シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100D6WC

有価証券報告書抜粋 任天堂株式会社 研究開発活動 (2018年3月期)


経営上の重要な契約等メニュー株式の総数等


当社グループ(当社及び連結子会社)は、誰もが楽しめるような新しい驚きや楽しさを持った娯楽を提案することで、世界中の一人でも多くの人々を笑顔にしたいとの考えのもと、様々な企業・団体などの協力も得て、ゲーム専用機のハードウェア及びソフトウェアの研究開発活動を積極的に行っています。また、スマートデバイス向けアプリケーションソフトウェアの企画、開発にも取り組んでいます。
ハードウェアにおいては、半導体メモリーなどの記憶媒体、液晶などの表示装置、電子部品など要素技術の調査研究及びタッチパネルやセンサーなどのインターフェイス技術、無線通信並びにネットワーク技術、セキュリティ技術など、様々な技術のホームエンターテインメント分野への応用可能性について研究開発活動を引き続き行っています。また、社内での調査・研究のみならず社外にも積極的に目を向け、新しい遊びの創出につながる技術の発掘について、日々色々な可能性を模索しています。なおこれまで同様、末永く安心して楽しんでいただくための耐久性、安全性、品質並びに性能の向上、多様な周辺機器の設計や開発、コストダウン、省エネルギーなどのテーマにも取り組んでいます。
ソフトウェアにおいては、ハードウェアの機能を十分に活かした商品企画や、映像・音響・シナリオなどのゲームデザイン、プログラム開発に注力しています。
また、デジタルビジネスの拡大に対応するため、各ソフトウェアの様々なネットワーク機能やニンテンドーeショップなどの、多分野にわたるネットワークサービスを支えるシステムインフラの拡張にも力を入れています。
加えて、スマートデバイス向けソフトウェアの研究開発体制を構築し、スマートデバイス向けのアプリケーションソフトウェアの企画、開発及びバックエンドサーバーシステムの開発を推進しています。
部品調達・製造工程においては、生産協力会社との連携、協力のもと、新しい試験方法や新技術を使った部品の量産化に加え、関連法規に適合するための研究やノウハウの蓄積を行っています。
当連結会計年度における当社グループの研究開発費は640億円であり、主な研究開発活動の成果については以下のとおりです。なお、当社グループは単一セグメントのため、セグメントに関連付けた記載を行っていません。
Nintendo Switchハードウェアでは、特別仕様を発売したほか、動画撮影機能をはじめとした各種機能の開発に取り組み、本体のシステムアップデートも実施しました。対応ソフトウェアでは、 定番レースゲームである『マリオカート8 デラックス』や、Joy-Conを両手に持ち、パンチを繰り出すモーションコントロールで伸びる腕を駆使して戦う、新規IPの格闘ゲームである『ARMS』、インクを地面に塗りあって勝敗を競う、Wii U向けソフトとしてご好評頂いた『Splatoon』の第2弾である『Splatoon 2』のほか、帽子を投げて敵やモノに乗り移る新アクションを駆使して冒険を繰り広げる、3Dアクションのスーパーマリオ最新作である『スーパーマリオ オデッセイ』などの計9タイトル(日本におけるタイトル数)を発売しました。
ニンテンドー3DSハードウェアでは、Newニンテンドー2DS LLを発売し、また、各モデルで特別仕様を発売しました。対応ソフトウェアでは、ポケットモンスターシリーズの最新作である『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』などの計11タイトル(日本におけるタイトル数)を発売しました。
スマートデバイス分野においては、当社の人気シリーズである「どうぶつの森」をスマートデバイス向けアプリケーションとして企画・開発した『どうぶつの森 ポケットキャンプ』の配信を開始し、ゲーム専用機とは異なる新しい遊び方の提案を行いました。
さらに、「ニンテンドーアカウント」では2段階認証の導入によるセキュリティの強化を行ったほか、ゲーム専用機とスマートデバイスをつなぐ架け橋と位置付ける総合的な会員サービス「My Nintendo(マイニンテンドー)」においてはゲームソフトの購入等でたまったポイントをNintendo Switchソフトのダウンロード購入にも利用できるようにするといったサービスの拡充を進めています。
amiiboではラインアップの充実を進め、また、「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン(日本版名称)」を発売しました。
また、任天堂プラットフォーム向けゲーム開発者専用サイトである「Nintendo Developer Portal」にて、個人も含めたゲーム開発者が世界中のユーザーに新しいエンターテインメントを発信するサポートを行っています。
引き続き、人々のQOL(Quality of Life、生活の質)を楽しく向上させる新たな商品の開発にも取り組んでいます。睡眠や疲労の状態を見える化し、その情報を基に様々なサービスを提供することで、お客様が毎日楽しくQOL向上に取り組めることを目指しています。
この他にも、将来に向けて様々な新製品などの開発を進めています。

経営上の重要な契約等株式の総数等


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E02367] S100D6WC)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。