シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S1007FI0

有価証券報告書抜粋 株式会社コーセーアールイー 財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (2016年1月期)


経営上の重要な契約等メニュー株式の総数等

当連結会計年度の財政状態及び経営成績の分析は、以下のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、本書類提出日現在において当社グループが判断したものであります。
(1)重要な会計方針及び見積り
当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成に当たりましては、資産・負債の評価及び費用の認識について重要な会計方針に基づき見積り及び仮定による判断を行っております。これらの見積り数値の妥当性については、継続的に評価を行っておりますが、見積り特有の不確実性のため、実際の結果と異なる場合があります。
(2)当連結会計年度の財政状態の分析
当連結会計年度末の資産は、前連結会計年度末に比べ 1,979,588千円増加し 10,505,843千円となりました。これは主として、商用及び住居用の賃貸ビルの売却に伴い、有形固定資産が 383,857千円減少したものの、プロジェクト開発の進捗に伴い、販売用不動産が 1,312,209千円、仕掛販売用不動産が 823,612千円それぞれ増加したことによるものであります。
当連結会計年度末の負債は、前連結会計年度末に比べ、 1,544,292千円増加し、 8,055,108千円となりました。これは主として、プロジェクト開発の進捗に伴い、短期借入金が 1,304,360千円増加したことによるものであります。
当連結会計年度末の純資産は、前連結会計年度末に比べ 435,295千円増加し 2,450,735千円となりました。これは主として、利益剰余金が 411,446千円増加したことによるものであります。
(3)当連結会計年度の経営成績の分析
「1 業績等の概要(1)業績」に記載のとおりであります。
(4)経営成績に重要な影響を与える要因について
「4 事業等のリスク」に記載のとおりであります。
(5)経営戦略の現状と見通し
我が国経済は、政府の経済成長戦略の施策実行に伴い、景気の回復基調と目されているものの、世界経済の影響により、先行き不透明であります。
住宅産業においては、景気回復に伴う需要の増加や不動産投資意欲の高まりとともに活発な取引が行われ、事業者間の仕入・販売の競争が激しくなり、土地代や建築費の上昇を招いております。
このような環境のもと、当社グループは、ファミリーマンション販売事業及び資産運用型マンション販売事業において、事業用地仕入、プロジェクト企画、建築コスト及び工期管理それぞれの機能を充実させ、プロジェクト数を増やして事業規模の拡大を図ってまいります。不動産賃貸管理事業においては、自社所有ビルによる賃貸業を加え、ストックビジネスとしての安定成長を維持するとともに、前期(2015年1月期)より参入したビルメンテナンス事業のほか不動産仲介業等の周辺事業の拡大に取り組んでまいります。
なお、当社グループは、上記経営戦略に基づき、2015年1月期から2017年1月期までの3ヵ年に係る中期経営計画(2014年3月13日公表「中期経営計画の策定に関するお知らせ」)を策定しており、その進捗は次のとおりであります。
2015年1月期(前期)2016年1月期(当期)
計画値実績値計画値実績値
売 上 高 (百万円)6,3686,3717,4777,918
営業利益 (百万円)740744807780
経常利益 (百万円)682693722691
当期純利益(百万円)375446397491

(6)資本の財源及び資金の流動性についての分析
「1 業績等の概要(2)キャッシュ・フロー」に記載のとおりであります。
なお、キャッシュ・フロー指標の推移は、次のとおりであります。
2014年1月期2015年1月期2016年1月期
自己資本比率(%)24.823.322.9
時価ベースの自己資本比率(%)32.035.430.1
キャッシュ・フロー対有利子負債比率(%)△2,486.6△505.4△574.7
インタレスト・カバレッジ・レシオ(倍)△1.7△11.7△8.1
(注)1.各指標の算出は以下の算式を使用し、いずれも連結ベースの財務数値により計算しております。
自己資本比率:自己資本/総資産
時価ベースの自己資本比率:株式時価総額/総資産
キャッシュ・フロー対有利子負債比率:有利子負債/営業キャッシュ・フロー
インタレスト・カバレッジ・レシオ:営業キャッシュ・フロー/利払い
2.株式時価総額は自己株式を除く発行済株式数をベースに計算しております。
3.有利子負債は、貸借対照表に計上されている負債のうち、利子を支払っているすべての負債を対象としております。
当社グループは、販売や賃貸による資金回収を着実に実行しておりますが、業容の拡大に伴い、事業用地の取得及び建築の委託等を先行して行うため、その仕入資金及び金融機関からの調達資金が増加しております。また、所有している賃貸ビルの収支状況は良好であります。当社グループとメインバンクを中心とする金融機関との良好な関係は堅固であり、今後の有利子負債の増加に対しては、資金調達方法の効率化に取り組み、コスト低減を図るほか、自己資金の活用も検討してまいります。
(7)経営者の問題意識と今後の方針について
当社グループの経営者は、事業環境について、底堅い住宅需要や不動産投資意欲の高まりに支えられ、引き続き活発な供給が行われるものの、建築コストの高止まりや土地代の高騰といった問題に直面しており、今後の販売価格の上昇や消費税の税率引上げが、相対的に顧客の購買力低下を招くおそれがあることを認識しております。
当社グループは、ファミリーマンション販売事業及び資産運用型マンション販売事業において、良好な資金調達環境を背景として、積極的に事業用地を取得してまいりますが、事業者間の販売競争を勝ち抜くため、利益率を重視しつつ、立地・価格等の面で競争力の高いプロジェクトの企画・開発に努めてまいります。

経営上の重要な契約等株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E04075] S1007FI0)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。