シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100AJH8

有価証券報告書抜粋 株式会社ADEKA 財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (2017年3月期)


研究開発活動メニュー株式の総数等

(1)重要な会計方針及び見積り
当連結グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に準拠して作成されています。この連結財務諸表の作成にあたって、貸倒引当金、賞与引当金、退職給付に係る負債、税金費用等の見積りはそれぞれ適正であると判断しています。
(2)当連結会計年度の経営成績の分析
当連結会計年度における世界経済は、先進国を中心に緩やかな回復基調が持続しましたが、英国のEU離脱問題及び米国での政権交代の影響による金融市場の変動や中国及び新興国の成長鈍化などにより、期を通じて先行き不透明な状況が続きました。国内は、雇用環境の着実な改善などにより緩やかな回復基調で推移しましたが、為替や資源価格の変動に加え、世界経済の先行きに対する懸念等もあり、力強さに欠ける状況が続きました。
当連結グループ事業の主要対象分野である自動車関連分野は、欧米及び中国市場での自動車販売が好調に推移したほか、国内では環境性能を重視したハイブリッド車などの販売が伸長し、総じて堅調に推移しました。IT・デジタル家電分野は、スマートフォンなどモバイル端末の需要が先進国市場を中心に低迷しましたが、液晶ディスプレイ関連では、4Kテレビの販売が国内で好調に推移し、市場成長を牽引しました。製パン・製菓関連分野は、安定した国内需要に支えられ、堅調に推移しました。
①売上高及び営業利益
売上高は前連結会計年度に比べ、6億93百万円(前連結会計年度比+0.3%)増収の2,234億40百万円となりました。
売上原価は前連結会計年度に比べ、25億68百万円(同比△1.5%)減少し、1,675億76百万円となりました。
販売費及び一般管理費は前連結会計年度に比べ、15億20百万円(同比+4.6%)増加し、348億22百万円となりました。
営業利益は前連結会計年度に比べ、17億40百万円(同比+9.0%)増益の210億41百万円となりました。
なお、セグメントの詳細分析については、「1 業績等の概要 (1)業績 」に記載しています。
②営業外損益及び経常利益
営業外収益から営業外費用を控除した営業外損益は、前連結会計年度の収益(純額)2億69百万円に比べ、5億36百万円(同比+199.2%)収益額が増加し、8億5百万円の収益となりました。
当連結会計年度では前連結会計年度と比較して持分法による投資利益が増加し、経常利益は前連結会計年度に比べ、22億76百万円(同比+11.6%)増益の218億46百万円となりました。
③特別損益及び税金等調整前当期純利益
特別利益から特別損失を控除した特別損益は前連結会計年度の損失(純額)8億13百万円に比べ、5億51百万円損失額が減少し、2億61百万円の損失となりました。
投資有価証券売却益の計上、固定資産廃棄損の減少によるものです。
この結果、税金等調整前当期純利益は前連結会計年度に比べ、28億28百万円(同比+15.1%)増益の215億85百万円となりました。
④法人税等及び非支配株主に帰属する当期純損益
法人税等は前連結会計年度に比べ、6億67百万円(同比+14.3%)増加し、53億43百万円となりました。
非支配株主に帰属する当期純利益は前連結会計年度に比べ、95百万円(同比+11.6%)増加し、9億16百万円となりました。
⑤親会社株主に帰属する当期純利益
上記要因の結果、親会社株主に帰属する当期純利益は前連結会計年度に比べ、20億65百万円(同比+15.6%)増益の153億25百万円となりました。

(3)経営成績に重要な影響を与える要因について
当連結グループを取り巻く事業環境は、情報・電子化学品をはじめ世代交代が激しい分野が多く、研究開発力が大きなポイントとなります。研究開発について従来から積極的に経営資源を投入し、技術優位な製品の開発に注力しています。
また、石油化学原料、原料油脂を多く使用しており、原料価格相場の変動や為替相場の変動等の影響を受けますが、コストダウンや製品販売価格の改定により極力吸収するようにしています。

(4)経営戦略の現状と見通し
世界経済は、米国をはじめとする主要国での財政刺激策や資源国の景気持ち直しにより、緩やかな成長が続くと見られていますが、米国の保護主義的な経済政策や欧州主要国での政局の行方が懸念され、引き続き先行き不透明な状況が続くものと予想されます。
日本経済は、海外経済の回復に加え、企業設備投資の拡大や経済対策に伴う公共投資の執行などにより、景気回復が続くものと見込まれています。
このような状況のなか、3ヶ年の中期経営計画『STEP 3000-Ⅱ』の最終年度となる2017年度は、目標の達成に向けて計画した経営施策を着実に実行していくとともに、次の中期経営計画を見据え経営基盤の強化に努めていきます。
次期の業績見通しについては、海外で生産設備を増強した樹脂添加剤及び半導体材料の販売拡充等により、売上高は前連結会計年度を上回る見込みですが、積極的な設備投資等による固定費の増加、原燃料価格の上昇などによるコストアップを想定しています。

(5)資本の財源及び資金の流動性についての分析
①資金調達と流動性マネジメント
当連結グループは、事業活動のための適切な資金確保、流動性の維持、並びに健全な財政状態を常に目指し、安定的な資金調達手段の確保に努めています。当連結グループの成長を維持するために将来必要な運転資金及び設備投資・投融資資金は、主に手元のキャッシュと営業活動からのキャッシュ・フローに加え、借入により調達しています。
当連結会計年度末現在において、当連結グループの流動性は十分な水準にあり、資金調達手段は分散されていることから、財務の柔軟性は高いと考えています。
当連結会計年度末の現金及び現金同等物の総額は507億62百万円となっています。
②資産、負債及び純資産
(資 産)
当連結会計年度の総資産は前連結会計年度に比べ、204億46百万円(前連結会計年度比+7.6%)増加の2,904億85百万円となりました。
主な要因は、以下の通りです。
流動資産は前連結会計年度に比べ、108億24百万円(同比+7.5%)増加の1,559億1百万円となりました。
これは、主に現金及び預金の増加、受取手形及び売掛金の増加によるものです。
固定資産は前連結会計年度に比べ、96億21百万円(同比+7.7%)増加の1,345億83百万円となりました。
有形固定資産は前連結会計年度に比べ、15億92百万円(同比+2.0%)増加の801億21百万円となりました。
これは、主に設備投資への建設仮勘定の増加によるものです。
無形固定資産は前連結会計年度に比べ、1億63百万円(同比+4.3%)増加の39億82百万円となりました。
投資その他の資産は前連結会計年度に比べ、78億65百万円(同比+18.5%)増加の504億79百万円となりました。
これは、主に投資有価証券の時価評価による増加です。
(負 債)
当連結会計年度の負債は前連結会計年度に比べ、30億75百万円(同比+3.1%)増加の1,025億28百万円となりました。
流動負債は前連結会計年度に比べ、18億53百万円(同比+2.8%)増加の678億45百万円となりました。
これは、主に未払法人税等の増加によるものです。
固定負債は前連結会計年度に比べ、12億21百万円(同比+3.7%)増加の346億82百万円となりました。
これは、主に長期借入金の増加、また、新規連結に伴う社債の計上によるものです。
有利子負債の詳細は、「第5 経理の状況 1連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 ⑤連結附属明細表」に記載しています。

(純資産)
当連結会計年度の純資産は前連結会計年度に比べ、173億70百万円(同比+10.2%)増加の1,879億56百万円となりました。
これは、主に親会社株主に帰属する当期純利益の増加による利益剰余金の増加によるものです。
また、自己資本比率は負債の増加を上回る純資産の増加により、前連結会計年度60.5%に比べ、1.5ポイント増加の62.0%となりました。

③キャッシュ・フローの状況
キャッシュ・フローの状況については、「1 業績等の概要 (2)キャッシュ・フローの状況」に記載しています。
(キャッシュ・フロー関連指標の推移)
2013年
3月期
2014年
3月期
2015年
3月期
2016年
3月期
2017年
3月期
自己資本比率(%)59.858.760.160.562.0
時価ベースの自己資本比率(%)37.350.661.562.857.4
キャッシュ・フロー対有利子負債比率(年)2.01.61.91.31.4
インタレスト・カバレッジ・レシオ(倍)35.042.440.651.659.7
(注)1.自己資本比率:自己資本/総資産
時価ベースの自己資本比率:株式時価総額/総資産
キャッシュ・フロー対有利子負債比率:有利子負債/営業キャッシュ・フロー
インタレスト・カバレッジ・レシオ:営業キャッシュ・フロー/利払い
2.各指標は、いずれも連結ベースの財務数値により算出しています。
3.株式時価総額は、期末株価終値×期末発行済株式総数により算出しています。
営業キャッシュ・フローは、連結キャッシュ・フロー計算書の営業活動によるキャッシュ・フローを使用しています。有利子負債は、連結貸借対照表に計上されている負債のうち利子を支払っている全ての負債を対象としています。また、利払いについては、連結キャッシュ・フロー計算書の支払額を使用しています。
(6)経営者の問題認識と今後の方針について
当社グループは、社会の一員として、社会との調和を図りながら持続的に発展し、さらにステークホルダーの期待に積極的に応えていくことの重要性を強く認識しており、「新しい潮流の変化に鋭敏であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す」「世界とともに生きる」を経営理念として、独自性のある優れた技術で、時代の先端をいく製品と顧客ニーズに合った製品を提供し、企業の社会的責任を果たしていくことを経営の基本方針としています。
当社グループは、中長期的な目指すべき方向性を示した2025年のありたい姿『ADEKA VISION 2025』を掲げ、現在の事業基盤である「化学品と食品」のみならず幅広い事業を世界中で展開し、メーカーとして世界の技術をリードしつつ、本業を通じて社会(豊かなくらし)に貢献する「先端技術で明日の価値を創造し豊かなくらしに貢献するグローバル企業」への変革を図ります。
2017年度連結売上高3,000億円、営業利益240億円を目指して策定した中期経営計画『STEP 3000-Ⅱ~グッドカンパニーの実現~』では、3つの基本戦略と3つの基本方針『海外:グローバリゼーションの拡大とローカライゼーションの加速』『技術:基盤・コア技術の深耕によるイノベーションの創出』『人財:グローバル人財、戦略立案人財の拡充と成長』に基づいて、グループ経営管理の強化、海外拡大、コア技術の深耕を推進していきます。
〔中期経営計画 3つの基本戦略〕
①コア事業を中心とした規模拡大
樹脂添加剤、食品セグメントのコア事業を中心に、売上高3,000億円を必達すべく規模拡大を図る
②第3のコア事業の育成(情報・電子)
「情報・電子」分野をADEKAグループの利益拡大を担う第3のコア事業として育成を図る
③新規事業の育成や業容/領域の拡大
既存事業の拡大に加え、新規事業の育成や業容/領域の拡大を早期に実現させるための効果的な経営手段としてM&A・アライアンスを活用する
◆新規事業(特に注力する分野):『ライフサイエンス』『環境・エネルギー』
また、当社グループは、コーポレートガバナンスの強化、コンプライアンスの推進、震災・災害を踏まえたリスクマネジメント体制の再構築・強化、環境保全・品質安全の徹底等を通して、企業の社会的責任を果たしていくとともにステークホルダーの皆様からの期待に応え、本業を通じた社会貢献を基本としたCSR経営に取り組んでまいります。

研究開発活動株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E00878] S100AJH8)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。