シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100AISE

有価証券報告書抜粋 西松建設株式会社 研究開発活動 (2017年3月期)


経営上の重要な契約等メニュー財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析

当社は、社会基盤整備の要請や顧客の要望に応えるべく、実践的な技術を中心に幅広く研究開発活動を行っております。

(建設事業(土木・建築))
生産性向上・高品質化に寄与する技術をはじめ、建築物・社会資本のリニューアル技術、防災・減災に資する技術、省エネ・低炭素社会に寄与する各種の環境関連技術に関する研究開発を行っております。また、戸田建設株式会社との共同研究をはじめ、大学などの研究機関、異業種・同業種企業や公共機関との共同研究も積極的に進めております。
当連結会計年度における研究開発活動に要した費用総額は1,298百万円で、主な成果は以下のとおりです。

(1) 生産性向上技術

① BIM/CIM

建築、土木工事の設計・施工に3次元モデルを利用したBIM/CIMを導入して、一連の業務の効率化や品質向上を目指して研究開発と現場への展開を進めております。事前に仕上がりや施工イメージを把握できることに加え、施工の進捗状況等を迅速に把握できることから、効率化と品質向上が期待されます。

② 「コロコロチェッカー®」

斜張橋の高所の点検調査のために斜材保護管を自走できる斜材保護管点検ロボット「コロコロチェッカー®」を開発し、実橋の調査に適用しております。これにより、従来よりも効率よく、精度の高い調査が可能となりました。本技術は、国土交通省のインフラメンテナンスに係るグッドプラクティスに採用されました。
③ 「移動式発破防護バルーン」
トンネル坑内の任意の場所で展開・収納が可能な「移動式発破防護バルーン」を開発しました。発破作業時に切羽付近に設置することで、飛び石の影響を最小限とするものです。その結果ずり処理時間を大幅に短縮できることから、工程短縮と生産性向上が期待されます。

(2) リニューアル技術

① 「インフラモニタリングシステム」

橋梁遠隔モニタリングシステム「インフラモニタリングシステム」を、当社、株式会社日立産業制御ソリューションズ、大日本コンサルタント株式会社、佐賀大学、長崎大学等で構成するコンソーシアムで開発し、供用中の道路橋梁で実証実験を開始しました。画像情報と振動等を同時に検知して、誰もが簡単に橋梁の経過状況を観察・評価できることから、維持管理業務の負担軽減とともに補修・更新業務の安全性向上が期待されます。

② ダムチッピング処理技術「パッチプレーナー」

コンクリートダム工事におけるコンクリート越冬面の水平打ち継ぎ面のチッピング処理に、国内で初めてフード付ドラムカッタータイプの切削機「パッチプレーナー」を採用し、実証しました。本実証は、レントリー多摩株式会社、新日本工業株式会社と共同で実施したもので、優れた施工効率、高精度な切削深さと高品質な切削面を確保することを確認しました。本技術はダム嵩上げ時の下流面チッピングにも適用可能です。また、本技術は粉塵低減にもつながることから、NETISに登録されました。

(3) 品質向上技術

① 拡頭杭免震構法

本構法は、拡頭杭の頭部に直接免震部材を設置し、基礎免震構造における下部の基礎梁より薄い扁平な「つなぎ梁」で杭頭部を連結して免震層の一体化を図った基礎免震構法です。杭頭に生じる回転角を抑制するとともに、基礎梁をつなぎ梁とすることで基礎工事の簡略化を図ることが可能となります。当社の所属する杭頭免震構造研究会で共同開発し、日本ERI株式会社の構造性能評価(ERI-K15015)を取得しました。

② 大深度での非開削地中拡幅「3C先行覆工地中拡幅工法」

縦断方向の小口径シールドトンネル同士を重複連結して、施工時に地山を露出させずに直径約40mの大断面外殻先行覆工を構築する技術を開発しました。この工法により、地下水位の高い未固結の一般土砂においても、大深度で安全・確実に大断面拡幅工事を行うことが可能となります。セグメントの切削性や小口径シールドラップ施工精度について、1/2スケールの大型実験を行い実証しました。

(4) 低炭素・環境技術

① 低炭素型材料「ジオポリマーコンクリート」

「ジオポリマーコンクリート」は、産業副産物であるフライアッシュ(石炭灰)を使用した次世代のコンクリートです。優れた耐酸性と耐熱性を有し、製造過程で排出するCO2量が少ないジオポリマーコンクリートを施工現場で打ち込む方法を株式会社大林組、大阪ガス株式会社と共同で確立し、実際の現場で施工することに成功しました。ジオポリマーコンクリートを採用することにより、通常のセメントコンクリートと比べて、製造過程で発生するCO2量を80%程度削減することが可能となります。

② 都市ごみからのエネルギー回収システム「乾式メタン発酵技術」

都市ごみのうち再利用率が低い食品残渣(生ごみ)を主体とし、紙、刈草、剪定枝など、他の都市ごみを利用した混合処理による研究を当社と北海道大学、株式会社ズコーシャと共同で進め、乾式で安定的なメタン発酵を維持するためのシステムを確立しました。本技術によるバイオガスの回収量は、環境省が定める基準の約2倍を超える高効率になることを確認しました。
③ 「銀ナノ粒子」製法による銀ナノプレート水分散液の販売を開始
当社は、低炭素社会実現に向けた新技術として「銀ナノ粒子」の応用技術の研究開発を株式会社伊都研究所と共同で進めております。銀ナノ粒子とは、銀をナノの大きさにしたものです。このたび、光の吸収や反射特性を高く制御するプレート板状の銀ナノ粒子の製造方法を確立しました。また、2016年11月より、プレート状銀ナノ粒子の水分散液を試薬として販売開始しました。今後は、銀ナノ粒子を活用した技術開発の裾野を拡大してまいります。

(開発・不動産事業等)
研究開発活動は特段行っておりません。

経営上の重要な契約等財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00060] S100AISE)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。