有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100DFKJ
川田テクノロジーズ株式会社 研究開発活動 (2018年3月期)
当社グループは、社会のニーズに高い技術で応えることができるよう、研究開発活動を積極的に推進し、新しい技術や知見の獲得に務めています。研究開発体制としては、川田テクノロジーズ㈱技術研究所がグループをまたいだ分野の技術開発を担当し、グループ各社が現業事業に直結する内容の研究開発を担当しています。
当連結会計年度における研究開発費は1,384百万円であり、セグメント別の主な内容は次のとおりであります。
(鉄構セグメント)
主に川田工業㈱の鋼構造事業部が、鋼構造に関する研究開発を推進しています。当連結会計年度における研究開発費は334百万円であり、材料・構造・施工・保全などに関する新技術の開発・改善を行っています。主な研究開発の状況は次のとおりであります。
① 複合構造に関する研究開発
当社グループが得意とする複合構造物では、プレビーム合成桁、鋼・コンクリート合成床版(SCデッキ)、鋼・コンクリート混合桁などの複合構造物の開発に注力し、多くの実績を収めてきています。プレビーム合成桁に関しては、道路橋示方書の改定に合わせ、「プレビーム合成桁橋設計施工指針」の改訂を行いますが、プレビーム固有のクリープ・乾燥収縮、ひび割れ制御、ウェブ防錆方法などに着目し、品質や競争力を高めるための最新の研究成果を盛り込みます。また、SCデッキに関しては、現場における施工性や長支間床版での優位性を高めるための研究開発を進めています。
② 橋梁保全技術に関する研究開発
高速自動車道などで計画されている既設橋の大規模更新・大規模修繕を睨み、特にRC床版の撤去方法、急速施工に対応した早強コンクリート、疲労耐久性に優れた鋼床版、腐食耐久性に優れた防食工法など、客先ニーズに応え、競争力のある固有の研究開発を行っています。
また、老朽化している橋梁点検の合理化・効率化を支援する技術として、マルチコプタを利用した橋梁点検システムの開発を実施しています。この開発は、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の助成事業として実施していましたが、2017年度でプロジェクトの最終年度を迎えました。2017年度は開発したシステムの実証試験を実施し、従来点検と比較することで、システムの優位性を実証しました。本システムにつきましては、開発品の改良及び運用方法の改善のための研究を引き続き実施し、実用領域に向け完成度を高めていく計画です。この研究開発は川田テクノロジーズ㈱技術研究所が実施しています。
③ 生産技術の研究開発
鋼橋においては、溶接部の疲労耐久性の向上を、鉄骨においては溶接作業の高能率化及び高品質化、そして組立作業の高精度化をキーワードに研究開発を進めています。
(土木セグメント)
川田建設㈱が、コンクリート構造物に関する研究開発を推進しています。当連結会計年度における研究開発費は63百万円であり、主な研究開発の状況は次のとおりであります。
① 新設構造物の品質・耐久性向上技術に関する研究開発
各種施工管理システムの高精度化・全自動化を目的として研究開発を推進しています。また、高炉スラグ微粉末やフライアッシュを配合した高品質・高耐久性コンクリートの研究開発を実施しており、いずれも塩害対策に加えてアルカリシリカ反応対策として有効であることを確認できました。今後とも当社プレキャスト製品のJIS認定範囲を拡張することで、プレキャスト製品の販路拡大を図っていきます。
② 更新技術に関する研究開発
今後需要が増大する橋梁の改修・更新技術に着目して、更新用プレキャストPC床版とPC中間定着工法の研究開発を継続して推進しています。前者についてはNEXCOでの5、6件目の工事受注に結びつくとともに、更に競争力を向上させるため繊維補強軽量コンクリートの適用研究を実施しています。後者については北陸地整における2件の工事に採用された定着具の小型軽量化や、さらにPC鋼材サイズが大きい定着具の研究開発を実施しています。
③ 保全技術に関する研究開発
既設PC橋梁の維持管理をターゲットにした非破壊検査技術、延命化・長寿命化技術について工法化を目指して、大学や専門会社と共同して基礎的な研究開発を継続しています。また、補修工事における作業環境改善対策として、川田テクノロジーズ㈱技術研究所と共同で作業補助装置の開発にも挑戦しています。
(建築セグメント)
川田工業㈱建築事業部が、事業企画部と連携して研究開発を実施しています。当連結会計年度における研究開発費は79百万円であり、主な研究開発の状況は次のとおりであります。
① 耐震/制振用の座屈拘束ブレースに関する研究開発
研究・開発を継続している「ハイパー・ブレース」は、耐震用の拘束充填材をモルタルからコンクリートに変更し、製作コストを低減しました。制振用も拘束材断面を縮小してコスト低減を図り、合わせて一般評定を富山工場にて追加取得しています。実案件への採用は自社案件である富山工場事務所棟、及び四国工場業務棟に採用し、2017年度に竣工しました。次年度は、既に3棟の大型倉庫への採用が決定しており、量産体制を整えるため、栃木工場においても一般評定を追加し製作を可能とする予定です。
② 環境事業に関する研究開発
水遣りが基本的に不要な屋上緑化システム「みどりちゃん」は、香港において1件で12,000㎡を超える緑化工事を受注するなど、海外での実績を着実に重ねています。その他の国でも注目を集めており、当連結会計年度は、米国・カリフォルニア州で2件、フィリピン・マニラにおいて1件の共同実験施工を行いました。雨量の少ない米国・カリファルニア州ではトマトやハーブ類と言った野菜も栽培していますが、必要最小限の水遣りで問題なく成長しています。いずれも来年度一杯経過観察を行い、その後、現地での展開を検討していく予定です。
上記以外の国においても共同研究の引き合いが来ており、今後も海外での展開を目指して積極的な研究開発を行います。
地中熱利用ヒートポンプ冷暖房システム「GEOneo」に関しましては、複数の熱源からエネルギーをインテリジェントにマネジメントするハイブリッドシステムを当社工場事務所棟に導入し、高効率化のために最適制御アルゴリズムの開発を実施しています。また、地中熱交換器の埋設工事など、熱源側のコスト低減化を目的とした基礎研究や、「GEOneo」の稼働状況を外部からモニタリングするための遠隔監視ソフトウエアの製品化開発も行い、システムの価値の向上に努めています。
(その他)
カワダロボティクス㈱は双腕ロボットに関する研究開発を継続して実施しています。当連結会計年度における研究開発費は907百万円であり、主な研究開発の状況は次のとおりであります。
① 双腕型産業用ロボット「NEXTAGE」に関する研究開発
双腕ロボット関連では、「NEXTAGE」の性能・機能、拡張性向上を目的とした要素技術開発を実施いたしました。
② ロボットの統合拡張プラットフォーム化に関する研究開発
双腕ロボットの導入工程拡大に向けた研究開発として、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)のプロジェクトに参画し、ロボット作業システムを迅速に構築可能な基幹モジュール及び拡張モジュールの開発を実施しました。
当連結会計年度における研究開発費は1,384百万円であり、セグメント別の主な内容は次のとおりであります。
(鉄構セグメント)
主に川田工業㈱の鋼構造事業部が、鋼構造に関する研究開発を推進しています。当連結会計年度における研究開発費は334百万円であり、材料・構造・施工・保全などに関する新技術の開発・改善を行っています。主な研究開発の状況は次のとおりであります。
① 複合構造に関する研究開発
当社グループが得意とする複合構造物では、プレビーム合成桁、鋼・コンクリート合成床版(SCデッキ)、鋼・コンクリート混合桁などの複合構造物の開発に注力し、多くの実績を収めてきています。プレビーム合成桁に関しては、道路橋示方書の改定に合わせ、「プレビーム合成桁橋設計施工指針」の改訂を行いますが、プレビーム固有のクリープ・乾燥収縮、ひび割れ制御、ウェブ防錆方法などに着目し、品質や競争力を高めるための最新の研究成果を盛り込みます。また、SCデッキに関しては、現場における施工性や長支間床版での優位性を高めるための研究開発を進めています。
② 橋梁保全技術に関する研究開発
高速自動車道などで計画されている既設橋の大規模更新・大規模修繕を睨み、特にRC床版の撤去方法、急速施工に対応した早強コンクリート、疲労耐久性に優れた鋼床版、腐食耐久性に優れた防食工法など、客先ニーズに応え、競争力のある固有の研究開発を行っています。
また、老朽化している橋梁点検の合理化・効率化を支援する技術として、マルチコプタを利用した橋梁点検システムの開発を実施しています。この開発は、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の助成事業として実施していましたが、2017年度でプロジェクトの最終年度を迎えました。2017年度は開発したシステムの実証試験を実施し、従来点検と比較することで、システムの優位性を実証しました。本システムにつきましては、開発品の改良及び運用方法の改善のための研究を引き続き実施し、実用領域に向け完成度を高めていく計画です。この研究開発は川田テクノロジーズ㈱技術研究所が実施しています。
③ 生産技術の研究開発
鋼橋においては、溶接部の疲労耐久性の向上を、鉄骨においては溶接作業の高能率化及び高品質化、そして組立作業の高精度化をキーワードに研究開発を進めています。
(土木セグメント)
川田建設㈱が、コンクリート構造物に関する研究開発を推進しています。当連結会計年度における研究開発費は63百万円であり、主な研究開発の状況は次のとおりであります。
① 新設構造物の品質・耐久性向上技術に関する研究開発
各種施工管理システムの高精度化・全自動化を目的として研究開発を推進しています。また、高炉スラグ微粉末やフライアッシュを配合した高品質・高耐久性コンクリートの研究開発を実施しており、いずれも塩害対策に加えてアルカリシリカ反応対策として有効であることを確認できました。今後とも当社プレキャスト製品のJIS認定範囲を拡張することで、プレキャスト製品の販路拡大を図っていきます。
② 更新技術に関する研究開発
今後需要が増大する橋梁の改修・更新技術に着目して、更新用プレキャストPC床版とPC中間定着工法の研究開発を継続して推進しています。前者についてはNEXCOでの5、6件目の工事受注に結びつくとともに、更に競争力を向上させるため繊維補強軽量コンクリートの適用研究を実施しています。後者については北陸地整における2件の工事に採用された定着具の小型軽量化や、さらにPC鋼材サイズが大きい定着具の研究開発を実施しています。
③ 保全技術に関する研究開発
既設PC橋梁の維持管理をターゲットにした非破壊検査技術、延命化・長寿命化技術について工法化を目指して、大学や専門会社と共同して基礎的な研究開発を継続しています。また、補修工事における作業環境改善対策として、川田テクノロジーズ㈱技術研究所と共同で作業補助装置の開発にも挑戦しています。
(建築セグメント)
川田工業㈱建築事業部が、事業企画部と連携して研究開発を実施しています。当連結会計年度における研究開発費は79百万円であり、主な研究開発の状況は次のとおりであります。
① 耐震/制振用の座屈拘束ブレースに関する研究開発
研究・開発を継続している「ハイパー・ブレース」は、耐震用の拘束充填材をモルタルからコンクリートに変更し、製作コストを低減しました。制振用も拘束材断面を縮小してコスト低減を図り、合わせて一般評定を富山工場にて追加取得しています。実案件への採用は自社案件である富山工場事務所棟、及び四国工場業務棟に採用し、2017年度に竣工しました。次年度は、既に3棟の大型倉庫への採用が決定しており、量産体制を整えるため、栃木工場においても一般評定を追加し製作を可能とする予定です。
② 環境事業に関する研究開発
水遣りが基本的に不要な屋上緑化システム「みどりちゃん」は、香港において1件で12,000㎡を超える緑化工事を受注するなど、海外での実績を着実に重ねています。その他の国でも注目を集めており、当連結会計年度は、米国・カリフォルニア州で2件、フィリピン・マニラにおいて1件の共同実験施工を行いました。雨量の少ない米国・カリファルニア州ではトマトやハーブ類と言った野菜も栽培していますが、必要最小限の水遣りで問題なく成長しています。いずれも来年度一杯経過観察を行い、その後、現地での展開を検討していく予定です。
上記以外の国においても共同研究の引き合いが来ており、今後も海外での展開を目指して積極的な研究開発を行います。
地中熱利用ヒートポンプ冷暖房システム「GEOneo」に関しましては、複数の熱源からエネルギーをインテリジェントにマネジメントするハイブリッドシステムを当社工場事務所棟に導入し、高効率化のために最適制御アルゴリズムの開発を実施しています。また、地中熱交換器の埋設工事など、熱源側のコスト低減化を目的とした基礎研究や、「GEOneo」の稼働状況を外部からモニタリングするための遠隔監視ソフトウエアの製品化開発も行い、システムの価値の向上に努めています。
(その他)
カワダロボティクス㈱は双腕ロボットに関する研究開発を継続して実施しています。当連結会計年度における研究開発費は907百万円であり、主な研究開発の状況は次のとおりであります。
① 双腕型産業用ロボット「NEXTAGE」に関する研究開発
双腕ロボット関連では、「NEXTAGE」の性能・機能、拡張性向上を目的とした要素技術開発を実施いたしました。
② ロボットの統合拡張プラットフォーム化に関する研究開発
双腕ロボットの導入工程拡大に向けた研究開発として、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)のプロジェクトに参画し、ロボット作業システムを迅速に構築可能な基幹モジュール及び拡張モジュールの開発を実施しました。
- 有価証券報告書 抜粋メニュー
- 連結経営指標等
- 提出会社の経営指標等
- 沿革
- 事業の内容
- 関係会社の状況
- 従業員の状況
- 事業等のリスク
- 研究開発活動
- 株式の総数等
- 発行済株式総数、資本金等の推移
- 株価の推移
- 最近6月間の月別最高・最低株価
- 株式所有者別状況
- 役員の状況
- コーポレートガバナンス状況
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E21955] S100DFKJ)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。