートメーションカンパニー)移籍 同社マーケティング部長 2000年6月 同社取締役マーケティング部長 2003年4月 当社執行理事アドバンスオートメーションカンパニーエンジニアリング本部長 2005年4月 当社執行役員経営企画部長 2008年4月 当社執行役員常務経営企画部長 2009年4月 当社執行役員常務 2010年6月 当社取締役 執行役員常務 2012年4月 当社代表取締役社長 執行役員社長 2020年4月 当社代表取締役会長兼社長、執行役員会長兼社長 2020年6月 当社代表取締役会長 執行役員会長 2021年6月 安田倉庫株式会社社外取締役(現任) 2022年6月 当社取締役会長(現任) 2023年6月 みずほリース株式会社社外取締役(現任) | (注)2 | 148 |
取締役 代表執行役社長 | 山本 清博 | 1965年3月14日生 | 1989年4月 当社入社 2007年4月 当社ビルシステムカンパニーマーケティング本部環境マーケティング部長 2011年4月 当社ビルシステムカンパニーマーケティング本部長 2012年4月 当社理事ビルシステムカンパニーマーケティング本部長 2014年4月 当社理事経営企画部長 2017年4月 当社執行役員経営企画部長兼ビルシステムカンパニーマーケティング本部長 2018年4月 当社執行役員常務ビルシステムカンパニーマーケティング本部長 2020年4月 当社執行役員副社長 2020年6月 当社代表取締役社長 執行役員社長 2022年6月 当社取締役 代表執行役社長(現任) | (注)2 | 54 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) |
取締役 代表執行役副社長 | 横田 隆幸 | 1960年11月1日生 | 1983年4月 株式会社富士銀行(現:株式会社みずほ銀行)入行 2005年11月 株式会社みずほフィナンシャルグループIR部長 2010年4月 株式会社みずほコーポレート銀行(現:株式会社みずほ銀行)執行役員投資銀行業務管理部長 2012年6月 みずほ総合研究所株式会社(現:みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社)常勤監査役 2013年4月 当社入社(専任理事) 2014年4月 当社執行役員グループ経営管理本部長 2016年4月 当社執行役員常務グループ経営管理本部長 2017年4月 当社執行役員常務グループ経営管理本部長兼国際事業推進本部長 2018年4月 当社執行役員常務 2018年6月 当社取締役 執行役員常務 2020年4月 当社取締役 執行役員専務 2022年6月 当社取締役 代表執行役専務 2023年6月 当社取締役 代表執行役副社長(現任) | (注)2 | 59 |
取締役 | 勝田 久哉 | 1958年2月27日生 | 1983年4月 当社入社 2005年4月 当社生産企画部長 2010年2月 当社監査室長 2011年4月 当社理事グループ監査部長 2012年4月 当社理事プロダクションマネジメント本部プロダクション管理部長 2014年4月 当社理事プロダクションマネジメント本部購買部長 2015年6月 当社常勤監査役 2022年6月 当社取締役(現任) | (注)2 | 47 |
取締役 | 藤宗 和香 | 1949年1月6日生 | 1980年4月 検事任官・東京地方検察庁検事 2001年4月 東京高等検察庁検事 2007年12月 最高検察庁検事 2008年3月 最高検察庁検事退官 2008年4月 内閣府情報公開・個人情報保護審査会委員(2008年11月退任) 2009年4月 立教大学大学院法務研究科教授(2014年3月退職) 2011年9月 厚生労働省医道審議会委員(2019年10月退任) 2015年6月 当社補欠監査役 2018年6月 当社社外取締役(現任) | (注)2 | 9 |
取締役 | 永濱 光弘 | 1953年10月24日生 | 1976年4月 株式会社富士銀行(現:株式会社みずほ銀行)入行 2003年3月 株式会社みずほコーポレート銀行(現:株式会社みずほ銀行)執行役員大手町営業第六部長兼大手町営業第七部長 2005年4月 同行常務執行役員営業担当役員 2006年3月 同行常務執行役員米州地域統括役員 2010年4月 同行取締役副頭取兼副頭取執行役員米州地域統括役員(2013年4月退任) 2013年4月 みずほ証券株式会社取締役会長兼米国みずほ証券会長 2015年4月 みずほ証券株式会社常任顧問(2020年3月退任) 2015年6月 当社社外監査役 2018年3月 株式会社クラレ社外監査役(現任) 2019年3月 東京建物株式会社社外取締役(2021年3月退任) 2019年6月 当社社外取締役(現任) 2020年6月 日本精工株式会社社外取締役(2024年6月退任) 2024年6月 公益社団法人日本産業退職者協会会長(現任) 2024年6月 東芝テック株式会社社外取締役(現任) | (注)2 | - |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) |
取締役 | アン カー ツェー ハン | 1964年1月12日生 | 1987年7月 Baker McKenzie入所 1991年7月 同所東京事務所勤務 1999年7月 同所パートナー 2018年7月 同所顧問 2019年3月 同所顧問退任 2020年6月 当社社外取締役(現任) | (注)2 | - |
取締役 | 佐藤 文俊 | 1954年2月16日生 | 1976年4月 日本銀行入行 1998年4月 同行青森支店長 2001年5月 同行福岡支店長 2004年4月 同行退行 2004年4月 株式会社堀場製作所常務執行役員 2005年6月 同社常務取締役(2017年3月退任) 2017年3月 同社顧問(2018年5月退任) 2019年6月 株式会社タカラトミー社外取締役(現任)(2025年6月退任予定) 2019年6月 当社社外監査役 2022年6月 当社社外取締役(現任) | (注)2 | 19 |
取締役 | 吉川 惠章 | 1953年6月23日生 | 1977年4月 三菱商事株式会社入社 2004年6月 同社シンガポール支店長 2006年7月 同社業務部長 2008年4月 同社執行役員業務部長 2010年4月 同社執行役員欧阿中東CIS副統括 2013年4月 同社常務執行役員中東・中央アジア統括 2016年4月 同社顧問(2016年8月退任) 2016年9月 株式会社三菱総合研究所常勤顧問 2016年10月 同社副社長執行役員 2016年12月 同社代表取締役副社長 2020年12月 同社常勤顧問 2022年1月 同社顧問(2023年12月退任) 2022年6月 当社社外取締役(現任) 2023年6月 一般社団法人日本シンガポール協会会長兼代表理事(現任) 2023年6月 持田製薬株式会社社外取締役(現任) 2025年5月 学校法人昭和女子大学評議員(現任) | (注)2 | - |
取締役 | 三浦 智康 | 1961年6月30日生 | 1986年4月 株式会社野村総合研究所入社 2001年4月 同社金融コンサルティング二部長 2008年4月 同社金融戦略コンサルティング部長 2009年4月 同社執行役員コンサルティング事業本部副本部長 2010年4月 同社執行役員システムコンサルティング事業本部副本部長 2011年4月 同社執行役員総合企画センター長 2014年4月 同社執行役員未来創発センター長 2017年4月 同社理事(2022年6月退任) 公益財団法人野村マネジメント・スクール副学長 2018年6月 公益財団法人野村マネジメント・スクール学長専務理事(2022年5月退任) 2019年8月 一般社団法人教育のための科学研究所監事(現任) 2022年6月 当社社外取締役(現任) | (注)2 | - |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) |
取締役 | 市川 佐知子 | 1967年1月17日生 | 1997年4月 弁護士登録(第一東京弁護士会会員) 田辺総合法律事務所入所 2005年1月 米国ニューヨーク州弁護士登録 2011年1月 田辺総合法律事務所パートナー(現任) 2015年6月 アンリツ株式会社社外取締役(2017年6月退任) 2018年4月 米国公認会計士登録 2018年5月 株式会社良品計画社外監査役(2021年11月退任) 2020年6月 公益社団法人会社役員育成機構監事 2021年6月 東京エレクトロン株式会社社外取締役(現任) 2021年6月 オリンパス株式会社社外取締役(現任) 2022年6月 公益社団法人会社役員育成機構理事(現任) 2024年6月 当社社外取締役(現任) | (注)2 | - |
取締役 | 吉田 寛 | 1959年4月3日生 | 1983年4月 日立化成工業株式会社(現:株式会社レゾナック)入社 2001年6月 同社財務戦略室経理担当部長 2003年8月 同社財務戦略室ファイナンス担当部長 2006年4月 日立化成アメリカ株式会社財務部長 2008年8月 株式会社日立製作所経営企画室部長 2009年10月 日立化成工業株式会社経営戦略室企画担当部長 2010年4月 同社CSR統括部財務センタ長 2014年4月 日立化成株式会社(現:株式会社レゾナック)リスクマネジメントセンタ長 2015年4月 同社経営戦略本部財務部長 2016年4月 同社執行役経営戦略本部副本部長 2020年6月 同社監査役(2024年3月退任) 2024年6月 当社社外取締役(現任) | (注)2 | - |
計 | 339 |
2.2024年6月25日開催の定時株主総会終結の時から1年間
3.当社は指名委員会等設置会社です。委員会の体制は、次のとおりであります。
指名委員会:吉川 惠章(委員長)、アン カー ツェー ハン、市川 佐知子、山本 清博
監査委員会:佐藤 文俊(委員長)、吉田 寛、勝田 久哉
報酬委員会:永濱 光弘(委員長)、藤宗 和香、三浦 智康、横田 隆幸
b.執行役の状況
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(千株) |
代表執行役社長 | 山本 清博 | 1965年3月14日生 | a.取締役の状況参照 | (注) | 54 |
代表執行役副社長 | 横田 隆幸 | 1960年11月1日生 | a.取締役の状況参照 | (注) | 59 |
執行役常務 | 北條 良光 | 1962年7月17日生 | 1990年8月 当社入社 2011年4月 当社理事アドバンスオートメーションカンパニー事業管理部長 2012年4月 当社理事プロダクションマネジメント本部副本部長 2013年4月 当社執行役員プロダクションマネジメント本部長 2014年4月 当社執行役員常務プロダクションマネジメント本部長 2014年6月 当社取締役 執行役員常務プロダクションマネジメント本部長 2016年4月 当社取締役 執行役員常務アドバンスオートメーションカンパニー社長兼プロダクションマネジメント本部長 2019年4月 当社取締役 執行役員常務アドバンスオートメーションカンパニー社長 2022年6月 当社執行役常務アドバンスオートメーションカンパニー社長 2025年4月 当社執行役常務(現任) | (注) | 68 |
執行役常務 ビルシステム カンパニー社長 | 濱田 和康 | 1964年2月1日生 | 1987年4月 当社入社 2006年8月 当社ビルシステムカンパニーセキュリティ本部セキュリティ企画部長 2008年4月 当社ビルシステムカンパニーセキュリティ本部長 2011年4月 当社理事ビルシステムカンパニーセキュリティ・システム本部長 2013年4月 当社執行役員ビルシステムカンパニー環境ファシリティソリューション本部副本部長 2015年4月 当社執行役員ビルシステムカンパニー環境ファシリティソリューション本部長兼EPS事業推進室長 2016年4月 当社執行役員常務ビルシステムカンパニー東京本店長 2018年4月 当社執行役員常務ビルシステムカンパニー社長 2018年6月 当社取締役 執行役員常務ビルシステムカンパニー社長 2022年6月 当社執行役常務ビルシステムカンパニー社長(現任) | (注) | 35 |
執行役常務 | 成瀬 彰彦 | 1962年10月23日生 | 1987年4月 当社入社 2004年10月 当社ビルシステムカンパニー事業開発部長 2006年4月 当社ビルシステムカンパニー市場開発本部市場開発3部長 2009年4月 当社経営企画部長 2012年4月 当社理事経営企画部長 2013年7月 当社理事経営企画部長兼アズビル・アカデミー学長 2014年4月 当社執行役員アズビル・アカデミー学長 2019年4月 当社執行役員常務グループ監査部長 2020年4月 当社執行役員常務 2023年6月 当社執行役常務(現任) | (注) | 67 |
執行役常務 | 石井 秀昭 | 1962年12月17日生 | 1986年4月 当社入社 2012年4月 当社グループ品質保証部長 2016年4月 当社理事アドバンスオートメーションカンパニー社長付 2017年4月 当社執行役員 2022年4月 当社執行役員常務 2024年6月 当社執行役常務(現任) | (注) | 12 |
計 | 297 |
2.当社は、2025年6月25日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役10名選任の件」を上程しております。当該議案が承認可決された場合の役員の状況は、以下のとおりとなる予定です。なお、当該定時株主総会の直後に開催が予定されている取締役会の決議事項の内容(役職等)を含めて記載しております。
男性10名 女性3名 (役員のうち女性の比率23.0%)
a.取締役の状況
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(千株) |
取締役 代表執行役社長 | 山本 清博 | 1965年3月14日生 | 1989年4月 当社入社 2007年4月 当社ビルシステムカンパニーマーケティング本部環境マーケティング部長 2011年4月 当社ビルシステムカンパニーマーケティング本部長 2012年4月 当社理事ビルシステムカンパニーマーケティング本部長 2014年4月 当社理事経営企画部長 2017年4月 当社執行役員経営企画部長兼ビルシステムカンパニーマーケティング本部長 2018年4月 当社執行役員常務ビルシステムカンパニーマーケティング本部長 2020年4月 当社執行役員副社長 2020年6月 当社代表取締役社長 執行役員社長 2022年6月 当社取締役 代表執行役社長(現任) | (注)2 | 54 |
取締役 代表執行役副社長 | 横田 隆幸 | 1960年11月1日生 | 1983年4月 株式会社富士銀行(現:株式会社みずほ銀行)入行 2005年11月 株式会社みずほフィナンシャルグループIR部長 2010年4月 株式会社みずほコーポレート銀行(現:株式会社みずほ銀行)執行役員投資銀行業務管理部長 2012年6月 みずほ総合研究所株式会社(現:みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社)常勤監査役 2013年4月 当社入社(専任理事) 2014年4月 当社執行役員グループ経営管理本部長 2016年4月 当社執行役員常務グループ経営管理本部長 2017年4月 当社執行役員常務グループ経営管理本部長兼国際事業推進本部長 2018年4月 当社執行役員常務 2018年6月 当社取締役 執行役員常務 2020年4月 当社取締役 執行役員専務 2022年6月 当社取締役 代表執行役専務 2023年6月 当社取締役 代表執行役副社長(現任) | (注)2 | 59 |
取締役 | 勝田 久哉 | 1958年2月27日生 | 1983年4月 当社入社 2005年4月 当社生産企画部長 2010年2月 当社監査室長 2011年4月 当社理事グループ監査部長 2012年4月 当社理事プロダクションマネジメント本部プロダクション管理部長 2014年4月 当社理事プロダクションマネジメント本部購買部長 2015年6月 当社常勤監査役 2022年6月 当社取締役(現任) | (注)2 | 47 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(千株) |
取締役 | 永濱 光弘 | 1953年10月24日生 | 1976年4月 株式会社富士銀行(現:株式会社みずほ銀行)入行 2003年3月 株式会社みずほコーポレート銀行(現:株式会社みずほ銀行)執行役員大手町営業第六部長兼大手町営業第七部長 2005年4月 同行常務執行役員営業担当役員 2006年3月 同行常務執行役員米州地域統括役員 2010年4月 同行取締役副頭取兼副頭取執行役員米州地域統括役員(2013年4月退任) 2013年4月 みずほ証券株式会社取締役会長兼米国みずほ証券会長 2015年4月 みずほ証券株式会社常任顧問(2020年3月退任) 2015年6月 当社社外監査役 2018年3月 株式会社クラレ社外監査役(現任) 2019年3月 東京建物株式会社社外取締役(2021年3月退任) 2019年6月 当社社外取締役(現任) 2020年6月 日本精工株式会社社外取締役(2024年6月退任) 2024年6月 公益社団法人日本産業退職者協会会長(現任) 2024年6月 東芝テック株式会社社外取締役(現任) | (注)2 | - |
取締役 | アン カー ツェー ハン | 1964年1月12日生 | 1987年7月 Baker McKenzie入所 1991年7月 同所東京事務所勤務 1999年7月 同所パートナー 2018年7月 同所顧問 2019年3月 同所顧問退任 2020年6月 当社社外取締役(現任) | (注)2 | - |
取締役 | 吉川 惠章 | 1953年6月23日生 | 1977年4月 三菱商事株式会社入社 2004年6月 同社シンガポール支店長 2006年7月 同社業務部長 2008年4月 同社執行役員業務部長 2010年4月 同社執行役員欧阿中東CIS副統括 2013年4月 同社常務執行役員中東・中央アジア統括 2016年4月 同社顧問(2016年8月退任) 2016年9月 株式会社三菱総合研究所常勤顧問 2016年10月 同社副社長執行役員 2016年12月 同社代表取締役副社長 2020年12月 同社常勤顧問 2022年1月 同社顧問(2023年12月退任) 2022年6月 当社社外取締役(現任) 2023年6月 一般社団法人日本シンガポール協会会長兼代表理事(現任) 2023年6月 持田製薬株式会社社外取締役(現任) 2025年5月 学校法人昭和女子大学評議員(現任) | (注)2 | - |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(千株) |
取締役 | 三浦 智康 | 1961年6月30日生 | 1986年4月 株式会社野村総合研究所入社 2001年4月 同社金融コンサルティング二部長 2008年4月 同社金融戦略コンサルティング部長 2009年4月 同社執行役員コンサルティング事業本部副本部長 2010年4月 同社執行役員システムコンサルティング事業本部副本部長 2011年4月 同社執行役員総合企画センター長 2014年4月 同社執行役員未来創発センター長 2017年4月 同社理事(2022年6月退任) 公益財団法人野村マネジメント・スクール副学長 2018年6月 公益財団法人野村マネジメント・スクール学長専務理事(2022年5月退任) 2019年8月 一般社団法人教育のための科学研究所監事(現任) 2022年6月 当社社外取締役(現任) | (注)2 | - |
取締役 | 市川 佐知子 | 1967年1月17日生 | 1997年4月 弁護士登録(第一東京弁護士会会員) 田辺総合法律事務所入所 2005年1月 米国ニューヨーク州弁護士登録 2011年1月 田辺総合法律事務所パートナー(現任) 2015年6月 アンリツ株式会社社外取締役(2017年6月退任) 2018年4月 米国公認会計士登録 2018年5月 株式会社良品計画社外監査役(2021年11月退任) 2020年6月 公益社団法人会社役員育成機構監事 2021年6月 東京エレクトロン株式会社社外取締役(現任) 2021年6月 オリンパス株式会社社外取締役(現任) 2022年6月 公益社団法人会社役員育成機構理事(現任) 2024年6月 当社社外取締役(現任) | (注)2 | - |
取締役 | 吉田 寛 | 1959年4月3日生 | 1983年4月 日立化成工業株式会社(現:株式会社レゾナック)入社 2001年6月 同社財務戦略室経理担当部長 2003年8月 同社財務戦略室ファイナンス担当部長 2006年4月 日立化成アメリカ株式会社財務部長 2008年8月 株式会社日立製作所経営企画室部長 2009年10月 日立化成工業株式会社経営戦略室企画担当部長 2010年4月 同社CSR統括部財務センタ長 2014年4月 日立化成株式会社(現:株式会社レゾナック)リスクマネジメントセンタ長 2015年4月 同社経営戦略本部財務部長 2016年4月 同社執行役経営戦略本部副本部長 2020年6月 同社監査役(2024年3月退任) 2024年6月 当社社外取締役(現任) | (注)2 | - |
取締役 | 中谷 聡子 | 1965年2月19日生 | 1987年4月 ブラザー販売株式会社入社 1992年10月 監査法人伊東会計事務所入所 1996年3月 公認会計士登録 2001年1月 中央青山監査法人入所 2006年8月 あらた監査法人(現:PwC Japan有限責任監査法人)入所 2016年7月 同法人パートナー(2025年6月退任予定) 2020年4月 国立大学法人東海国立大学機構監事(現任) 2025年6月 当社社外取締役(現任) | (注)2 | - |
計 | 162 |
(注)1.永濱 光弘、アン カー ツェー ハン、吉川 惠章、三浦 智康、市川 佐知子、吉田 寛及び中谷 聡子の7氏は、社外取締役であります。
2.2025年6月25日開催の定時株主総会終結の時から1年間
3.当社は指名委員会等設置会社です。委員会の体制は、次のとおりであります。
指名委員会:吉川 惠章(委員長)、アン カー ツェー ハン、市川 佐知子、山本 清博
監査委員会:吉田 寛(委員長)、中谷 聡子、勝田 久哉
報酬委員会:永濱 光弘(委員長)、吉川 惠章、横田 隆幸
b.執行役の状況
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数(千株) |
代表執行役社長 | 山本 清博 | 1965年3月14日生 | a.取締役の状況参照 | (注)1 | 54 |
代表執行役副社長 | 横田 隆幸 | 1960年11月1日生 | a.取締役の状況参照 | (注)1 | 59 |
執行役常務 | 北條 良光 | 1962年7月17日生 | 1990年8月 当社入社 2011年4月 当社理事アドバンスオートメーションカンパニー事業管理部長 2012年4月 当社理事プロダクションマネジメント本部副本部長 2013年4月 当社執行役員プロダクションマネジメント本部長 2014年4月 当社執行役員常務プロダクションマネジメント本部長 2014年6月 当社取締役 執行役員常務プロダクションマネジメント本部長 2016年4月 当社取締役 執行役員常務アドバンスオートメーションカンパニー社長兼プロダクションマネジメント本部長 2019年4月 当社取締役 執行役員常務アドバンスオートメーションカンパニー社長 2022年6月 当社執行役常務アドバンスオートメーションカンパニー社長 2025年4月 当社執行役常務(現任) | (注)1 | 68 |
執行役常務 ビルシステム カンパニー社長 | 濱田 和康 | 1964年2月1日生 | 1987年4月 当社入社 2006年8月 当社ビルシステムカンパニーセキュリティ本部セキュリティ企画部長 2008年4月 当社ビルシステムカンパニーセキュリティ本部長 2011年4月 当社理事ビルシステムカンパニーセキュリティ・システム本部長 2013年4月 当社執行役員ビルシステムカンパニー環境ファシリティソリューション本部副本部長 2015年4月 当社執行役員ビルシステムカンパニー環境ファシリティソリューション本部長兼EPS事業推進室長 2016年4月 当社執行役員常務ビルシステムカンパニー東京本店長 2018年4月 当社執行役員常務ビルシステムカンパニー社長 2018年6月 当社取締役 執行役員常務ビルシステムカンパニー社長 2022年6月 当社執行役常務ビルシステムカンパニー社長(現任) | (注)1 | 35 |
執行役常務 | 石井 秀昭 | 1962年12月17日生 | 1986年4月 当社入社 2012年4月 当社グループ品質保証部長 2016年4月 当社理事アドバンスオートメーションカンパニー社長付 2017年4月 当社執行役員 2022年4月 当社執行役員常務 2024年6月 当社執行役常務(現任) | (注)1 | 12 |
計 | 230 |
2.当社は、経営の意思決定と業務執行の迅速化を目的として執行役員制度を導入しております。
執行役員は26名で、下記の執行役員を選任しております。
役職名 | 氏 名 | 担 当 | 委 嘱 |
執行役員常務 | 和田 茂 | azbilグループ(aG)国際事業、aG働きの創造補佐(海外) | 国際事業推進本部長 |
執行役員常務 | 武田 知行 | ビルディングオートメーション(BA)事業国内統括、aGシステム事業ポートフォリオ強化、aG働きの創造(Well-being)、aG安全管理(労働安全衛生) | |
執行役員常務 | 五十嵐 貴志 | アドバンスオートメーション(AA)事業、aGプロダクト事業ポートフォリオ強化 | アドバンスオートメーションカンパニー(AAC)社長 |
執行役員常務 | 奥村 賢二 | ライフオートメーション事業 | |
執行役員 | 平野 雅志 | 共創推進 | |
執行役員 | 住友 俊保 | 経営企画部長 | |
執行役員 | 関野 亜希己 | 法務・リスク管理本部長 | |
執行役員 | 梶田 徹矢 | 技術開発本部長 | |
執行役員 | アンジュ ジャスワル | 国際事業推進本部副本部長、東南アジア戦略企画推進室長 | |
執行役員 | 橋本 則男 | プロダクションマネジメント本部長 | |
執行役員 | 綛田 長生 | グループ経営戦略部長 | |
執行役員 | 村山 俊尚 | BA国際事業 | ビルシステムカンパニー(BSC)マーケティング本部長、東南アジア戦略企画推進室推進メンバー |
執行役員 | 吉澤 浩通 | BSC技術本部長 | |
執行役員 | 諸熊 徳男 | BSC東京本店長 | |
執行役員 | 泉頭 太郎 | AA IAP事業※1統括長 | |
執行役員 | 須藤 健次 | aGシステム事業ポートフォリオ強化補佐 | AA SS事業※2統括長 |
執行役員 | 豊田 英輔 | AA CP事業※3統括長 | |
執行役員 | 池田 勇 | AA開発/品質保証 | |
執行役員 | 安田 一彦 | aG DX推進、aG IT強化(サイバーセキュリティ) | デジタル推進本部長 |
執行役員 | 岩松 潤 | 共創推進 | |
執行役員 | 白根 和明 | サービス本部グループクラウドサービス部長、BSCファシリティマネジメント本部副本部長 | |
執行役員 | 竹迫 雅史 | BSC国際本部長 | |
執行役員 | 杉 明憲 | BSCファシリティマネジメント本部長 | |
執行役員 | 義積 健 | AA事業営業 | AAC営業推進本部長 |
執行役員 | 上西 正泰 | 共創推進 | |
執行役員 | 津田 康子 | グループ監査部長 |
※2 SS事業 :ソリューション&サービス事業(制御システム、エンジニアリングサービス、メンテナンスサービス、省エネソリューションサービス等を提供する事業)
※3 CP事業 :コントロールプロダクト事業(コントローラやセンサ等のファクトリーオートメーション向けプロダクト事業)
② 社外役員の状況
当社では、提出日(2025年6月23日)現在で社外取締役8名を選任しております。当社は社外取締役8名に対して社外取締役としての報酬の支払いはありますが、それ以外にはいかなる金銭等の取引もありません。社外取締役8名と当社経営陣との間においても特別な利害関係を有しておらず、独立した社外取締役であると判断しております。
社外取締役永濱光弘は、株式会社みずほ銀行の出身者でありますが、同行を2013年4月に退社しております。同行は当社の株式を5,600千株(保有比率は1.05%)保有しておりますが、金融商品取引法に定める主要株主基準(10%)を大きく下回っております。また、同行からの借入額は23億4千8百万円と当社の連結総資産3,150億7千2百万円の0.7%であり、当社の定める社外役員の独立性判断基準における主要な借入先には該当いたしません。また、同氏はみずほ証券株式会社の取締役に就任しておりましたが、2015年3月に退任しております。(同社顧問は2020年3月に退任しております。)当社は同社との間に取引関係はありますが、直近事業年度及び先行する3事業年度において当社連結売上高及び同社の連結売上高に対する取引額の割合はいずれも0.3%に満たない額であり、当社の定める「社外役員の独立性判断基準」における主要な取引先に該当いたしません。また、現在同氏の重要な兼職先である株式会社クラレと当社との間にそれぞれ取引関係はありますが、直近事業年度及び先行する3事業年度において当社の連結売上高及び同社の連結売上高に対する取引額の割合はいずれも0.1%に満たない額であり、当社の定める「社外役員の独立性判断基準」における主要な取引先には該当いたしません。また、現在同氏の兼職先である東芝テック株式会社と当社との間には特別な関係はありません。
社外取締役佐藤文俊は、株式会社堀場製作所の取締役に就任しておりましたが、2017年3月に退任しております。(同社顧問は2018年5月に退任しております。)なお、当社は同社との間に取引関係はありますが、直近事業年度及び先行する3事業年度において当社連結売上高及び同社の連結売上高に対する取引額の割合はいずれも0.1%に満たない額であり、当社の定める「社外役員の独立性判断基準」における主要な取引先には該当いたしません。また、現在、同氏の重要な兼職先である株式会社タカラトミーとの間には特別な関係はありません。
社外取締役吉川惠章は、三菱商事株式会社の常務執行役員に就任しておりましたが、2016年3月に退任しております。(同社顧問は2016年8月に退任しております。)なお、当社は同社との間に取引関係はありますが、直近事業年度及び先行する3事業年度において当社連結売上高及び同社の連結売上高に対する取引額の割合はいずれも0.1%に満たない額であり、当社の定める「社外役員の独立性判断基準」における主要な取引先には該当いたしません。また、当社は現在同氏の重要な兼職先である持田製薬株式会社及び一般社団法人日本シンガポール協会との間には特別な関係はありません。
社外取締役三浦智康は、株式会社野村総合研究所理事、公益財団法人野村マネジメント・スクール専務理事に就任しておりましたが、それぞれ2022年6月及び2022年5月に退任しております。当社と両社との間にはコンサルティング及び研修業務等に係る取引関係がありますが、直近事業年度及び先行する3事業年度において当社連結売上高及び株式会社野村総合研究所の連結売上高に対する取引額の割合はいずれも0.1%に満たない額であります。また、公益財団法人野村マネジメント・スクールの売上高に対する取引額(当社が受講した研修費用)の割合は1.4%未満、額にして7百万円未満であり、当社から同法人への売上はございません。よって、両社とも当社の定める「社外役員の独立性判断基準」における主要な取引先には該当いたしません。また、当社は現在同氏の重要な兼職先である一般社団法人教育のための科学研究所との間には特別な関係はありません。
社外取締役市川佐知子は、現在、同氏の重要な兼職先として、東京エレクトロン株式会社、オリンパス株式会社の社外取締役及び公益社団法人会社役員育成機構理事に就任しており、当社との間にそれぞれ取引関係はありますが、直近事業年度及び先行する3事業年度において当社の連結売上高及び各社の連結売上高に対する取引額の割合はいずれも0.1%に満たない額であり、当社の定める「社外役員の独立性判断基準」における主要な取引先には該当いたしません。また、当社は現在同氏の重要な兼職先である田辺総合法律事務所との間には特別な関係はありません。
社外取締役吉田寛は、日立化成株式会社(現:株式会社レゾナック)の執行役及び監査役に就任しておりましたが、2024年3月に退任しております。なお、当社は同社との間に取引関係はありますが、直近事業年度及び先行する3事業年度において当社連結売上高及び同社の連結売上高に対する取引額の割合はいずれも0.1%に満たない額であり、当社の定める「社外役員の独立性判断基準」における主要な取引先には該当いたしません。
また、社外取締役藤宗和香及び佐藤文俊は、役員持株会等を通じて当社の株式を取得し、2025年3月31日現在でそれぞれ9,500株、19,500株を所有しております。
なお、当社は、2025年6月25日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役10名選任の件」を上程しており、当該議案が承認可決された場合、社外取締役のうち藤宗和香及び佐藤文俊が退任し、中谷聡子が社外取締役に就任し、社外取締役は7名となります。中谷聡子はPwC Japan有限責任監査法人のパートナーに就任しておりますが、2025年6月に退任予定です。当社は同法人との間にコンサルティング業務に係る取引関係はありますが、直近事業年度及び先行する3事業年度において当社連結売上高及び同法人の売上高に対する取引額の割合は0.1%未満、額にして9百万円未満であり、当社から同法人への売上はございません。また、現在同氏の兼職先である国立大学法人東海国立大学機構と当社との間に取引関係はありますが、直近事業年度及び先行する3事業年度において当社の連結売上高及び同法人の売上高に対する取引額の割合はいずれも0.1%に満たない額であり、当社の定める「社外役員の独立性判断基準」における主要な取引先には該当いたしません。
当社は、2021年5月14日開催の取締役会において、中期経営計画の実現等、持続的な企業価値向上の観点から、取締役に期待するスキル等を定めております。スキル項目につきましては、当社の取締役会及び指名・報酬委員会において、グループ理念、ビジネスモデル、成長戦略等に照らして客観的な検討を実施し、中期経営計画に掲げる「持続可能な社会へ『直列』に繋がる貢献」に向けた成長を支えるために、取締役に期待する7つの重要項目を選定しました。このうち、「企業経営/サステナビリティ」「グローバルビジネス」「IT・テクノロジー/制御・自動化ビジネス」は、特に当社グループにとっての、中長期的な持続的成長に係わるものと捉えております。
なお、12名の取締役のうち、女性が3名(うち1名が外国籍)となっております。
氏名 (年齢) | 現在の地位等 | 独立性 | 多様性 | 期待するスキル | ||||||
独立 役員 | ジェンダー | 企業経営/サステナビリティ(注) | グローバルビジネス | 財務・会計・ファイナンス | IT・テクノロジー/制御・自動化ビジネス | 営業・マーケティング | 製造・ 研究開発 | 法務・リスク管理・コンプライアンス | ||
曽禰 寛純(70) | 取締役会長 取締役会議長 | M | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
山本 清博(60) | 取締役 代表執行役社長 指名委員会委員 | M | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
横田 隆幸(64) | 取締役 代表執行役副社長 報酬委員会委員 | M | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
勝田 久哉(67) | 取締役 監査委員会委員 | M | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
藤宗 和香(76) | 社外取締役 報酬委員会委員 | 〇 | F | 〇 | 〇 | |||||
永濱 光弘(71) | 社外取締役 報酬委員会委員長 | 〇 | M | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
アン カー ツェー ハン(61) | 社外取締役 指名委員会委員 | 〇 | F | 〇 | 〇 | |||||
佐藤 文俊(71) | 社外取締役 監査委員会委員長 | 〇 | M | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
吉川 惠章(72) | 社外取締役 指名委員会委員長 | 〇 | M | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
三浦 智康(63) | 社外取締役 報酬委員会委員 | 〇 | M | 〇 | ○ | ○ | ||||
市川 佐知子(58) | 社外取締役 指名委員会委員 | 〇 | F | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
吉田 寛(66) | 社外取締役 監査委員会委員 | 〇 | M | 〇 | 〇 | 〇 |
なお、当社は、2025年6月25日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役10名選任の件」を上程しており、当該議案が承認可決された場合、取締役に期待するスキル等は以下のとおりとなります。
氏名 (年齢) | 現在の地位等 | 独立性 | 多様性 | 期待するスキル | ||||||
独立 役員 | ジェンダー | 企業経営/サステナビリティ(注) | グローバルビジネス | 財務・会計・ファイナンス | IT・テクノロジー/制御・自動化ビジネス | 営業・マーケティング | 製造・ 研究開発 | 法務・リスク管理・コンプライアンス | ||
山本 清博(60) | 取締役 代表執行役社長 指名委員会委員 | M | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
横田 隆幸(64) | 取締役 代表執行役副社長 報酬委員会委員 | M | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
勝田 久哉(67) | 取締役 監査委員会委員 | M | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
永濱 光弘(71) | 社外取締役 報酬委員会委員長 | 〇 | M | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
アン カー ツェー ハン(61) | 社外取締役 指名委員会委員 | 〇 | F | 〇 | 〇 | |||||
吉川 惠章(72) | 社外取締役 指名委員会委員長 報酬委員会委員 | 〇 | M | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
三浦 智康(63) | 社外取締役 取締役会議長 | 〇 | M | 〇 | ○ | ○ | ||||
市川 佐知子(58) | 社外取締役 指名委員会委員 | 〇 | F | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
吉田 寛(66) | 社外取締役 監査委員会委員長 | 〇 | M | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
中谷 聡子(60) | 社外取締役 監査委員会委員 | 〇 | F | 〇 | 〇 | 〇 |
当社は、独立性に関する具体的な基準として「社外役員の独立性判断基準」を下記のとおり定めております。
当社は、社外役員の選任にあたり、独自の独立性判断基準を定めており、以下に該当する者は独立性はないものと判断します。
1. 当社及び連結子会社の業務執行者※1又はその就任の前の10年間においてそうであった者
2. 当社及び連結子会社の非業務執行取締役もしくは監査役に就任する前の10年間において、当社及び連結子会社の業務執行者であった者
3. 当社及び連結子会社の非業務執行取締役の在任期間が原則として12年を超えている者
4. 当社及び連結子会社の監査役の在任期間が原則として12年(3期)を超えている者
5. 当社グループの主要な取引先(直近事業年度又は先行する3事業年度のいずれかにおける年間連結総売上高の2%を超える支払いをしているもしくは支払いを受けている取引先)の業務執行者、又は最近3年間でそうであった者
6. 当社グループの主要な借入先※2又はその親会社もしくは重要な子会社の業務執行者及び監査役、又は最近3年間でそうであった者
7. 当社グループの会計監査人又は監査法人等の関係者又は最近3年間でそうであった者(現在退職している者を含む)
8. 上記7.に該当しない弁護士、公認会計士他のコンサルタントであって、役員報酬以外に当社グループから、過去3年間の平均で年間1,000万円以上の金銭その他の財産上の利益を得ている者
9. 上記7.又は8.に該当しない法律事務所、監査法人等であって、当社グループを主要な取引先とする会社(過去3事業年度の平均で、その会社の連結売上高の2%以上の支払いを当社グループから受けた会社)の社員、パートナー、アソシエイト又は従業員である者
10. 当社の現在の主要株主(議決権所有割合10%以上の株主)又はその親会社もしくは重要な子会社の業務執行者及び監査役、又は最近5年間でそうであった者
11. 当社グループから取締役を受け入れている会社又はその親会社もしくは子会社の業務執行者及び監査役
12. 当社が主要株主である会社の業務執行者及び監査役
13. 当社グループから過去3事業年度の平均で年間1,000万円を超える寄付又は助成を受けている公益財団法人、公益社団法人、非営利法人等組織の業務執行者
14. 上記1.から13.の配偶者又は二親等内の親族もしくは同居の親族
※1 業務執行者とは、業務執行取締役、執行役又は執行役員もしくは部門長その他の社員全般をいう。
※2 主要な借入先とは、当社グループが実質的に借入を行っている状態(手元資金を上回る借入を行っている場合)において、借入残高が当社事業年度末の連結総資産の2%を超える金融機関グループ。
社外取締役の選任状況について、一般株主との利益相反が生じるおそれがなく、高い独立性を有すると判断しており、社外からの観点で経営と執行の監督にあたり、当社の経営の公正性、中立性及び透明性を高めるものと考えております。
③ 社外取締役による監督と内部監査、監査委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
社外取締役は、取締役会の構成メンバーとして経営の重要事項を議論・検討し、大きな方向性を示すとともに、ステークホルダーの意見を反映させるため、適切な執行の監督を行います。
また「(3)監査の状況」に記載のとおり、社外取締役が過半数を超える監査委員会において、内部監査部門、会計監査人と相互連携等を図りながら監査を行うとともに、その監査活動状況を取締役会に定期的に報告しております。
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E01879] S100W1MM)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。