有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100DCGT
 マツダ株式会社 沿革 (2018年3月期)
マツダ株式会社 沿革 (2018年3月期)
| 年月 | 概要 | 
| 1920年1月 | 東洋コルク工業株式会社として設立 | 
| 1927年9月 | 東洋工業株式会社に社名変更 | 
| 1929年4月 | 工作機械の生産開始 | 
| 1931年10月 | 三輪トラックの生産開始 | 
| 1935年10月 | さく岩機の生産開始 | 
| 1949年5月 | 東京、大阪、名古屋の各証券取引所に株式を上場 (その後、広島、福岡、京都、新潟、札幌の各証券取引所に株式を上場) | 
| 1958年4月 | 小型四輪トラックを発売 | 
| 1960年5月 | 軽乗用車を発売 | 
| 1961年2月 | 西独(現、ドイツ)NSU社、バンケル社とロータリーエンジンに関し技術提携 | 
| 1964年4月 | 小型乗用車を発売 | 
| 1965年5月 | 三次自動車試験場完成 | 
| 1966年11月 | 乗用車専門宇品工場完成(本社工場内) | 
| 1967年4月 | オーストラリアに子会社マツダモータースPty.Ltd.を設立(現、マツダオーストラリアPty.Ltd.) | 
| 5月 | 初のロータリーエンジン搭載車コスモスポーツを発売 | 
| 1968年7月 | カナダに子会社マツダモータースオブカナダLtd.を設立(現、マツダカナダ, Inc.) | 
| 1971年2月 | 米国に子会社マツダモーターオブアメリカ, Inc.を設立 | 
| 1972年11月 | 西独(現、ドイツ)に子会社マツダモータース(ドイツランド)GmbHを設立 | 
| 1974年5月 | 三次ディーゼルエンジン工場完成 | 
| 1979年11月 | フォードモーターカンパニーと資本提携 | 
| 1981年12月 | 防府中関変速機工場完成 | 
| 1982年9月 | 防府西浦乗用車工場完成 | 
| 1984年5月 | マツダ株式会社に社名変更 | 
| 1985年1月 | 米国に子会社マツダモーターマニュファクチャリング(USA)コーポレーションを設立 | 
| 1987年6月 | 横浜研究所完成 | 
| 9月 | マツダモーターマニュファクチャリング(USA)コーポレーションで量産車の生産を開始 | 
| 1988年7月 | 米国にマツダリサーチ&ディベロップメントオブノースアメリカ, Inc.を設立 (その後、マツダモーターオブアメリカ, Inc.に吸収合併) | 
| 1990年5月 | 西独(現、ドイツ)に欧州R&D事務所を開設(その後、マツダモーターヨーロッパGmbHに統合) | 
| 6月 | タイに子会社マツダセールス(タイランド)Co., Ltdを設立 | 
| 1929年2月 | 防府第二工場完成 | 
| 6月 | マツダモーターマニュファクチャリング(USA)コーポレーションをフォードモーターカンパニーとの均等出資の会社とし、社名をオートアライアンスインターナショナル, Inc.に変更(その後、当社の全保有株式をフォードモーターカンパニーへ売却) | 
| 1993年12月 | フォードモーターカンパニーとの提携関係を強化 | 
| 1995年11月 | タイにフォードモーターカンパニーとの合弁によりオートアライアンス(タイランド)Co., Ltd.を設立 | 
| 1996年5月 | フォードモーターカンパニーが当社株式保有比率を33.4%に引き上げ | 
| 1935年5月 | オートアライアンス(タイランド)Co., Ltd.で量産車の生産を開始 | 
| 2005年3月 | 中国に第一汽車集団との合弁により一汽マツダ汽車販売有限公司を設立 | 
| 9月 | 中国にフォードモーターカンパニー及び長安汽車集団との合弁により長安フォードマツダエンジン有限公司を設立 | 
| 12月 | ロシアに子会社マツダモーターロシア, OOOを設立 | 
| 2006年3月 | 中国においてフォードモーターカンパニーと長安汽車の合弁会社である長安フォード汽車有限公司へ出資し、社名を長安フォードマツダ汽車有限公司に変更(現、存続分立後、長安汽車との合弁会社長安マツダ汽車有限公司) | 
| 2007年10月 | 長安フォードマツダ汽車有限公司(南京工場)で量産車の生産を開始 | 
| 2008年11月 | フォードモーターカンパニーが当社株式保有比率を13.8%に引き下げ(その後、同社は段階的に株式を売却し、2018年3月末時点における同社による当社株式の保有はありません。) | 
| 2011年9月 | メキシコに住友商事株式会社との合弁により子会社マツダモトールマヌファクトゥリングデメヒコS.A. de C.V.を設立 | 
| 1949年9月 | ロシアにソラーズ社との合弁によりマツダソラーズマヌファクトゥリングルースLLCを設立 | 
| 年月 | 概要 | 
| 2013年2月 | タイに子会社マツダパワートレインマニュファクチャリング(タイランド)Co., Ltd.を設立 | 
| 2014年1月 | マツダモトールマヌファクトゥリングデメヒコS.A. de C.V.で量産車の生産を開始 | 
| 2015年1月 | マツダパワートレインマニュファクチャリング(タイランド)Co., Ltd.でトランスミッションの量産を開始 | 
| 2017年8月 | トヨタ自動車株式会社と業務資本提携に関する合意書を締結 | 
| 2018年3月 | 米国にトヨタ自動車株式会社との合弁によりマツダトヨタマニュファクチャリングUSA,Inc.を設立 | 
- 有価証券報告書 抜粋メニュー
- 連結経営指標等
- 提出会社の経営指標等
- 沿革- 事業の内容
- 関係会社の状況
- 従業員の状況
- 事業等のリスク
- 研究開発活動
- 株式の総数等
- 発行済株式総数、資本金等の推移
- 株価の推移
- 最近6月間の月別最高・最低株価
- 株式所有者別状況
- 役員の状況
- コーポレートガバナンス状況
このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E02163] S100DCGT)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。
	
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。




 トップページ
トップページ ビジュアル財務諸表
ビジュアル財務諸表 大株主名検索
大株主名検索 役員名検索
役員名検索 スペシャルコンテンツ
スペシャルコンテンツ サイト内検索
サイト内検索 お知らせ
お知らせ お問合せ
お問合せ 使い方
使い方 ご利用規約
ご利用規約 個人情報について
個人情報について 監修と運営
監修と運営 どん・ブログ
どん・ブログ facebook ページ
facebook ページ オススメ書籍
オススメ書籍