シェア: facebook でシェア twitter でシェア google+ でシェア

有価証券報告書 抜粋 ドキュメント番号: S100CPEU

有価証券報告書抜粋 アライドアーキテクツ株式会社 事業の内容 (2017年12月期)


沿革メニュー関係会社の状況

当社グループは、インターネットを利用したウェブサービスの運営等を通じて、顧客企業に対し、ソーシャルメディア(※1)を利用したプロモーションやマーケティング活動を総合的に支援する事業(以下「ソーシャルメディアマーケティング支援事業」といいます)を展開しております。

20世紀は企業による情報発信が消費者にそのまま届く、企業が力を持っていた時代だとするなら、21世紀は消費者がインターネットによって能動的に情報を取捨選択し、さらにソーシャルメディアを通じて自ら情報発信を行う、消費者中心の時代だといえます。
当社グループは、ソーシャルメディアマーケティングの推進により、企業の情報流通や生活者の消費行動に変化をもたらし、ひいては、生活者個人の利便性を向上させ、より豊かな社会の実現に向けて貢献することを目指しております。

当社グループの事業は、ソーシャルメディアマーケティング支援事業のみであり、セグメント情報を記載していないため、以下では各種サービスの内容を説明します。

(1)SNS関連サービス
当社は、各種SaaS(※2)とソリューションを組み合わせて提供することで、顧客企業のSNSマーケティングに関する課題を解決することを目的とし、主に以下のサービスを提供しております。
① モニプラサービス
(ⅰ)モニプラ ファンブログサービス
当社は、顧客企業とモニプラに会員登録したユーザー(以下「会員ユーザー」といいます)がインターネット上で交流するファンサイトモール「モニプラ ファンブログ」の運営を通じて、顧客企業のマーケティングや販売促進等の支援を行っております。
(ア)顧客企業のメリット
「モニプラ ファンブログ」には、ブログ等を利用するソーシャルメディアユーザーが会員登録されています。その為、顧客企業は、「モニプラ ファンブログ」を利用してキャンペーンを開催する場合、ゼロからキャンペーン参加者を集める必要がなく、「モニプラ ファンブログ」の会員ユーザーからキャンペーン参加者を集めることが可能となります。また、会員ユーザーはキャンペーンへの参加を通じて、ブログ等のソーシャルメディア上で顧客企業の商品・サービス等についての感想やコメント等を発信するため、自然な形でインターネット上のクチコミが醸成されます。顧客企業はこれらのインターネット上のクチコミを通じて、商品・サービス等に関する情報を消費者に拡散させることが可能となります。
(イ)会員ユーザーのメリット
「モニプラ ファンブログ」に会員登録することにより、「モニプラ ファンブログ」上で複数の企業のキャンペーンにアクセスすることができ、その中から好みのキャンペーンに無料で参加し、商品等を入手したり、企業に対して商品等の感想や要望を発信するといった交流を図ることが可能となります。また、「モニプラ ファンブログ」はスマートフォンに対応しており、スマートフォンからのキャンペーン参加が可能となっております。

(ⅱ)モニプラ Promotion及びモニプラ Managerサービス
上述の(ⅰ)モニプラ ファンブログサービスをFacebook、Twitter、Instagram、LINE等の国内の主要なSNSユーザーを対象に展開するSaaS型のサービスとなっております。
具体的には、アンケートや商品モニター、投票コンテスト等の様々なユーザー参加型キャンペーンをシステム管理画面に沿った入力操作のみで実施することができるSNSマーケティングプラットフォーム「モニプラ」を運営し、顧客企業のソーシャルメディアマーケティング支援を行っております。顧客企業のSNSページは上記(ⅰ)で説明した「モニプラ ファンブログ」のファンページと同様、キャンペーンに参加した会員ユーザーデータを蓄積し、顧客企業が会員ユーザーに発信を行う機能を持っているため、顧客企業は「モニプラ」を活用し、マーケティング及び販売促進活動等を行うことが可能となります。
なお、「モニプラ Promotion」はキャンペーンを単発で開催できるサービスで、「モニプラ Manager」は月額利用でキャンペーンを継続的に開催しデータを蓄積して様々なプロモーション施策に活用できるサービスです。
(ア)顧客企業のメリット
基本的には上記(ⅰ)で説明した「モニプラ ファンブログ」と同様でありますが、「モニプラ ファンブログ」とは異なり、SNS上のクチコミや広告によりキャンペーン情報が拡散されることに加え、SNSページの標準機能では把握できない、キャンペーン参加ユーザーの特性、ニーズ等のマーケティング情報を入手することが可能となります。

(イ)会員ユーザーのメリット
基本的には上記(ⅰ)で説明した「モニプラ ファンブログ」と同様でありますが、「モニプラ ファンブログ」のメリットに加え、会員ユーザーはSNS上で、参加したキャンペーンや気に入ったキャンペーン及びそれに対するコメント等を友人に拡散し、友人と交流することが可能であります。

② 中国向け広告コンテンツ拡散支援サービス
当社は、微博(Weibo)、微信(WeChat)上のインフルエンサーを活用し、企業の広告コンテンツを拡散することができるプラットフォームサービス「WEIQ」の提供を行っております。
「WEIQ」は、中国最大のSNS 微博(Weibo)の公式マーケティング会社であるIMS新媒体商業集団(以下「IMS社」といいます)が運営するプラットフォームサービスでありますが、当社は、IMS社と日本における「WEIQ」の独占販売契約を締結しております。
また、中国の大手インターネット企業であるテンセント社(中国名:騰訊控股有限会社)が提供する公式DSPサービス「Tencent Tui(テンセント・トゥイ)」において、国内で初めてパートナー契約を締結しており、累計8億人超のユーザーデータを活用し、「WeChat」等のアプリやWebサイトへの広告配信サービスの提供を行っております。

③ その他SNS関連サービス
当社は、顧客企業のFacebook、Twitter、Instagram、LINE等のソーシャルメディア活用における戦略立案、公式ページの開設・運用やホームページ制作の受託等の各種ソリューションの提供を行っております。

(2)SNS広告サービス
当社は、SNS広告の運用代行、SNS関連サービスから入手した様々なデータを活用した広告配信や広告スコア(指標)を考慮した広告クリエイティブ制作等、SNSの特性やターゲットに即した多様なサービスを提供しております。
また、海外子会社であるReFUEL4 Pte. LTD. (以下「ReFUEL4社」といいます)においても、付随事業としてSNS広告サービスを提供しておりますが、下記の(3)ReFUEL4サービスを注力事業と位置付けていることから、SNS広告サービスについては、今後、非注力化を強めてまいります。

(3)ReFUEL4サービス
海外子会社であるReFUEL4社は、100ヵ国1万人超の広告クリエイターと独自開発したAIを活用することにより広告効果を最大化する、広告クリエイティブに特化したグローバルプラットフォームサービス「ReFUEL4®」を提供しております。
「ReFUEL4®」は、SaaS型クリエイティブプラットフォームであり、デジタルメディア運営事業者(Facebook、Instagram、Google等)、顧客企業及び広告クリエイターにそれぞれ以下のメリットを提供するサービスであります。
(ア)デジタルメディア運営事業者のメリット
デジタルメディア運営事業者は、より多くクリック・購入・視聴される広告クリエイティブを、より多くのユーザーに見せることで、限りある広告在庫からのメディア収益を最大化させることが可能となります。
(イ)顧客企業のメリット
顧客企業は、インハウス(自社)運用を含めて顧客企業がオンラインマーケティング施策に活用するすべての広告クリエイティブを「ReFUEL4®」上で一元管理することで、広告クリエイティブの最適化を実現することができ、限りある広告予算から得られる効果を最大化させることが可能となります。
(ウ)広告クリエイターのメリット
広告クリエイターは、成果に応じた報酬が分配されることから、よりユーザーに支持される広告クリエイティブを制作し多くの広告売上に関与することによって、生産性と収益を最大化させることが可能となります。

(注) 上記文章中の※の箇所の用語解説は以下のとおりです。
※1 ソーシャルメディア・・・インターネット上でユーザーが情報を発信し形成していくメディアのことであり、電子掲示板、ブログ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、クチコミサイト等、利用者の発信した情報や利用者間のつながりによってコンテンツを作りだす要素を持ったウェブサイトやネットサービスの総称であります。
※2 SaaS(Software as a Service)・・・ソフトウェアをユーザー側に導入するのではなく、ベンダ側で稼働し、ソフトウェアの機能をユーザーがネットワーク経由で利用する形態をとるサービスの総称であります。
[事業系統図]
0101010_001.png


沿革関係会社の状況


このコンテンツは、EDINET閲覧(提出)サイトに掲載された有価証券報告書(文書番号: [E30053] S100CPEU)をもとにシーフル株式会社によって作成された抜粋レポート(以下、本レポート)です。有価証券報告書から該当の情報を取得し、小さい画面の端末でも見られるようソフトウェアで機械的に情報の見栄えを調整しています。ソフトウェアに不具合等がないことを保証しておらず、一部図や表が崩れたり、文字が欠落して表示される場合があります。また、本レポートは、会計の学習に役立つ情報を提供することを目的とするもので、投資活動等を勧誘又は誘引するものではなく、投資等に関するいかなる助言も提供しません。本レポートを投資等の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。本レポートを利用して生じたいかなる損害に関しても、弊社は一切の責任を負いません。
ご利用にあたっては、こちらもご覧ください。「ご利用規約」「どんぶり会計β版について」。