有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S1007QUA
アツギ株式会社 研究開発活動 (2016年3月期)
経営上の重要な契約等メニュー財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析
当社グループは、女性の「美しさ」と「快適さ」を追求し、当社の最大の強みである技術力及び商品開発力にさらに磨きをかけ、素材の応用研究から、付加価値向上と差別化商品の開発のための研究開発を積極的に行っております。特に、「技術力及び商品開発力の強化」を大きなテーマとして取り上げており、「価格を上回る価値ある商品作り」を念頭に、新しい感性を融合させたファッション商品の提案や、世代やライフスタイルの変化に合わせた商品開発を積極的に進めてまいります。
当社グループの研究開発は、当社の企画開発部門を中核として、連結会社の技術開発部門により行っております。
当連結会計年度における当社グループが支出した研究開発費の総額は367百万円であり、繊維事業に係るものであります。
セグメントの研究開発活動は次のとおりであります。
[繊維事業]
(1)靴下部門
① 「ASTIGU(アスティーグ)」を中心としたプレーンストッキングの開発と拡充
プレーンストッキングの主力ブランド「ASTIGU(アスティーグ)」は発売以来、「はかなければならない」から「はきたい」と感じていただける新しい価値観を提案し続けており、通常のサポート感とは異なる心地よい解放感と自然な着用感を目指し、しなやかな伸縮性でゆったりとはけ、はいた瞬間に吸い付くようにフィットする未体験のはき心地を備えた『優』(ゆう)を開発いたしました。
また、プレーンタイツとして、高い技術を活用しこれまでにないバランスのとれた暖かさを追求し、伸縮と湿度吸収により発熱する原料を使用し、さらに太陽光を熱エネルギーに変える加工を施したトリプルで発熱するタイツ『奏』(そう)と、女性の気持ちに寄り添う企業を目指し妊娠月齢と腹囲の関係を考慮し、腹部のフィット感、ホールド感、伸びとはき易さを追求し快適性と美しさを両立したマタニティタイツ『逢』(あう)を開発いたしました。
② 柄ストッキングの新提案
紫外線により色が変わるプリント素材を活用したフォトクロミックプリントを開発しました。プリント部分に太陽光が当たる事で柄の色が変化するなどシーンによって表情を変えるプリント技術となり薄手のタイツなどへもこの技術を採用するなど繊細な表現を実現しています。素材の良さを機能とファッションの両面からバランスよく表現し体感できる商品を提案します。
③ 高感度商品の開発
一度染色した生地から、柄部分の染料を特殊な薬剤で抜き、その部分に柄の色味の染料を新たに入れ込む技術で、通常の顔料プリントとは異なり、生地の伸びを保ちながら、広域にわたって繊細な柄を表現できるプリント技術を使用し繊細かつ重厚感のある柄ストッキングを開発いたしました。
④ ソックスの開発
消費者の環境への意識が年々高まっており、「エコ、循環型社会、3R(リデュース、リユース、リサイクル)、オーガニック」がキーワードとして注目されております。エコな活動がトレンドになっていく中で、レッグウェアメーカーである当社ではコーヒー炭を練り込んだ繊維を使用した紳士向けのハイソックスを開発いたしました。コーヒー炭練り込み繊維は特に消臭効果が期待でき、ビジネスソックスとして優位性のある機能として採用いたしました。
また、自分らしいおしゃれを楽しむ大人の女性をターゲットにする「あしづつみ」ではあたたか素材と機能を両立し、はき易くずり落ちしにくい口ゴム設計を採用しています。柄入りでありながら糸と編み方の組み合わせで伸縮し易い設計としています。これによりサイズレンジも広くとることが出来る仕様となっています。
(2)インナーウエア部門
① ブラジャー主力ブランド「ハイジュニ」全面リニューアル
改めて「今」のジュニア・ティーンズの感性をリサーチし、また保護者の感性にも触れながら、綿素材や肌触り、フィット感、吸水性など優れた生地を使用し、成長に合わせたこだわりのパターン設計で全面リニューアルいたしました。今回のリニューアルでは縫製部分が限りなく少ない「成型タイプ」を初めて採用し、ジュニア・ティーンズ商品には最適な企画となっております。
② 「デニールで選べるインナー」の開発
ストッキング・タイツ・インナーを製造販売するメーカーとして、暖かさを「デニール」で表現し、秋口から厳冬までの気温変化にシーズンを通してサポートできる商品「着るタイツ」を開発いたしました。
当社グループの研究開発は、当社の企画開発部門を中核として、連結会社の技術開発部門により行っております。
当連結会計年度における当社グループが支出した研究開発費の総額は367百万円であり、繊維事業に係るものであります。
セグメントの研究開発活動は次のとおりであります。
[繊維事業]
(1)靴下部門
① 「ASTIGU(アスティーグ)」を中心としたプレーンストッキングの開発と拡充
プレーンストッキングの主力ブランド「ASTIGU(アスティーグ)」は発売以来、「はかなければならない」から「はきたい」と感じていただける新しい価値観を提案し続けており、通常のサポート感とは異なる心地よい解放感と自然な着用感を目指し、しなやかな伸縮性でゆったりとはけ、はいた瞬間に吸い付くようにフィットする未体験のはき心地を備えた『優』(ゆう)を開発いたしました。
また、プレーンタイツとして、高い技術を活用しこれまでにないバランスのとれた暖かさを追求し、伸縮と湿度吸収により発熱する原料を使用し、さらに太陽光を熱エネルギーに変える加工を施したトリプルで発熱するタイツ『奏』(そう)と、女性の気持ちに寄り添う企業を目指し妊娠月齢と腹囲の関係を考慮し、腹部のフィット感、ホールド感、伸びとはき易さを追求し快適性と美しさを両立したマタニティタイツ『逢』(あう)を開発いたしました。
② 柄ストッキングの新提案
紫外線により色が変わるプリント素材を活用したフォトクロミックプリントを開発しました。プリント部分に太陽光が当たる事で柄の色が変化するなどシーンによって表情を変えるプリント技術となり薄手のタイツなどへもこの技術を採用するなど繊細な表現を実現しています。素材の良さを機能とファッションの両面からバランスよく表現し体感できる商品を提案します。
③ 高感度商品の開発
一度染色した生地から、柄部分の染料を特殊な薬剤で抜き、その部分に柄の色味の染料を新たに入れ込む技術で、通常の顔料プリントとは異なり、生地の伸びを保ちながら、広域にわたって繊細な柄を表現できるプリント技術を使用し繊細かつ重厚感のある柄ストッキングを開発いたしました。
④ ソックスの開発
消費者の環境への意識が年々高まっており、「エコ、循環型社会、3R(リデュース、リユース、リサイクル)、オーガニック」がキーワードとして注目されております。エコな活動がトレンドになっていく中で、レッグウェアメーカーである当社ではコーヒー炭を練り込んだ繊維を使用した紳士向けのハイソックスを開発いたしました。コーヒー炭練り込み繊維は特に消臭効果が期待でき、ビジネスソックスとして優位性のある機能として採用いたしました。
また、自分らしいおしゃれを楽しむ大人の女性をターゲットにする「あしづつみ」ではあたたか素材と機能を両立し、はき易くずり落ちしにくい口ゴム設計を採用しています。柄入りでありながら糸と編み方の組み合わせで伸縮し易い設計としています。これによりサイズレンジも広くとることが出来る仕様となっています。
(2)インナーウエア部門
① ブラジャー主力ブランド「ハイジュニ」全面リニューアル
改めて「今」のジュニア・ティーンズの感性をリサーチし、また保護者の感性にも触れながら、綿素材や肌触り、フィット感、吸水性など優れた生地を使用し、成長に合わせたこだわりのパターン設計で全面リニューアルいたしました。今回のリニューアルでは縫製部分が限りなく少ない「成型タイプ」を初めて採用し、ジュニア・ティーンズ商品には最適な企画となっております。
② 「デニールで選べるインナー」の開発
ストッキング・タイツ・インナーを製造販売するメーカーとして、暖かさを「デニール」で表現し、秋口から厳冬までの気温変化にシーズンを通してサポートできる商品「着るタイツ」を開発いたしました。
経営上の重要な契約等財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析
- 有価証券報告書 抜粋メニュー
- 連結経営指標等
- 提出会社の経営指標等
- 沿革
- 事業の内容
- 関係会社の状況
- 従業員の状況
- 業績等の概要
- 生産、受注及び販売の状況
- 対処すべき課題
- 事業等のリスク
- 経営上の重要な契約等
- 研究開発活動
- 財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析
- 株式の総数等
- 発行済株式総数、資本金等の推移
- 株価の推移
- 最近6月間の月別最高・最低株価
- 株式所有者別状況
- 役員の状況
- コーポレートガバナンス状況
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00567] S1007QUA)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。